メルセデス・ベンツ Gクラス

ユーザー評価: 4.27

メルセデス・ベンツ

Gクラス

Gクラスの車買取相場を調べる

マフラー、触媒の熱について - Gクラス

 
イイね!  
JUNJUN

マフラー、触媒の熱について

JUNJUN [質問者] 2022/05/24 18:13

Gクラス乗りの諸先輩方からのアドバイスお願いします。
当方2015年式G350BTに乗っているのですが
時々、運転席側からリアにかけて車体下の触媒?マフラーパイプ?が高温になります。
雨の日などにその状態になると、車体下からモクモク水が水蒸気となって出てきます。
これはクリーディーゼルにある「煤を高温で燃やす」といった作業をしているのでしょうか?
または何か違うトラブルなのでしょうか?
もう一点、エンジンを切ってもファンがしばらく
回っているのも何か関係しているのでしょうか?

よろしくお願いします。



回答する

新着順古い順

  • kisachan コメントID:1702665 2023/04/28 17:46

    私もどうような問題でエンジンランプの点灯が頻発してたり、ファンが回り続けていたりして心配でした。 貴重なご質問とご回答ありがとうございました。 今度アドブルーのタンク毎交換しようと考えてます。 90000kmですがどうも個体差と走り方でこの症状の出るタイミングが違う様です。

  • G350BlueTEC横浜 コメントID:1604043 2022/08/20 05:05

    はじめまして、私も2014年式G350BlueTECに乗ってます。雨の日のモクモクは、単純に排気菅に雨がかかって蒸発した煙だと思います。 ススの燃焼は走行中に起こるので・・・ ちなみに私のGは現在約59万キロ走破していますが、30万キロの時と、59万キロの時(今回)と、2度ほど排気系全部取り替えしです。 要するにススを燃やしても、パティキュレートフィルタにどうしてもススが溜まり、排気できなくあなり、エンジンランプが点滅し、走らななくなります。安全装置が働いて、アクセル踏んでも走らなくなります。

  • JUNJUN [質問者] コメントID:1600605 2022/05/25 23:47

    貴重な情報有難う御座います!
    知識不足で何かと心配しておりましたが
    これで安心して乗れます。

  • nakashima2332aa コメントID:1600575 2022/05/25 10:51

    g350ブルーテック.2015年式に乗ってます。

    雨の日のマフラーからの水蒸気の件ですが、しばらく走行した後、停車した時の水蒸気ならマフラーの熱でパイプに付着した雨水が蒸発しているだけなので全く問題ないです。むしろそれが普通です。 

    エンジン切ってもファンがまわるのはdpf再生をしているからです。ディーゼルエンジンなので走行中に溜まったフィルターのススを強制的に燃やすんです。定期的に燃やすので、その際エンジン停止中にファンがまわります。こちらも通常です。気にしないでください。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)