メルセデス・ベンツ Sクラス

ユーザー評価: 4.05

メルセデス・ベンツ

Sクラス

Sクラスの車買取相場を調べる

S600 エンジンチェックランプ - Sクラス

 
イイね!  
xyz

S600 エンジンチェックランプ

xyz [質問者] 2009/01/20 16:32

H13式のS600に乗っています。先日、エンジンを始動させたところ エンジンチェックランプが点灯しました。すぐにディーラーへ持って行きましたが、「S600ですか!正直あまり関わりたくないんです。お客とのトラブルも多いんで」と言われました。とりあえず、テスターで診断してもらったところ、ミスファイヤ、CAT不良、シリンダー7番8番9番のミスファイアー、触媒を破損する恐れがありと診断されましたが、「ステータスもまだメモリー値なんで大丈夫だと思いますよ。」「今日は、この位で」と冷たくあしらわれました。いまいちその人が言ったことが信用できません。本当にこのまま運転し続けても大丈夫なんでしょうか?誰か教えて下さい。お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1151096 2007/11/02 19:07

    運良く5年間重故障なしと書き込んでつかの間、エンジンの黄色い絵が点灯 右イグニッションコイル不良になりました 念のため左右の点火コイルとプラグ24本交換で50万円で修理完了です。 たまに乗るので走行距離1万キロ弱ですが壊れましたよ!

  • コメントID:1151095 2007/10/12 12:20

    私は現在はメルセデスはw221ですが、w220にも乗りました。
    ただS500でしたので、12気筒は分かりません。

    昔からの欧州車乗りですが、欧州車は一般的に言って日本でのエンジン使用回転数が遅い為が故の故障が多い様な気がします。
    TACさんもお書きになっておられますが、時々高速回転で使ってやると調子が戻る様です。
    メルセデスの場合ですと、2速ポジションで出来たら全開に近い状態で、高速道路2~3インターくらい走ります。
    欧州車はメカ的にはかなり頑丈ですから、高速回転には結構強いのです。心配しないで回しても大丈夫です。
    低速で使っておられて調子が悪い人の車を見ますと、マフラー出口が真っ黒でカーボンが燃焼しきっていない状態が多いです。
    出来ればこの出口が茶色い様な状態まで持っていきますと、車は大変ご機嫌です。

    他板で、故障率で誹謗的な書き込みが散見されますが、生産国の国情を理解しながら使えば、車は自ずから精一杯答えてくれますね。
    日本車を日本人が日本の市井状態に合わせて運転していれば、当然故障率が下がるのは当たり前の様な気がします。
    一寸論点がずれました。失礼しました。

  • コメントID:1151094 2007/10/12 07:31

    パンダさんこんにちわ V12すばらしいエンジンですね後期のターボは同じコイルなど使用しているのですがかなり改善されているようです この症状はまさにコイルですプラスV12のエンブレムカバーの下にあるCPUを対策品に交換するとコイルが壊れにくくなるそうです 交換は慎重にやってください 奥側のコイルがかなり無理があります それとオレンジ色のゴムが付いているのですがこちらが破損していると点火不良になります

  • コメントID:1151093 2007/10/12 01:02

    2001.S600.V12走行10万キロ所有してます。先日初めて片肺の状態でおそらくV6になっている状態でアイドリング時、回転低く振動も出ました。チェックランプは点灯せずメーター内のコショウもゼロのままです。とりあえずすぐエンジン停止し再始動するとV12にもどります。5-6km走行するとまた症状でて再始動で元に戻ります。イグニッションコイルあやしと思いますがコイル壊れると復元しないと思います?再始動でコイル機能戻るのはなぜ?CPUが緊急信号だしているとしても不思議です。ハーネスにオイル上がりがきて燃料がいかないのか?CPUが壊れているのか。メルセデスV12エンジンの構造自体はそれほど複雑ではなくとてもすばらしいエンジンだと思います。このままですと触媒にも影響でるし早く原因つきとめたいです。すばらしいV12を永く乗りたいので経験のある片よろしくお願いいたします。

  • コメントID:1151092 2007/10/08 22:50

    RRWさん ありがとうございます。60万ですか?結構かかりますね!私も同じくらいかかるのでしょうか?かなり心配です。
    RRWさん の言われてるように600は維持費は、かかると思いますが、いい車なので、何とか直してやりたいと思います。

  • コメントID:1151091 2007/10/08 20:04

    私もV12の大ファンです 14年式ですが運よく今まで一度も高額故障は有りません しかし私の知り合いの600はすべて上記のような症状が出てイグニッションコイルが駄目になり交換しました ケアが切れた後なので60万位の修理費がかかったそうです ABCサスの乗り味や高速安定性、エンジン始動時のクランキング音など600でしか味わえないことが多々有ります 嫁さんのCLS350にたまに乗りますが同じメルセデスでも600は別格で次元が違います この車の修理費は非常に高額ですが その意味は十分有ると思いますよ。

  • コメントID:1151090 2007/10/08 16:36

    w220178さん ありがとうございます。本日エンジン始動させましたが、チェックランプが、また点灯した。エンジン音も悪く、マフラーからの煙も怪しかったので乗るのやめました。近日中に、整備工場へ持って行きたいと思います。
    この車、故障多いけど何とか頑張って維持していきたいと思います。修理代は、心配だけど・・・

  • コメントID:1151089 2007/10/07 23:55

    はじめまして
    自分も同じく13年式の600です。
    たぶんイグニションコイルだと自分もおもいますよ!
    7番8番9番ということなので左バンク側(左ハンドル車の運転席側)ですね!もしかするとO2センサー(7番8番9番で1個のセンサー使ってます)が悪くて燃調が狂ってるのかもです??
    整備工場に行くぐらいなら壊れないかもしれませんが通常の使用はお勧めできません!触媒が壊れると高くつきますので。
    ちなみにコイルはヤフオクで新品1個15万くらいで売ってます!S600では消耗品と思って割り切るしかない部品のようです・・・
    自分もこのエンジンのフィーリングが好きです!頑張って維持してくださいね!!

  • コメントID:1151088 2007/10/07 19:06

    返事ありがとうございます。TONYさんへ 私は、愛知に住んでいるので、芝浦は、少し遠いです。しかし参考になりました。ありがとうございました。            TACさんへ 返事ありがとうございます。とりあえず、明日エンジン始動させて、チェックランプ点灯しなかったら、高速道路で走らせたいと思います。明日エンジン始動するのが怖いです。ちなみに、全開とありましたが、120キロくらいでも問題ないのでしょうか?空ぶかしとかでは、だめですよね?走行距離は、まだ23000キロなのですが・・・

  • コメントID:1151087 2007/10/07 07:22

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    読みにくくなってしまいました。すみません。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)