ミニ MINI

ユーザー評価: 4.34

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

LED化 - 電装パーツ - 整備手帳 - MINI

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • LED化

    ルームランプをLED。 左右のカーテシーランプをLED。 ラゲッジランプをLED。 リアナンバー灯をLED。 フロントのポジションもLED。 これだけLED化しても、球切れアラーム出ず。 息子のClubmanは、ほぼ同じ仕様でアラーム発砲。 唯一の違いはサイドマーカーのみ…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月29日 20:04 BEATomiさん
  • ルームランプLEDに交換

    ルームランプを交換します。 まずは透明なルームランプカバーを外します。 カバーは爪4ヶ所でとまっているので、内張り剥がしなどで外せば簡単です。 カバーを取るとT10の電球が3つありますので抜いてLEDに交換します。 電球が入っているスペースは狭く指が入りません。 なのでガムテープや養生テープを使 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年9月9日 15:42 いっし-さん
  • LEDターンフォグ化 その1

    ホワイトLEDバルブにアンバー色のLEDが仕込まれたターンフォグ用のニュータイプのLEDバルブを調達し取付けて見ました。 通常のハロゲンバルブと同形状のLEDバルブにウインカーへ接続用の配線がついています。 バンパー裏側のフォグ&スモールのメンテナンス口のカバーを外して ハロゲンバルブのコネクター ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月31日 12:51 ISAさん
  • 85,502km : テールランプLED化

    先ずは、メッキの枠を外します。  爪が何箇所か付いていますので、内張剥がしなどで浮かせて外します。 割と力付くでした…。 メッキのフレームを外すと、トルクスのネジが3つほど見えます。20か25mmだったかと思います。 ネジを外し、カプラーを外して、引き抜きます。 裏で少し引っかかって抜き辛いですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月25日 14:21 SYG - SoYoGiさん
  • 色味の違うポジションランプをLEDに!

    純正のポジションランプとヘッドライト(LED)で色味が違うため、LEDに交換しました。 手前の黒いソケットがポジションランプ。 左に90度捻ることで外せます。 家で余っていたT10のLEDを使用します。 純正球を上に引き抜き、LEDを差し込むだけ。 5分もかかりません!! 大満足です^_^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月2日 14:20 車好き社会人さん
  • バニティミラーLED化ほか

    あまりに暗いバニティミラーのランプをLEDに変更。 皆さんの書き込み参考にしつつ、T5バルブを用意。 取外しは、リムーバーを使用してほぼ力技。一部を浮かせて、パーツをズリズリ移動させて、指が入ったら均等に浮かせてあげるとすんなり外せる。 ミラーユニットを一体で外せばバルブが現れる。 T5のバルブは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月29日 17:18 MIYAsamaさん
  • リアウインカーのLED化

    ウインカー関係はクロームコーティング系バルブを使用していましたが、今回歯切れの良いLEDを導入して見ました。 先日交換済みだったクロームコーティン系グバルブ クロームコーティン系グバルブをソケットに装着した状態。 純正バルブをテールライトユニットから取外す。 純正バルブをテールライトユニットから取 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年10月19日 17:08 ISAさん
  • R56ルームランプ交換(LED化)その1

    ルームランプのLED化をしました。 セット内容はこちら。 問題なく付くはずだったんですが、、、 それでは作業へ入ります。 まずはルームランプから 車両右からこのように内装はがしを差し込むと・・・ こんな感じでカバーが外れます。 T10ソケット 左:購入したLED 右:純正 ソケット形状が違う、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月27日 22:03 アバンテJrさん
  • カップホルダLED照明(その2)

    続きです。 コンソールの外し方はNET情報があるので割愛します。 比較的簡単なのですが、シフトレバーは根性で引き抜きが必要ですし、DSCのカプラの爪はカップの間に挟まれていて指が入りづらいです。爪を折らないように気をつけてください。 で、いきなり穴を開けます。穴はイカリングで隠れますので適当でいい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2011年5月6日 20:50 がぼさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)