整備手帳 - MINI [ COOPER S ]
- 
				オススメ記事
- 
					
					個人輸入のススメ ① ~購入編~国内でパーツを買うと高い!! というお悩みをお持ちの方のために、個人輸入についてわかりやすく解説しようと思います。 注意:ここで紹介するのは一例で、サイトは2013年3月17日現在のものです。あくまで参考程度にご覧いただき、個人輸入は自己責任のもとで行ってください。いかなるトラブルも責任は負いか ... 難易度2013年3月18日 00:11 +琥珀+さん
- 
					
					ウインドウモールのブラックアウト化他の部分をブラックアウトして、ウインドウモールだけ気になっていたので、ラインテープをモールに貼ってみました。 メッキ部分がグロスブラックになり違和感がなくなりました♪ 今回チョイスしたのは、アートパーティ製のオーダーラインテープのブラック(幅16mm)です。 カラーも全部で34種類と豊富で、幅 ... 難易度2019年4月8日 12:08 shin1kawadaさん
- 
					
					ドラレコ取り付けの為、Aピラーパネルを外すドライブレコーダーを取り付けるためにAピラーパネルを外しました。 バッテリーの-端子を外そうと思ったけど、なんか外れなかったのでそのままやりました(*自己責任で*) まずはマイナスドライバーに養生テープなどで保護をしつつ「エアバッグ」と表示のある小さなパネルを外します。 簡単に外れました。 次 ... 難易度2014年10月3日 16:27 いっし-さん
- 
					
					ドアのギシギシ異音修理BMW MINI乗りの皆さん 走ってる最中、ドア開口付近から ギシギシ音がすることありませんか? 窓を開けると音鳴りが消えるのですが… ちょっとのギャップでもギシギシ 普通に走ってもギシギシ スタンドに出入りする時なんぞは もう大変なことに❗️😭 フェルト起毛処理されてココは 絶対違うと思っ ... 難易度2020年7月15日 12:18 Lizzy@さん
- 
					
					bimmercode使用③(警告音をロールスロイスに)MINI標準の警告音(ゴング音)もかわいいので好きなんですが、音が優しいロールスロイスにしました。 標準モードではロールスロイスは選べないので、 ヘッドユニット→エキスパートモードへ。 →3002 オーディオチューナートラフィックを選択。 →サウンドシグナルセットを選択。 →ロールスロイスを選択 ... 難易度2020年2月29日 12:36 WindBreathさん
- 
					
					フロントバンパー取外しフロントバンパーを取外しました。 まず2の作業がしやすいように、ジャッキアップしました。 純正ジャッキで片側をジャッキアップするだけで、 大分作業性がよくなると思います。 ※赤丸部「注意!」の箇所が、バンパーを外す際、 爪が割れ易いので注意が必要です。 (作業済みのほとんどの車が割れている ... 難易度2008年5月6日 11:31 豆ぼんまるさん
- 
					
					BimmerCodeでコーディング2ユニオンジャックテールをブレーキ連動しました。 bimmercode現在のバージョン(4.1)のやり方のせときます。 2021年式中期ではできましたが他で、できるか分からないので、やるなら自己責任でお願いします。 ボディドメインコントローラを選択します。 エキスパートモードで検索窓にMAPPIN ... 難易度2022年10月7日 16:49 Freedom358さん
- 
					
MINIに所属するモデルの整備手帳
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
- 
ミニ ミニ 認定中古車輌 禁煙使用ワンオーナー記録簿(神奈川県)424.5万円(税込) 
- 
ダイハツ ムーヴコンテ 禁煙車 HIDヘッドライト キーフリーシス(茨城県)69.9万円(税込) 
- 
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)89.8万円(税込) 
- 
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 バックカメラ(福岡県)439.9万円(税込) 
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
 
					






























































 
 
 
 
