ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI3ドア

MINIの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI [ 3ドア ]

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • F56用 スマホホルダー取付け

    メーターの裏側に共締めするタイプのスマホホルダーを取付けました。 メーターの横にあるキャップを外します。 細い棒を穴に挿して、引っ張れば取れます。 トルクスねじがあるので外します。 反対側も同様に外します。 そうするとメーターがフリーになります。 メーターを手前に引っこ抜きます。 ワイヤーは繋がっ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 4
    2018年9月29日 21:14 veil_edgeさん
  • 純正カーナビの地図データUPデート

    みんカラの皆さんからの情報で、「BMW Road Maps Update JAPANESE JAPAN 日本 EVO 2021-1」が出回っていることを知り、ebayで購入してみました。 購入すると、出品者からメールで、地図データのダウンロード先URLの通知が届きます。ここには、英語ですがインスト ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2021年1月2日 18:48 もどき@さいたまさん
  • ドアミラーレンズの交換

    まずは内装はがしを差し込む部分に養生テープを貼ります。 ミラーを上向きにし、この様に内装はがしを上下に2本差し込み、下側の内装はがしでこぜれば簡単に外れます。 ヒーター用の線で繋がってるので外れた途端に落ちることはないですが、念のためにミラーとカバーをテープで止めておきましょう。 右が純正で左が今 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2019年5月2日 16:54 山パパさん
  • Craftsman ARMED FLASHER(アームドフラッシャー)取り付け

    ロック音でお馴染みのクラフトマン製アームドフラッシャーを装着しました! よく考えてみるとMINIで初の電装系パーツ取り付け作業です♪ 配線を接続するためのギボシ端子やエレクトロタップ、電源を取り出すためのミニ平型ヒューズ電源等の備品を購入して準備しました。 車両側配線にアクセスするために内装カバー ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 3
    2018年11月27日 03:53 shin1kawadaさん
  • ウィンドウモール取り外し

    ウィンドウモールのブラックアウトフィルムを貼り付けるため、ウィンドウモールを取り外してみましたので備忘として。 いつもお世話になっているshin1kawadaさんの整備手帳を参考にさせていただきました。 先ずは一番の長物、フロント部分です。 これは差し込み式のため基本引っ張るだけなのですが、、 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2020年1月4日 00:35 MKN32号さん
  • 給油口フィラーフラップのブラックアウト

     クロムメッキ部分のブラックアウト第2弾です。  今回は給油口フィラーフラップをブラックアウトしました。純正交換タイプのものや上から被せて両面テープで取り付けるタイプのものが市販されていますが、なるべくお金を掛けないようにするため、ブラックアウトの方法は、「3M ダイノック リアル カーボンフィル ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 5
    2015年8月8日 14:50 Les.Paulさん
  • F56MINI リヤライセンスガーニッシュ取り外し

    リヤゲートにストライプを貼る際の端面処理を楽にするため、リヤのナンバープレート上部のリヤライセンスガーニッシュを取り外します。 リヤゲートの内装カバーを取り外したところです。 リヤライセンスガーニッシュは赤丸のところに、T20のトルクスでボルトが6箇所固定されています。 かなり手が入り辛い箇所で ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2018年4月16日 15:14 shin1kawadaさん
  • OBD2コネクタ周りのパネル取り外し

    今日はとある作業をと、OBD2コネクタ(故障診断ポート)回りのパネルを取り外してみましたので備忘として。 先ずはこちらのサイドのパネル。 ダッシュボードからのコード類はここを通したいところですが、前回はやり方が分からずサイドのゴム部分に押し込みましたが、外し方をもどき@さいたまさんに教わったので ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2020年2月22日 13:31 MKN32号さん
  • サイドスカットル外してみましたよ

    サイドスカットルは自分でもすぐに外せそうだったので試してみました。 ボンネットを開けて、サイドスカットルのすぐ裏にあるカバーを外します。 マイナスドライバーでクルクルと。 ○の金属の部分を親指で力を入れながら押していくと外れます。 上側を外せばok。 コネクタ部分は○のところで噛んでるだけなので ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2016年4月10日 17:04 saqnさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)