ミニ MINI

ユーザー評価: 4.34

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

約40km/hでのハンドルのブレについて - MINI

 
イイね!  
ぽっこり

約40km/hでのハンドルのブレについて

ぽっこり [質問者] 2008/02/05 22:47

最近、ダウンサスに交換したあたりから気になる挙動がでてきました。
2速で加速中に約40km/hぐらいで前輪がブレる症状で、この速度域だけ症状が出てきます。
ホイールバランスもアライメント調整も行っていますが原因不明です。
どなたか同じような症状に悩まされている方いらっしゃいますでしょうか?
また、原因が何なのかアドバイスいただければ幸いなのですが・・・。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1030661 2008/02/05 22:47

    久々に掲示板を覗くと、上がっていたので。
    私もドライブシャフトのジョイント部分が一番怪しいと思いっています。
    素人考えですが。。SのAT車は確かMT車よりエンジン搭載位置がMT高いと聞いた事があるのですが。
    AT車の方はMT車と同じ車高変化でも、ジョイント部分の角度が緩いので症状が出にくいのかな?
    ぽっこりさんは何台か試乗されたようすが、やはりダウン幅が大きい車体ほど、振動が酷かったですか?

  • コメントID:1030660 2008/01/31 21:51

    板親のぽっこりです。
    久々にこのスレが出てきたので、書き込ませていただきます。
    私の現象の場合、足廻りのバランスとかではなく、やはり車高が問題でした。
    原因は特定出来ませんが、加速時の駆動力をかけた場合のみ発生していましたので、駆動系のドライブシャフトあたりがが一番疑われます。
    車高変化によりジョイント部分の角度が軸ブレをおこしているような印象です。
    ローダウンのMINIを何台か試乗しましたが、症状はマチマチで、SのAT車は症状が出にくいように感じました。
    MTで2速、3速あたりで強めに負荷がかかった時が一番症状が出やすいようです。

  • コメントID:1030659 2008/01/31 19:08

    上記皆さんの意見大変参考になります。車高調入れたりしてみえる方もいらっしゃるのでかなり走りには煮詰めていらっしゃることでしょう。06S乗りですが、足はサスペンションプラスの純正、エスペリアダウンサスのバネのみの交換でサーキット走行楽しんでおります。私の場合そのような症状は全くありません。アクセルの踏み具合までは想像できませんが、ベタ踏みされての事でしょうか?左記の場合でしたら伝達不足で挙動がおかしくはなりますが・・・。いかがでしょう、柔らかいタイヤ履いてみては、今の時期ならスタッドレスの組み換えでのインプレもあればヒントになると思いますが。

  • コメントID:1030658 2008/01/29 20:55

    大手カー洋品店などで、サスに挟んで車高調整や異音対策とかに使う
    ウレタンみたいなのがありましたが、もしかしたら共振対策に使えるのではと思います。

    うちは異音やブレが出てないので試せませんけど・・・

  • コメントID:1030657 2008/01/28 18:43

    私もまったく同じ症状ですね。2003年のSですが、エスペリアのダウンサスを入れてから症状が出始めました。だいたい30~40キロ付近で車体がブルブルと揺れる感じです。それも加速する時だけですね。雑誌に書いてありましたがサスだけ交換はあまりおススメ出来ないそうです。ですので今度、車高調を考えております。

  • コメントID:1030656 2007/11/14 20:35

    固有共振周波数がサスの寸法に合ってしまうのではないでしょうか?4輪用シャーシーダイナモのあるショップで状況を話して試験して貰うことで原因を突き止めることは可能だと思います。ちなみに車高を下げることは全体の寸法を小さくするので固有共振周波数が上昇します。速度との関連で振動が目立つのではないかと考えます。

  • コメントID:1030655 2007/11/09 09:32

    板親のぽっこりです。
    先日、エスペリアのダウンサス(RA用なので30㎜~35㎜ダウン)からH&Rのダウンサス(15㎜~20㎜ダウン)へ交換しました。
    車高が15㎜程度上がりましたが、症状がかなり改善されてほとんど気にならなくなりました。
    やっぱり車高が関係していたようです。
    症状が気になって仕方がない場合は車高アップをオススメします。
    走りやスタイルを重視するなら、症状と付き合うしかないみたいです。

  • コメントID:1030654 2007/10/28 22:58

    すいません。ノーマルの時に測った事が無かったのでノーマル比が解りません。。
    620mmだとノーマルより何mm下がってるんでしょうね?
    私もノーマルの測定値知りたいです。
    また時間が有る時に、また車高を序所に下げて振動が出ない限界はどれぐらいかチャレンジしてみようと思います。
    私のMINIは620mmで振動が収まりましたが、個体差有るかもしれないです。

  • コメントID:1030653 2007/10/28 21:43

    Re:20
    やはり、車高が関係しているようですね!
    素人考えながら、負荷をかけた時の回転軸のブレのような挙動なのでやはりドライブシャフトあたりがあやしいですかね。
    MINIを車高ダウンで乗る場合は構造上仕方ないことかもしれませんね。
    ちなみに、今頃さんの車高は15㎜UPで収まったとのことですがノーマル比では何㎜ダウンとなっているのでしょうか?良かったら教えていただけませんか。
    今後のサス交換の参考にしたいので・・・
    よろしくお願いします。

  • コメントID:1030652 2007/10/28 21:04

    ぽっこりさん、右に同じくさん初めまして。
    ここ数日掲示板を見ていませんでした。
    前の書き込みにR56と書いていますがR53の間違いです。
    皆さん色々と試されたんですね。
    私も右に同じくさんと同様、車高調を取り付けているので車高を上げてみました。
    17inch215/40タイヤ装着での測定です。
    車高を上げる前の高さはフェンダーアーチからタイヤの接地面までの長さが(路面の凹凸で変わるので、違う場所で4回測定の平均)605mmでした。
    1度目は、5mmUPの610mmに車高を上げて試走してみたのですがダメでした。
    2度目は、一気に10mmUPの620mmにして試走してみたのですが、振動が収まりました。
    振動が収まった事は有り難いのですが、何かスッキリしないです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)