ミニ MINI Crossover

ユーザー評価: 4.3

ミニ

MINI CrossoverCOOPER ALL4

MINI Crossoverの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - MINI Crossover [ COOPER ALL4 ]

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ツイーター取り付け+α

    ブログでも書きましたが、フルレンジスピーカーは高音がちゃんと出ないんじゃないか?と言うことでセパレート化、 やってみました。 ツイーターカバーにエプトシーラーを適当に貼っておきました。 で、案の定TS-V07Aのネットワークはデカすぎてドアパネル裏には入らず。orz シート下まで配線をはわせるの ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年5月8日 21:56 ISY1224さん
  • 音質調整メモ

    デッドニングやら静音マットやら実施ました。 折角なので、やれるだけオーディオの音響調整をしてみました。 まずナビのイコライザーをフラットにしてピンクノイズを鳴らすとこのようなカーブでスピーカーは音を出してました。 これをナビのイコライザーでフラットになるように調整します。 調整した結果こんな感じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 21:18 ISY1224さん
  • リアドアのデッドニング

    昨年夏に実施したフロンドドアから気付けば半年。。。 やっと重い腰を上げリアドアのデッドニングを実施しました。 早速ドアトリムを外しました。フロントとは違いビス二本外してバキバキ引っ張るだけでした。 カプラーを外すのが苦手で何個も爪を破壊しました。 ドアパネル側。 ブチルもコツをつかんだので、僕 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年3月30日 22:30 ISY1224さん
  • フロントドアのデッドニング

    あんまりクロスオーバーのデッドニングについて情報がなかったのですが、やってみました。 内張を剥がすところと純正の防音材を剥がすところは必死すぎて写真はありません。 で、強敵ブチル。 パーツクリーナですぐ取れるだろうと思ったら、墨汁のようにダラダラ溶ける始末。。。出たしから悪夢です。。。 ※後日 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年11月7日 22:30 ISY1224さん
  • Harman/Kardon ハーマンカードンツィーター取り付け

    取っ手の中のめくら蓋を前方から起こして外すと、中にT20のネジがあるのでこれを外します。 PWのスイッチを後方から起こして外すとT20のネジが二つあるのでこれをはずし、内張パネルを下から剥がしていきます。 標準の三角パネルを外し、ツイーターを取り付け結線します。 あとはカバーをして、逆の手順で内張 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2014年3月15日 12:41 みやみやじいさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)