ミニ MINI Crossover

ユーザー評価: 4.3

ミニ

MINI Crossover

MINI Crossoverの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI Crossover

  • オススメ記事

    カロッツェリアの「楽ナビ」はガチでユーザーフレンドリーなカーナビだった!

    発売から27年を経て、累計出荷台数が650万台を突破したカロッツェリアの「楽ナビ」。

    オススメ度

    2025年9月1日 Pioneerさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル インプレッサ 左リヤ部追突事故 キズ&へこみ板金・塗装・修理(車両保険) 埼玉県NEW

    こちらのお車は、埼玉県よりご来店のスバル インプレッサ。 以前もご利用いただきましたリピーター様です。 今回は、左リヤ部事故によるキズ&へこみの板金・塗装・修理作業をご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2025年10月1日 14:45 ガレージローライドさん
  • ディーゼルのオイル交換 忘備録

    前回交換より約5000キロ走ったので交換です。 アンダーカバーを外しますね ディーゼルのドレンプラグは17mmボックスで、締め付けトルクは30Nm オイル銘柄を変えるのでフィルターも(´Д` )27mmのボックス必要 オイルはもちろんワコーズ4ct-s 5w-40 量は5.2〜5.3くらい入った ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2015年12月16日 13:20 shingo.wowさん
  • 社外 メーター部分 Androidナビ 取付 フロントパネル 外し R60 クロスオーバー その2

    前回の続きです。 まだまだバラしていきます😭 助手席側、グローブBOX下のパネルを外します。 次にグローブボックスを外します。 何箇所かボルトでとまってます。 また、外した際に中のライトの配線がありますので、切らないようにしっかり受け止めて、外してあげてください。 マジで疲れます😅 ど ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 6
    2020年1月10日 00:55 Kaneyan30さん
  • mfsw その5 まとめ

    mfsw(マルチファンクションスイッチ)後付けDIY まとめてみます。 元はハンドルは3スポークでパドルシフトだけついてました。(追記、3スポークでパドルシフト付きでないといけない情報あります!) mfsw付きのr56用のステアリングを買って、左右のスイッチと、それ用のコネクタを今のハンドルに移植 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 11
    2023年1月23日 20:10 うらぽんさん
  • 今回もDIYコーディングその1 - 準備と手順

    コーディングの手順はいろいろなところに散らばっていて混乱しますねぇ。 私もその混乱の一端を担おうと思います。 しかも一人で2回(前車に引き続き)。 今回はもう少し詳細に行きます。 まずは、物理的に必須な車両との接続には、K+DCAN USBケーブルを用意します。 2015年にAmazonにて4 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2020年10月4日 17:26 うどんこ先生さん
  • デイライト取り付け②

    デイライトにスイッチを付けたくなったので、 スイッチ追加。 スイッチを付ける場所に悩みましたが、 この場所に決定。 運転中は、ハンドルにかぶって見えません。 エーモン貼り付けプッシュスイッチ1621 スイッチの動作用の電源は 運転席の足元にあるヒューズボックスから。 F34から拝借。 このヒ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年9月7日 07:44 キリン♪さん
  • サイドトリム・サイドスカットル交換☆2

    次に、ウインカー部分を移植します。 ウインカー部分はクーパー純正のものが無加工で使えます。 取り外しは簡単で、両端の爪を外すだけでウインカー部分が外れます。 これを新しく取り付けるサイドトリムに付けます。 サイドトリムの準備ができたら、いよいよ取り付けです。 位置決めのため、まずは上部のドア側 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年12月1日 23:14 ミッド★77さん
  • テールライトリング取り外し

    テールライトリングを取り外してみます。 今のところユニオンジャックテールライトに交換する予定が無いので、今回はリングを外してカーボンラッピングフィルムを貼ります。 テールライトリングは内側から外側に少し開くように持ち上げると簡単で、 逆に外側から外そうとすると爪が割れる恐れがありますので気をつけて ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2020年5月29日 00:34 zipang りゅうさん
  • DIYコーディング2 ハロゲンヘッドライトをHID化

    MINIのハロゲンヘッドライト→HIDは難しいと聞いていますが、コーディングを駆使すればレトロフィット出来そうだったので、安物の社外HIDを使って実験してみました。 HID化に伴い発生するエラーは全てコーディングで対処するため、抵抗やコンデンサー等のキャンセラーは使わず、今回はリレーすらも使いませ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年7月19日 10:55 リオ@カスタムパオさん
  • デイライト取り付け①

    ロアグリルにアクセスできるように アッパーグリルを外します。 10mm頭のボルト4本を外して、 車両前方に向かって、引っこ抜き。 爪がめちゃめちゃ硬いので、 爪折る可能性が高いです(´・_・`) 外した状態 外したグリルの裏側。 爪折らずに外せました(≧∇≦) 作業スペース確保の為に バンパー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年9月6日 07:56 キリン♪さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)