三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

教えてください! - コルトラリーアートバージョンR

 
イイね!  
モンスケ8307

教えてください!

モンスケ8307 [質問者] 2009/01/14 00:10

ブログでも書いたんですが・・・

皆さんにお聞きしたいことがあります。
どなたか心優しき方、よろしくお願いいたします!

みなさん、色々エンジン関係のパーツを付けられてますよね?

んで、もし調子悪くなってディーラーに見てもらおうかと思った時・・・
ディーラーから「こういうの付けてる場合は分かりません」とか、
「ノーマルじゃないから分かりません」とか、
「こういうの付けてるからトラブルんです」とか、

言われることってありましたか?
まあ、とーぜん本当にそういう場合もあるでしょうが、私が言っているのは
盲目的に「いじってる車はだめ」みたいな感じの言われ方、という事です。

私のVR,ろくなパーツは付けていませんが、インダクションBOXと
エアインテークパイプは付けています。

んで、納車から10ヶ月。初のなんかトラブルっぽい?症状が出るようになりました。
低回転でクラッチミートする時などに、普通のエンストとは違う、「ストン」
とエンジンが止まってしまう症状が出るようになってしまいました。
なんか、その瞬間エンジンがぐずつき止まってしまう感じです。

回している時は問題ありません。
アイドリング~1000回]前後のところでそうなります。
たまに、踏み込んだ瞬間などでも起きます。最初の一瞬ですが。

とにかく、瞬間的にとてもぐずつく瞬間があるのです~。

この症状は付けているパーツのせいではないと思います。
もう装着から2~3ヶ月経っていますし、それからこの症状は初めてなので。

みなさん、こういう場合でディーラーに見せようと思った時、
どうしてますか?このまま見せようと思ってますが、
すんなりいかないようだったら、ノーマルに戻してから見せた方がいいのでしょうか?

どなたかご教授ください~!
よろしくお願いいたします!!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1382875 2008/12/20 21:53

    板親さん、単純に症状についてだけ質問しておけば良かったのに。
    出だしのディーラー対応のくだりが何とも姑息で、おじささんの言葉を借りると非紳士的だったから皆の反感を買ったんだよ。
    コルスピは販社の座間三菱のオリジナルブランドでラリーアートとは立場が異なるので、座間三菱以外では改造車扱いされても文句は言えませんよ。

  • コメントID:1382874 2008/12/20 20:01

    それそれ

  • コメントID:1382873 2008/12/20 05:11

    >自己責任?自業自得?そんなことは百も承知ですよ
     承知をしているのならば、ディーラーで「いじってる車はだめ」と言われても受け入れなくてはいけません。他の人がディーラーからどんな対応をされていようが、それは問題ではないですね。
    >もっとこのような症状を訴えてくる人は多いはず
     自己責任で取り付けているので、症状を訴える人が少ないのかも…と言う考えにはなりませんか?

     今の車はECUで吸気温や吸入量などをモニターしていますから、インダクションBOXが要因となって不調…と言う事も考えられますから、ディーラーで見てもらう場合は、先入観を捨てた方がいいでしょう。そうでなければ、どんなに良いディーラーで見てもらっても、インダクションBOXが原因との診断が出た場合、納得がいかず不満が残る事になりそうですね。

     お若い方のようですが、昔のキャブ車などは天候や気温の変化に対応するため、春と秋にニードルピンを変えたり、バキュームの調整をしたものです。
     私も若い頃は車屋さんに色々お世話になって、嫌みを言われながらも信頼関係を築いてきましたけれど、まぁ、そんな事で気分が悪いようならば、ノーマルで我慢しなくてはいけないと思います諱B
     車やバイクをカスタムして楽しむのは、時間やお金が掛かったり嫌な思いをする事もありますけれど、大人の楽しみですから紳士に楽しみたいものです。

    老婆心ながら

  • モンスケ8307 [質問者] コメントID:1382872 2008/12/20 02:29

    自己責任?自業自得?そんなことは百も承知ですよ。それは問題じゃありません。純粋に、このような時皆さんはDに見せる時にどのような感じなのか、を参考にさせていただきたかっただけですよ。

    インダクションBOXにそこまでちょっとした天候の変化・気温の変化で同一条件じゃないから、と言って影響が出るとしたらば、もっとこのような症状を訴えてくる人は多いはずだと思うので、それはないと思っています。そこまでシビアなものでは無いはずです。

    1の書き込みは論外だとして、他の親切で書き込んでくださった方々、ありがとうございました。

  • コメントID:1382871 2008/12/18 20:02

    ノーマルに戻してみて同じ症状が出るか確かめてみてはどうですか?
    それと今のECUは、学習機能が付いているはずなので、
    現状で、一旦バッテリーを外してみては?
    それでも直らない場合、ノーマルに戻して
    バッテリーを外し、再度学習されるのも良いかもしれません

  • コメントID:1382870 2008/12/18 17:55

    1と2さんと同意見です。自業自得だと思います。
    吸気系を大幅にいじったら燃調が狂って調子崩すのは普通にある話。とりあえずノーマルに戻したら直るのかどうか試したら?直ったら着けたパーツがダメなんでしょ。

    コルトスピードも自前のデモカー以外の年式/タイプ以外のVRでは十分な確認はしない/出来ないし、コンピュータも誰も解析してないから何が起こっているのか把握するだけでも大変そう。

    VRはMT&CVT共に駆動系のトルク容量が最初から余裕がないらしいし、パワーUP系チューニングは自己責任が当然。パイピング交換などのフィーリングの微調整までが無難でしょう。

  • コメントID:1382869 2008/12/18 17:49

    交換した部品との関係について、無いとも言えませんよね、例えば、何処かでエアを吸っていたり。
    部品に問題が有るのか、取り付けの不備、その他に原因があるのか?
    ディーラーが拒否しなければ、まず現状の状態で出すべきではないでしょうか、または、ノーマルに戻し様子を見て再発するようならば修理に出す。
    ディーラーでは、違法改造車・保安基準に適合していない車の入庫は嫌います、監査で指摘を受けるので断ることが多いでしょう!

  • コメントID:1382868 2008/12/17 23:02

    >この症状は付けているパーツのせいではないと思います。
    もう装着から2~3ヶ月経っていますし

    なぜこのような事が言えるのかが不明です
    2~3ヶ月の間に天候も変わりますから同一条件ではありませんね?
    燃調の不調などからエンジン内部にスラッジが溜まってゆく事なども考えられますよね?

    盲目的に…メーカーやディーラーからすれば、自己責任でアフターパーツを取り付けてるユーザーが、盲目的に車の不調を訴えてきても、対応は難しいと考えるのが妥当でしょう。

    仮に対応をしてくれるメカニックがいたとしても、それはメカニックの好意と考えた方がよいと思いますよ。


    吸気系のパーツを取り付けているようですが、VRの場合コンピューターがシビアに制御していて吸気系パーツは障害が出るような話も聞きますから、パーツメーカーに問い合わせをしてみる方が先かもしれませんね。

  • コメントID:1382867 2008/12/17 23:02

    これだから…

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)