三菱 デボネア

ユーザー評価: 3.77

三菱

デボネア

デボネアの車買取相場を調べる

クルマレビュー - デボネア

  • マイカー
    三菱 デボネア
    • 別手蘭太郎

    • 三菱 / デボネア
      不明 (1992年)
      • レビュー日:2025年3月12日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    もう2日目で感じなくなったけど
    この車種に関する記述ではなく私の個体固有の性質に関する記載です。

    ふわふわの乗り午後地。段差を空飛ぶ絨毯のように乗り越える。なぜこれが酷評されるのか理解できない。すばらしい。

    エンジン音がV8 当たり前か。 スーパーチャージャー働くと音がちゃんとする。


    オーディオ聞いていないからね。あらゆる車の息づかいや話し声が聞こえるのだ。

    今日は不幸にも雨。雨の中でわかったこと。

    ボディーの水はじきがすごい。



    これはワコーズの高いコーティング剤のおかげだろう。後にパーツレビューで紹介する。2月1日施工

    そして、雨の水はじきもすごい。

    これはなんで?
    私は自分の車の水はじきに地震があったんだけどそれこえる。今にもラインで元オーナーに聞きたいんだけど、 (今連絡があってガラコ2月1日施工)年がら年中ラインで質問攻めにできないのでもし読んでいたら教えてください。
    もちろん私の方でもタイミング見て尋ねるけど。

    見れば見るほど各部がきれい。

    ガラスなんか来たらアルコールでふこうと思っていたし、掃除機かけなきゃとおもっていたし、ハンドルや手の触るところはママレモンと水拭きできれいにしないととおもっていたけど、すべてその必要が無い。

    さらに、多分10年に一度しかしない、ポリメイトフル大会は不要だわ。皆きれい。しかも、中古車販売店から買ったようないやみったらしいべとべとの輝きがあるわけではない、ナチュラルなのだ。ふーん。やること無くて困る。

    まぁ来たるべき車検に備えてしばらく様子見。
    7月後半から本格的に動き出すゆもり。
    (ビッツやソアラのオーディオも何とかしないとね)

    車のカタログや高速有鉛など参考資料もごそっといただいたがなかなかよむ時間も無い。これも宿題だわ


    高級車だけあって、あっちこっちに電球がついている。これをLEDにするのか悩む。ぼわーって薄暗くつくのは悪くない。


    メッキのスカッフプレートにまでデボネアの名前が入っているのはすばらしい。


    何だかんだ言ってもものすごくメッキが多い。

    マフラーなんかぴかぴかだぞ。

    タイコも
    不満な点
    ドアミラーが小さい。空力?

    多分設計段階ではドアミラー解禁から年数がたっていなく巨大なものははばかられたんだろうと思う。少し小さめなので写る範囲が少ないのではないかと思う。ミラーの先端からの実質的車幅はソアラより相当に短い。
    なので車庫入れはソアラより楽。しかも、ボディーが四角いのでこれも楽。

    本日2日目でもう慣れてしまったけど、ベアリングの音が少しだけする。エンジン関係なのか走行関係なのか不明だけど、冷間時の走り始めだけ注意していると聞こえる。

    また冷間時には「オートチョーク」というか回転制御でアイドリングアップが図られているせいか騒音も予想異常にする、まぁ客観的にはこんなモンでしょう。

    エンジンルーム開けたとき、少しだけ冷却水のにおいがした。なんだろうね。

    エンジンルームは自然な状態である。つまり樹脂パーツにポリメイトはかかっていない。おおお!やるべきところが見つかった! 笑
    不満点に書いてるけど笑えるところ、不満ではない。


    また回転が上がっているのと関係するのかATが想定よりもばたつく。

    これらは今日2日目にはもう当たり前のものとして受け入れられてしまっているのでたいしたことではない。初日の冷間時のスター時のみ感じられた。忘れないようにここに記録しておく。

    あとは、注意しないとならないだろうと思うのは、どこの車でも同じだけど、うちの車庫入り口に段差があって、バックしながら複雑に姿勢と位置を調整しながら、柱に当たらないように下がる。したがってクロスペダル運転(右足アクセル踏みながら駆動力を与えつつ左足のブレーキで進む力を調整する)になっている。そして前後に位置を調整するために何度か切り替える。つまり、ATに負担がかかると思っている。大丈夫かな~?

    上に書いた電球問題。助手席用のマップランプだけたまに接触不良。あとは、インテリアとしては電球最高だけど、実用品としてはLEDだろうと思うので一部変えるだろうと思う。ただ、当時高級車だけの装備であった残光しきルームライト、LEDに変えても適切な時間できえるのだろうか。ぎもんである。トランクはLEDリボンにするだろう。グローブボックスのライトはLED化かな。

    ヘッドライトはHIDやQシリーズにするだろうと思う。


    総評
    違和感は、もう今日は消えてしまっている。
    なので、忘れないように積極的に書いておかないとね。

    総じて想定の通りの高級車、古い車だけど普段から古い車しかのってないから古さを感じない。

    ただ、キーレスエントリーは欲しいな。

    フロアマット汚さないように一時的な汚れを受け止めるためにゴム製のフロアマット調達しよっと。

  • マイカー
    三菱 デボネア
    • 別手蘭太郎

    • 三菱 / デボネア
      不明 (1992年)
      • レビュー日:2025年3月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費2
    • 価格5
    満足している点
    昭和生まれだぞ!
    バブルがはじける前の車、設計はバブルを迎え撃つその時に行われたのだ。期待している。

    不満な点
    ずばり、外部の評価。それだけ。
    具体的には当時の自動車評論家の評価だ。
    この中身については後で述べる。

    だから車の不満点はまだ無い。
    まぁNAじゃなくスーパーチェージャー付きであるところが少し不満かな。
    この点も詳しくは後に詳述。
    総評
    言われるほど悪い車ではなく、目的に沿った素晴らしいくるまだと思っている。

    メンテナンス計画なども書いておく。
    基本的に純正で行こうと思う。
    外装もきれいにする、賛成洗車 アルカリ洗車とかして大丈夫かな?
    軽く磨いて、CCウオーターゴールド仕上げにするか、できればグラシアスゴールド仕上げにしたい、さてどうするかな。
    ガラスはガラコだぜ。うろこがあるとすれば、ダイヤモンド入りスポンジで磨くがキイロビンで一度だけ手を入れよう。
    あとは、歯ブラシでがんばるか。

    ホイールキャップが大変だね。

    機械類は当初の性能を確保する方向で。
    なので雑音の防止も同じ

    電気関係は、けっこうやると思う

    ヘッドライトはHID屋Qシリーズに。でも他の電球は白熱灯のまま。そうだ、室内灯やトランクのランプは変えるよ。

    リモコンドアロックはついているのだろうか?コレはつけたい。

    ドラレコも

    オーディオは
    スピーカーは前は重視。
    ヘッドユニットとの絡みもあるけど前スピーカーは変えて制震工作もしたいと思う。

    ヘッドユニットは現在ついているものの実力・機能を判断して場合のよってはディスプレーオーディオにするか、余っているZ919にするかだな。スーパーウーハーはvitsにいくよていだけど、Z919が来たらウーハーも来るだろう。

    他にドラレコはつける予定。

    うーん。やることが多いな。
  • マイカー
    • VV太郎

    • 三菱 / デボネア
      不明 (1992年)
      • レビュー日:2024年8月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格
    満足している点
    とにかくバブリー、お金がかかった車は35年経っても頑丈そのもの。
    不満な点
    人生で初めて職質に合いました。(車に乗っているとき)
    総評
    カクカクしたデザイン、一目惚れ、内外装文句無し!ただドリンクホルダーは欲しい。カセットなのでCDが聴きたい。そんな感じです。

    ノーズが少し長く、座席が低いため運転がしやすい車では無い。

    ただ座席を自分にフィットさせれば所詮は1695の車幅なんで問題はない。

    小回りがきかない。

    都内街乗りは余裕でECOモード、スーパーチャージャーは坂道とかで必要になる。

    高速だとPWRモード、90〜100巡航だとPWRの方がエンジンに優しい。
  • マイカー
    三菱 デボネア
    • トン・ヌラ

    • 三菱 / デボネア
      不明 (1992年)
      • レビュー日:2023年6月2日
      • 乗車人数:6人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格1
    満足している点
    ベンチシート、コラムAT、ホイールキャップ、ほぼかぶりなし。
    不満な点
    燃費。
    総評
    マイナー車サイコー。
  • マイカー
    • Ryo-ji

    • 三菱 / デボネア
      エクゼティブ (1964年)
      • レビュー日:2023年2月27日
      • 乗車人数:6人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能1
    • 乗り心地1
    • 積載性
    • 燃費1
    • 価格
    満足している点
    不満な点
    ないです!!
    総評
    堂々としたスタイリング、整備解説書を片手にいじれるのも魅力でクルマの勉強に最適!!

前へ12345678次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)