D5の購入を考えています、D5の魅力は荷物がかなり積めるミニバンの中で最低地上高が高い事、4WD性能が優れているような気がする事だと思っているのですが、いろんな掲示板で心配な事が書いてあります。
砂浜で簡単にスタッグしてしまった。10cm位の段差が助走をつけないと登れなかった。スキー場Pでそんなにすごく雪が積もっているわけではないが、エンジンが唸るだけで脱出できなかった(スタッドレスタイヤ)。急坂を登るのに苦労した。
このような事が書いてありましたが、みなさん4WDロックにしたがASCをOFFにしたとは書いていません。もしASCをOFFにしていれば脱出等できたのでしょうか? なかには、かなり積もっている雪道でもガンガン行けましたという意見もありましたが、実際のところどうなんでしょうか?ACSをOFFにすれば最低地上高を生かせるオフ走行できるのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デリカD:5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
D5のオフロード性能について - デリカD:5
D5のオフロード性能について
-
>D5興味津々さん
>D5いい感じさん
ありがとうございます。親戚が、雪国ばかりなので、いざという時のため、雪国性能が気になっていました。砂地は自分から行かなければスタックはありませんが、雪は不可抗力的に、避けられないことが、ありますものね。
>4WDロック(脱出装置)。ASC(スピンしない為の安全装置)
>D5は真っ直ぐ走ってる時にも常に後輪にも駆動力を制御しながら伝え、直進安定性も保つタイプ
よく、意味がわかりました。分かりやすい説明をありがとうございます。感謝です。
>パドルシフトを使っての雪道の下りなんかは後輪にエンブレがかかり圧巻でしたよ!
を、早く味わってみたいです。
それにしても、他板の値引き情報。ずいぶん引きますね!?
そうしないと、売れないのでしょうか???もしかして、雪国ですと、あまり引かないのでしょうか??
まあ、買うときはありがたいですが、下取りはあまり期待しないほうがよさそうな・・・ -
参考になりますさん
○ステ○マやス〇ップ〇ゴンなどの4WDはD5とは根本的に違いがありますよ。○ステ○マの2,4Lに関してはASC(ト〇タはVSC)のOP設定がないです。この2台は前輪がスリップした時に後輪に駆動力を伝えるタイプで真っ直ぐ走ってる間、基本はFFです。D5は真っ直ぐ走ってる時にも常に後輪にも駆動力を制御しながら伝え、直進安定性も保つタイプで唯一三菱の自慢できるとこだと思います。その分燃費はちょっと落ちますが^^;でもパドルシフトを使っての雪道の下りなんかは後輪にエンブレがかかり圧巻でしたよ!
ただ砂地はタイヤにもよりますが11年いじりまくったSGに乗って遊びまくってた自分としてはSGならともかく 。のうちのノーマルD5では入りたくないかも・・・^^;
とはいえ、クロカンとしてではなくSUVとしてならD5は個人的には一番気に入ってる、楽しくてよく出来た素晴らしい車だと思います♪ -
設定が違いますよ。
4WDロックは4WDモードセレクトの『ロックモード』のことで、
ASCOFFはASC機能の『OFF』です。
ASCは『アクティブスタビリティコントロール』の略で、車体のコントロールを行うものです。
スリップを感知すると、ABSを応用して特定車輪にブレーキングを行い、スロットルを調節することで車体の動きを安定させるものです。意図的にスリップさせながら進む場合はASCが作動してスロットルを絞ってしまう為、薦めなくなってしまうということです。
4WDロックモードはセンターデフの動作モードを常時後輪へも駆動力を配分するように変更するものです。ただし、パジェロのような直結ではありません。
間違ってたら訂正してください・・・ -
遅まきながら、私も雪道にてどの位の性能を有しているか確認して参りました。
兵庫県三田市の林道ですが、昨夜からの雪で20~25cmほどの積雪がありました。車載の温度計では、-3℃でした。
タイヤは、16インチのスタッドレス(ジオランダー)で昨年の12月に買ったものです。
4WDオートで現場まで行き、林道に入ってからは4WDロックに切換えました。
ASCは、ONのままでしたが速度が過剰ですとコントロールできずにコースアウトしそうになるので過信は禁物です。
2WDにもしてみましたが、直ぐにASCの警報画面が出てまともに前進できませんでした。
林道は、下りのコースで何事もなければそのまま、麓にたどり着くはずでした。
ところが、落石で通行止めになっておりUターンをしようとハンドルを切ってバックしましたが、急な登り勾配のためエンジンは唸りますが全く動きません。
状況確認のため降りてみましたが、立っているのが大変なほど路面が滑ります。
パニック状態になり、D:5を放置して助けを呼びに行こうか真剣に考えました。
しかし、ASCの事を思い出し長押しで解除し再チャレンジしてみました。
やはり、方向転換のためハンドルを一杯まで切った状態では路肩の方に滑るためUターンを断念しバックで来た道を戻る事にしました。
何とか方向を修正するまでは、ジリジリとした動きでしたが、元の轍に乗せたとたん力強くグイグイと登り始めました。
結局、広い場所がないため林道の入り口までバックで戻る事が出来ました。バックなのでDsは、試せませんでした。
公道に戻ったときは、かなりホッとしました。
雪で、枝が垂れ下がっている中をバックで走行したため、枝によるひっかき傷がかなり付いてしまいました。
雪遊びは、広くて平坦な場所に限ります。
結論ですが、ASCが入っているとスリップを検知してパワーを絞るので新雪をラッセルして登るような状況では、車を止めてしまいます。
しかし、ASCを切ってしまえばそのまま駆動力が掛かりますので、わざとホイルスピンをさせて脱出する事が出来ます。やばいときにはASCを切った方が良いです。
帰りの峠道では、圧雪とシャーベットの混在でしたがASCとABSのおかげで無事に帰り着く事が出来ました。
(峠では観光バスが何台も走行不能になっていました。D:5では救出出来ないのでスルーしてしまいました。ごめんなさい・ -
>>取り扱い説明書さん
《実際に多いと思われるシチュエーション、砂地やゴロゴロ石の道を ジワーっと走るものがないんですよね。》
↑そうですよね、イチバン知りたいのはそこですよね。
勢いを付けて走れば某エ○ス○レ○ルのCM並みの
走行はできるでしょうけど、停車時からの発進時が
肝ですよね。先日砂地でスタックした際にはASCをオフに
してDsモードに入れましたが脱出できませんでした。
スタックするまではASCオンでしたが。
車体も大きいので人柱になるにはリスキーですので
砂地と言ってもそんなに奥深くまで突進する勇気も
ありません。
近所の砂浜でこういう光景を見てしまってからは
こんな所でもこうなるのかぁ・・・
とビビリな ェら走行するようになりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/320758/car/265070/772693/photo.aspx
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 両側電動ドア 全周囲カメラ(広島県)
469.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
412.9万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(栃木県)
125.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン HondaSENSING マルチビューカメラ 両側 ...(熊本県)
399.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
