皆さんは、市街地、ハイウェイ、山道等において4WDと2WDモードのどちらをお使いですか?それぞれのメリットも教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デリカD:5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
4WDと2WDモード - デリカD:5
4WDと2WDモード
-
はじめて投稿させていただきます。
ミドリ亀と申します。
12月に納車されて、まだ1400Km程度の新参ものですが、
この前、スキー場に行く前の山道で初めて4WDモードにしました。
その日の天候は、道にうっすら雪が積もっている状況でしたので試しも兼ねて4WDモードにしてみました。
2WDと比較すると、引っ張られている感じから、車全体が押し上げられているような感じを受けました。
また、2WDの時には、若干後輪が滑っているのか??タイヤハウス付近からゴリゴリ若干鳴っていましたが、4WDモードに切り替え後、その音が消えたように思います。
まだ、それ程4WDモードを多用していないため、詳しくはよく分かりませんが、今後雪が有る時などは、安全のためにも4WDモードにしようと思っています。
せっかく高い4WDを選んだので・・・
正直、町乗りでは2WDで十分だと思っています。(ガソリンも高い最近ですから・・・ローンを抱えていることを考えると少しでも燃費の良い2WDでと思っています。) -
実体験:
フルブレーキではASC効いた事ないです。
凍結のアイスバーンでの停止の間際(20~10km/h程度)で、スピン状態にちゃんとなりますよ。カウンター当てても、ASCでの姿勢制御はしてくれませんでした。そのまんまクルンっ。フルブレーキングではABS優先で、4輪ストッピングに注力している感じ。ASCは効いてくれない様に思えました。
おそらく「やべ!」って思う事例として、アンダーステア(低ミュー路での突っ込みすぎ)が多いと思いますが、回頭性を上げようとしてアクセルを入れても、エンジン出力が落ちて、返って自分での制御ができませんでした。そのまんま突っ込んで行きます。もちろんサイドを引いても4輪ロックされてしまいま キ。
通常走行でなかなかオーバーステアになる機会は少ないと思います。基本アンダーよりなんで。で、ヨーイング掛けて、リヤが出て、その後ゼロカウンターまではASCは働かず、弱カウンターを当てた瞬間にASCが働き「ガリガリガリ」…。オーバーステアで「やべ!」って思う前にASCが効いてくれます。反射的にアクセルをオフってカウンター当てるからね。そんなに冷やっとはしません。
結論:
ASCに頼った運転をするなら、オーバーステアよりの運転ならアクセル入れても可(出力は抑えられるが次の姿勢造りには必要なこともある)。アンダーステアならアクセルは厳禁。姿勢制御をするならハンドル操作とある程度の(姿勢を整える為の)ポンピングブレーキ。フルブレーキは厳禁。返ってブレーキもアクセルも触らない方がいい。強いて言えばサイドのポンピング(旋回方向に持って効く為)。
なお、D:5のハンドリングは、比べると「ゆるい」方向なんで、無理するとハンドルがアチャコチャなるので、無理せずに。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 ALPINEナビTV 後席モニター(大阪府)
514.8万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ セカンドLCI 弊社元デモカー 全周囲カメ(大阪府)
432.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
