三菱 FTO

ユーザー評価: 3.83

三菱

FTO

FTOの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - FTO

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    8Ntt ローダウンには必ず付属...正しい姿勢はこれしか方法はありません。

    お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。 今回のリクエストは、モディファイとリフレッシュとセットですね。

    難易度

    • コメント 0
    2019年5月29日 20:11 大人の秘密基地エルフさん
  • 三菱FTO GRフロント左右、スタビライザーリンク純正在庫なし

    こんにちは。続いての車検日記です(笑) 整備について、こんなことありましたので記録します。車検日のFTO実走行は123552キロ。 整備で、あちこち交換が必要となったFTO。私のGRはブーツ関連が特に交換が必要でして、なかでもフロントスタビライザーリンクのブーツ、劣化ひどくだめとのこと。 交換のた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月20日 13:12 スーパーツーリング4さん
  • 車高調(ラルグス スペックS)取付

    純正脚は全然生きていましたが、 ・車高を下げたい ・純正脚を温存したい の思いが重なり、ヤフオクにて3万で落札しておいて熟成していた車高調を装着。 ロックシート諸々固着無し、ショック抜け無し状態良好でお得感満載(な気がする)。 セッティングは前の持ち主から1cm上げ、プリロード2mmのちょい適当セ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月19日 09:04 Tatsu_Setさん
  • フロント足回り交換

    買った際に付いていたオーリンズを間に合わせのカヤバに交換. まずはスタビリンクから取り外し. 緩める方向には共回りせずそのまま緩めることができた. ブーツ破れている… ストラットだけ取り外しなら上側だけでいいものの,今回はスタビリンクブーツも交換するので上下緩めて取り外し. ストラットはアッパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月3日 18:14 てむぅめさん
  • ロワアーム、スタビGP-R化

    メンバー下ろし 締結部 ・メンバーボディ間2本 ・ロワアーム共締2本×2 ・ステアリングラック固定2本×2 ・パワステパイプ固定1本×2(注意!パイプ曲がる) ・スタビリンク ・ロワアーム GP ver.R化するために準備した部品 ・ロワアーム ・スタビ、固定ブッシュ類 ・スタビリンク(左右で違 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月30日 00:52 bB@FTOさん
  • リアトレリングアーム ブッシュ交換

    サーキットの走行動画を見返すと、コーナーでゴトゴト音がする。 調べてみるとリアのトレリングアームブッシュがかなりやれているようだったので、リアハブと同時に交換作業をショップにお願いした。 写真はこれから打ち変えるブッシュ。すぐりのあるウレタンブッシュなので弱強化になるはず。 トレリングアームを外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月21日 06:40 ダニ-さん
  • リヤショックアブソーバー交換

    ラルグスのアフターサービスでカートリッジを買いました 3万ちょい リヤのショックがガクガクなんで 着地してる時にアッパーのナットを外しときます ジャッキアップしてショックのスプリングシートやロアブラケットのロックリングを緩めてから下の取り付けを外して、知恵の輪します 緩めた物を全部新しいショック ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月28日 20:01 おざさん
  • スプリング交換

    車高を15mmくらい落として、最低地上高がフロントロアアームバーのところで94mm。 リアをみると下がった感じが結構する。 このまま車検対応で215/45 17の外径でフェンダーとタイヤの間は指2本くらい。 元々車高調についていたスプリング 右がフロント用8インチID62 7.5kg、左がリア用8 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月15日 09:15 ダニ-さん
  • リアサスペンション アッパーマウント取替

     リアタワーバーを取り付けた際スタッドボルトが短くナットのかかりが浅かったことと、ついでにゴム部品も新替えしたかったためリアサス分解。  右側のリアサスペンションから作業開始。いつものようにボルトを緩める前にナットとボルトにマーキング施工。  サスペンションを取り外し、作業台へ移動。  スプリング ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月28日 21:34 planetlamさん
  • フロントサスペンション アッパーマウント取替

     アッパーマウントのラバー部分に亀裂が入っていることと、この前タワーバーを取り付けた際はスタッドボルトが短くナットのかかりが浅かったことからもマウント新替。  左側のサスペンションから作業開始。  ボルトを緩める前に念のためナットとボルトにマーキング施工。  マーキング後、ダンパーロッドのナット締 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月8日 11:48 planetlamさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)