三菱 FTO

ユーザー評価: 3.83

三菱

FTO

FTOの車買取相場を調べる

クルマレビュー - FTO

  • マイカー
    三菱 FTO
    • ryooou

    • 三菱 / FTO
      GPバージョンR(MT_2.0) (1997年)
      • レビュー日:2017年8月1日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:スポーツ走行

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    とにかく見た目がかっこいい。
    可愛い目と、存在感のあるテールランプ。
    NAならではの素直なレスポンスで走っていても楽しい。
    不満な点
    2ℓので6発という事もあり少しフロントヘビー。
    スピードが速い!と感じた事はあまりない。
    あとは、スポーツカーを買うつもりの人には問題ないが、車内はスポーツカーらしい狭さ。音もタイヤを薄くすればロードノイズが車内に響く、それでも後部座席にシートがあるため減音にも貢献していると思われる。
    総評
    スピードや音などを悪い点としてあげたが、十分に楽しめる車だと思う。生産台数も少ない為、まず間違いなく乗っていると目立つ。良い車だと思うのでぜひ色んな人に乗ってほしい。
  • マイカー
    三菱 FTO
    • せーりゅう

    • 三菱 / FTO
      GXスポーツパッケージ(MT_2.0) (1997年)
      • レビュー日:2017年5月31日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    ○デザイン・スタイル
    発売当時、独創的な形だと感じた。
    今となってはそれほど珍しいデザインでもないだろうが、当時はこういったデザインは珍しかったように思う。
    ○パッケージング
    無駄に大きい車ばかりだが、これくらいの丁度いい感じのサイズに、少し不満を感じる程度のパワー感が、運転していて楽しいと感じる。
    ○エンジンサウンド
    どのレビューでも書いてあるエンジン音(排気音)は、純正マフラーとは思えないほどの快音を響かせ、もっと聞いていたいという気持ちになる。

    不満な点
    ○ノーマルの車高とホイールオフセット
    横から見れば爪先立ちかのようにフェンダーとタイヤの隙間が大きい。
    前後から見れば、内側に入り過ぎた上に細いタイヤが電車の様に見えてしまう。
    ○ブレーキ
    フロント・シングルフロートは如何なものかと…?
    マイベックの有無にかかわらず、同じモノを装備してほしかった(最低限)。
    ○リアウインドウ
    後ろから日が当たる時に、後頭部がかなり熱くなるため断熱系フィルム必須。
    ○社外パーツ
    元々社外パーツが少ない車だけに、今現在はさらに入手困難になっている。

    総評
    絶対に好き嫌いが分かれるクルマ。
    好きな人には不満な点さえも魅力に思えるだろうし、嫌いな人にはいくら取り繕っても理解してもらえないと思う。
    車高やホイールオフセットなんかは、今でも十分手をかけられる部分なので、自分好みに改善することは可能。
    じっくり煮詰められた性能ではない、粗削りな感じが面白い。
    マフラーからの快音が、運転する楽しさに拍車をかける感じで、以前乗っていたロードスターとは質感の違う気持ちの良さを持ったクルマだと思う。

    新車で買えると仮定すれば…
    『なんか…面白いから乗ってみ?』
    なんて言えるかもしれないが、今現状では難しいと思う。

  • マイカー
    三菱 FTO
    • 92piko

    • 三菱 / FTO
      GPX(AT_2.0) (1997年)
      • レビュー日:2017年4月16日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    グラマラスなスタイリング
    野太いV6サウンド
    ハイカム切り替え後の甲高い機械音
    シートに納まるとワクワクするコクピット
    不満な点
    視界の悪さ
    前期(初期)型のフロントマスク
    運転席からドライブスルー出来ない
    総評
    バブリー当時の車(?)
    スープラ・RX-7(FD3S)に似ていて、三番煎じですが、三菱らしい味付けも良く、なんといってもV6エンジンを手軽に楽しめる車でした。

    内装は今見ると古臭く感じますが、堅実な造り。
  • マイカー
    三菱 FTO
    • RyoYan(りょーやん)

    • 三菱 / FTO
      GPバージョンR(MT_2.0) (1997年)
      • レビュー日:2017年4月1日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:スポーツ走行

    おすすめ度: 1

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    見た目とエンジンサウンドの雰囲気『だけ』はいい。
    自分はこれだけで満足できる。
    不満な点
    左右後方の視界はかなり悪い。
    純正のサスペンションは車高がかなり高めで腰高なスタイル。
    生産終了から18年、純正パーツの供給は年々厳しく、生産中止のものが多い。
    社外パーツはいまだに手に入る物はあるものの、専用品については中古品頼り。
    総評
    パーツの少なさから弄りづらく『速く走る』事には向いていない。
    先述したとおり生産終了から17年がたち、純正パーツの供給と税金など維持のハードルも高め。
    そして見た目やカタログスペックに対して辛辣な意見も多い。

    ネガティブなところばかり書くのも、なんとなくで手を出すと『安物買いの銭失い』になるからで、後々修理やメンテナンスでコストがかかることを考慮すると本当に好きな人以外にはお勧めできないクルマです。
  • マイカー
    三菱 FTO
    • エリア_51

    • 三菱 / FTO
      GR(AT_2.0) (1994年)
      • レビュー日:2017年3月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    これでFRだったらサイズ的にもBRZとほぼ同じ。
    当時としては先進的な車だったと思う。
    不満な点
    FFだったこと
    総評
    三菱もまたこう言う車を復活させてくれないかなぁ。
    GTOとFTOと2台もスポーツカー出してたのに…

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)