三菱 ギャランフォルティススポーツバック

ユーザー評価: 4.14

三菱

ギャランフォルティススポーツバック

ギャランフォルティススポーツバックの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ギャランフォルティススポーツバック

  • マイカー
    • hide007bb

    • 三菱 / ギャランフォルティススポーツバック
      ラリーアート_4WD(SST_2.0) (2009年)
      • レビュー日:2020年8月30日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    精悍な逆スラントノーズのフェイス、ターボエンジン、それに、なんといってもDCTのF1のようなミッション
    不満な点
    やっぱりエボXには何かと劣る
    総評
    手頃な価格でスポーツ走行も楽しめる、最高の一台。一生乗っていたい
  • マイカー
    三菱 ギャランフォルティススポーツバック
    • 絡繰屋

    • 三菱 / ギャランフォルティススポーツバック
      ラリーアート_4WD(SST_2.0) (2008年)
      • レビュー日:2019年5月19日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    エボと比べて長いものや大きいものが載せやすいし、大人しい見た目なので保守的な人からぐちぐち言われにくい。思ったよりパドルシフトが楽しい。降雪地帯の人間なので四駆制御に関しては本当に素晴らしい技術だと思います。珍しい車なんで駐車場で探しやすい。
    不満な点
    ピラーが死角になりやすい。シートがもこもこしていてロングドライブで疲れます。SSTがいつ壊れるかという悩みもあります。また三菱のディーラーが車検で車を預かったことを忘れてたり、部品を間違って納品したりと正規とは思えないくらいにいい加減なので維持するためのパートナーとしては不安。
    総評
    結婚の際にエボ5から乗換え。乗換え時の車探しの条件として、妻がAT限定なのでATでラゲッジが広い4WDが絶対条件。さらに個人的に走っても楽しいこととミニバンは嫌という条件だったので色々候補を上げつつ最後は付き合いのある三菱で中古を購入。1年乗ってみての感想としては上にあげた条件はすべて満たしているもののすべてがそのジャンルの中では半端などっちつかずの車です。
  • マイカー
    三菱 ギャランフォルティススポーツバック
    • モトチャンプ

    • 三菱 / ギャランフォルティススポーツバック
      RALLIART (2011年)
      • レビュー日:2019年4月3日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 1

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    スタイリング、2200回転からの加速、
    不満な点
    内装が安っぽい、80キロからの加速、タイムラグが長い、フロントピラーが斜め前方視界を死覚にする、2200回転以下のトルクが少なすぎる、
    総評
    ターボ車としての完成度は低い、
  • マイカー
    三菱 ギャランフォルティススポーツバック
    • のますた

    • 三菱 / ギャランフォルティススポーツバック
      ラリーアート_4WD(TC-SST_2.0) (2014年)
      • レビュー日:2019年1月9日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    エボまではいらなかったし丁度いい
    不満な点
    パーツ少ない(流用はできるから不便ではない)
    総評
    やろうと思えばエボ(ニセ)にできる!
  • 過去所有
    三菱 ギャランフォルティススポーツバック
    • RNSHIN

    • 三菱 / ギャランフォルティススポーツバック
      ラリーアート_4WD(TC-SST_2.0) (2012年)
      • レビュー日:2018年12月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ・フロントもリヤのデフにもLSDが入っている上に電子制御センターデフ(AWC)なので、雪道でもASC、TCLが介在する前に安定して走行できる。
    ・M/Tを自動制御していると思うと素晴らしい制御をするTC-SST
    ・240PSなのに、エンジンASSYはランエボXと同じなので、明らかにオーバークオリティである。
    ・14型からラジエーターが大型化されているみたいで、A/Cオンで水温は90度前後を常に保っていました。(高山地のキャンプ場だけ103度まで上がりました。)
    ・寒冷時クランキング時間が長かったり(不安になる位長い時があった)、Rレンジに入れるとシフトミスして、タイムラグがあったり、一般受けはしないと思うがチューンドカーっぽく面白かった(欠点ですよね・・・)
    ・メーター照明のディマーがランプスイッチと完全連動しておらず、霧時などはランプスイッチをオンにしてもメーター照明が暗くならなかったのは地味ですが使いやすかったです(オートライトのセンサーと連動していた?)
    ・苦手な方もおられますが、個人的には使いやすかったレインセンサータイプのオートワイパー
    ・ほぼ最終型なので色々なコストダウンは目立ちますが、ボディやパワートレイン等にコストがかかっている事。
    不満な点
    ・ソフトパッドがドアトリムセンターとセンタコンソール位しか使用していないプラスチッキーな内装
    ・ランサーなのでグローブボックスランプが無かったり、ドアカーテシランプが無かったりするのが地味に不便です。
    ・リヤシートサイドが樹脂(ランサーワゴンやエボワゴンはクッション入りのシート生地張り)
    ・大人4人はしんどい室内空間
    ・太すぎるCピラー
    ・上下に狭いサイドウィンドウ
    ・後方視界が悪い
    ・ルーフスポイラー下のゲートガラスの洗車がしにくい
    ・洗車時の拭き上げ時にハイマウントストップランプ周辺に水が溜まる(ゲートをあけると解決しますが・・・)
    ・セダンにはリヤワイパーが選択できない(スポーツバックを選んだ理由です)
    ・エンジンブレーキが利いたり、利かなかったり(排ガス対策?エンジン保護?SSTとの関係?)
    ・TC-SSTはA/Tと思うとマナーが悪い
    ・ギャランVR-4と比べても車室内騒音(排気音や風切り音等)が大きい
    ・初期モデルに比べてセンターコンソールやシートのタグ、AFSのスイッチ、遮音ガラス、インパネ加飾パネル、パワーウインドウの全席オート、KOSの静電スイッチ、ボディカラーのオレンジ色のドロップ等コストダウンが著しく、購入時に作っているだけで感謝しろと言われている気分になった事。
    総評
    ・見た目と外寸でランサーをギャランとして名乗るには無理があると思います・・・。
    ・ギャランとして乗ると不満だらけですが、ランサーとして乗ると良い車でした。
    ・ランエボX程の高性能は不要ですが、そこそこプラスαの性能の車が欲しい方には良いと思います。
    ・不満点がたくさんありますが、重たいがしっかりしたボディ(D:5と同じプラットフォームって・・・)、素敵なパワートレイン等、一世代前の三菱車らしい見えない所にコストがかかっており事情が許せば、まだまだ乗っていたかった車です。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)