三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • サンヨーナビ取り付け

    購入グレードのSはオーディオレスなので納車日にナビ取り付けを行いました。私も運転するのでDVD-R,DVD-RW再生可能で安価なモデルを選択。 中古で購入したDVDナビですが十分な機能です。三菱車用配線カプラーとナビ端子を事前にセット。車速センサー線もワンタッチ結線、親切です。 Sだと初めから2D ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月18日 17:09 下調べマニアさん
  • アイ純正カーナビ専用?バックカメラ取付・・・

    先の日記で紹介しましたナビが下記のOEM品とわかり clarion(MAX560HD)のバックカメラ(CC210AA)の取付を行いました。 今回は、内装剥し用プラ・ヘラを用意し淡々と取外しがはかどりましたw ハッチバックのラインから通すのですが、ここで問題が・・・ビデオのS端子と同規格みたいで大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年8月26日 21:40 てる坊主さん
  • カーナビ取り付け

    AZ-1ではひたすらあやしい物を付けていましたが、アイはまじめな物にすることにしました。 ケンウッドのHDV-990です。 純正オプションにも良く似た物がありますが、こちらはワンセグモデルになります。 まずはお約束のバッテリーマイナス端子ハズシです。 結線。 車速配線は切っては駄目と有るので、長い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年3月24日 22:15 にっしゃさん
  • Kenwood MDV-L402 取り付け

    新車購入時に着いてきたDOPナビが8年経って内部ジャイロ故障?で地図画面がぐるぐる回るようになり取り替えを決意。DOP ナビの取り付け説明書が残っていたので配線の取り回しやGPSアンテナの配置を参照。パネルの外し方は皆さんの整備手帳から勉強。 地デジアンテナの配策。車両ワイヤハーネスにテープ固定。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月1日 14:36 ArtM_B787さん
  • 最初からナビ前提の作りの方がいい

    コルトからの移植で、P社のナビ930MDを移植した。 近年の車はナビはカプラーON!無駄な切った張ったの施工をする必要がない。驚く程簡素で接続が可能だった。 ただ、アイやコルトでは、標準でCD&FMラジオ付きモデルが多い。それを取っ払い2DINタイプのカバーを純正で購入しないとならない。しかし、中 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年6月19日 20:42 doraWaruさん
  • 地デジ用アンテナのレイアウト考え中

    水色アイの時、フルセグチューナに付属していたアンテナのレイアウトです。 今回購入した、楽ナビ用も同じレイアウトが指示されています。 なぜフロントに全部貼ってしまうんでしょうね? 「進行方向に対して感度を良くする」と、もっともらしい理由を聞いたことがありますが、いつも基地局を向いて走ることなんてあり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月26日 23:15 さまさま@愛知さん
  • ナビ交換

    購入時のナビを交換します。 結構高級機のようですが、 ・地図が古過ぎる。もはや更新もできない ・オーディオがCD、ラジオのみは厳しい。 〇オクで、2020年地図がそこそこの値段で挙がっていたので、ポチっと。 カロッツェリアAVIC-RZ03です。 緑蔵定番の型落ち&最低級機(爆) どうせワン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月30日 18:01 緑蔵さん
  • ナビのオートディマ機能を自動でカットする(その1)

    オートライトを装備した車が増えたことと、安全意識が向上したことで、夕暮れやトンネル内を無灯火で走るアホウな車は減りましたね。 安全のために、霧とか雨とか薄明るいとかいう環境で、ライトを点灯する人も増えました。(^^) で、ちょっと困るのがオートディマ。 ライティングスイッチの操作(イルミネーショ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月6日 19:40 さまさま@愛知さん
  • 地デジのアンテナ貼付け(残りの2枚はリヤドアに)

    フロント2枚に続き、検討していたリヤにもフィルムアンテナを貼り付けます。 垂直偏波は無視して、水平で統一。 説明書には、受信エレメントを金属(ボディー)から110ミリ以上離すように指示があります。 これで良いのかどうか分かりませんけど、サッシュから110ミリに入らない所に貼ることにします。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月28日 20:27 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)