三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ルーフ(天井)デッドニング

    まず内装剥がし、ドライバー等を使用し、 バイザー、ルームミラー、ルームランプ等を 取り外し、Bピラー、Cピラーの内装パーツの 上部を外してルーフを撤去。 パーツクリーナーで脱脂してからレジェ トリックスを 貼り付けました(外すのに必死で画像がありませんw) レジェトリックスは前車ヴィッツの際に使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月4日 07:51 タナロッシさん
  • フロントドア デッドニング

    アウターから制振シートを貼ります。なるべく大きなまま、全体に貼ります。スピーカー裏はシートの上に吸音スポンジを配置。 ヒートガンで暖めながら圧着。 サービスホールも蓋をして完了。 制振シートは重さが正義です、かなりドアが重くなりましたが、バァーンと響かなくなりいい感じです。 ちなみに、防水シートの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月29日 14:44 くまぁ~さん
  • テールゲートデッドニング

    ナンバー灯交換で、カバー外したついでに、 デッドニングしました。 エプトシーラ貼っておきました。 ワイカーカバー内も一応

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年5月21日 22:57 つじ☆やんさん
  • デッドニング~第2章

    昨日の続きです。 ようやく日中、暖かくなり、過ごしやすい良い日と なりました。 インナーパネル用制振シートをサービスホールに 適当な大きさに切り貼りしました。 接着剤は、私の嫌いなブチル系。。。 まさにイジメです。もう、これを撤去したく無い です。 次に、ネジやピンの穴を除くすべての穴を貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年4月19日 20:58 くろぼしさん
  • フロントドアデッドニング

    三菱アイ Vivace のオーディオレスモデルには,フロントにセパレートタイプのスピーカーが埋め込まれています.納車直後に,ナビ VIE-X08 をつけて,音を鳴らしていたのですが,iPod も CD も「…ラジオ?」ってな音でしたので,スピーカー強化を考えていました. 安直にスピーカーを交換する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月21日 23:17 なかにんずさん
  • 所要時間90分で出来る簡易デッドニング

    素材は、エーモンから販売されている「音楽計画 パワフルサウンドキット」を使用しました。 アウターパネルの作業① いきなり内貼りと防水カバー(ビニールシート)が外されていますが^^; ドアのアウターパネル側に短冊状にカットした制振材(レジェトレックス)を貼りつけて行きます。 アウターパネルの作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月12日 07:53 ラルフ@CZ4Aさん
  • リアドアのデッドイニング

    フロントだけ行ってリアは放置中でしたが、ようやく重い腰を上げ行いました。 まずは、内装取り外し。 ビニール撤去。 これはパーツとして出てこない部品ですが、遠慮無く処分しました(笑 そして遮音シートを貼ります。 有り合わせ&継ぎ接ぎは、見なかった事にしてください。 で、内装を戻して作業終了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年10月26日 18:00 にっしゃさん
  • とりあえずサービスホールを1つふさいでみた

    スピーカのすぐ上に開いているサービスホールをふさいでみた。 使った部材はこれ↓ http://www.alpine.co.jp/products/accessory/naviaudio.html#tuning_seat ほんとにまー、ブチルゴムって厄介ですね。 で、その効果はというと… 中低音 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月30日 18:46 やまむらとおるさん
  • バルグヘッド部への制振材貼り付け

    突き上げ音がうるさいので試しにバルグヘッドへエーモンの制振材を貼ってみました。 写真は助手席側ストラットタワーの後。 ダッシュボードの下も3箇所ほど。 気持ちマシになったような気もしますが、リヤ側もうるさいのでまだまだ騒がしいです😅 ダッシュボードを外して防音処理をしたいけど大変そうなのでフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月11日 21:57 けいランダーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)