• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫Rの"ai子" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年5月23日

☆オーディオ バイアンプ化 Part-2 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
・ネットワークの固定場所をコラムカバー下のアンダーカバーにしようと思っていましたが、JBLは無理でした。

R側ツイーターのネットワークはここに貼付け。

思ったよりネットワークが大きかった。
2
・ツイーターはダッシュボード内を通し、上に転がしておきます。

SP購入時にパイオニア品と迷ったのですが、在庫整理で安くなっていたアルパインを選びました。が、ツイーターの方向の調整の自由度が小さくて、固定位置に悩みそう…。

このサイズなら、純正位置での交換出来るかと思いますが…。
3
・ドアトリム裏にも防音フォームマットを部分的に張り付けてドアに取付。

この時、L側ドアの開閉/ロックレバーにつながる2本のワイヤーのチューブ部分の嵌め込み固定が甘かった様で、トリム固定後にドアロックがうまく作動せず(チューブ固定が外れた為ロックレバーが利かない)、ドア開閉が出来なくなってしまいました。

ドアが開かないのでトリムも外せないし、外れたチューブにもアクセス出来ないので、やむ負えずトリムを必要最低限でカットしました。

修正後カット痕は有りますが、特に支障はありません…、が、見た目が悪い。交換したい‼。

このトリム裏にも黒いBOXがあり、ドアポケットも別体取付なので若干のガタを感じたので、その辺に防音フォームマットを貼付け。
4
・ツイーターの固定場所ですが、中々固定角度が上手くいかなかったのですが、L側は三角窓のAピラー根本、R側はブーストメーターの右側空きスペースでほぼDrポジションに向いてます。

角度調整がもっと出来るタイプなら、AピラーのDrに近い位置に取付出来ると思います。
5
・ミッドウーファー用ネットワークの置く場所がイマイチ無いので、暫定的に此処に置きました。

このネットワークには+3dbのSWが付いていますが、ヘッドユニット側でも結構細かい調整が出来るので、使う必要は無いと思います。
6
・リモコンが無いとイマイチ使い勝手が悪いので、昨年秋にWX-S5510→WX7000MD(画像)に交換、ロータリーコマンダー(有線)を取付けてワイパーSW下に固定。

現在音質やバランスの調整・検証中。

SP自体を新しくしたので、年季の入った純正SPと比べるまでもなく音はよくなっています。
音の輪郭もはっきりしたし、各楽器の音もよく分かる感じです。
特に中~高音の音場が目の前に来て、今迄もっさりぼやーっとしていた感じがシャキっとした感じです。
あまりボリュームを上げなくても解像度は上がりました。

ただ、低音域の不足を感じる様になってしまいました。


 ヘッドユニット的に不足を感じたら、他の機種に変えてみるつもりですが、もしかするとDSPとか外部アンプが必要になるかもです。

SPを変える前にデッドニングだけして、どの位変わるか確認しておけばその効果ももっと説明出来ると思いますが、施工当時はそこ迄考えていませんでした。

現状でSPだけ戻せばよいのですが、もう面倒です。

Rr側からの音は無くても全然気にならないですし、むしろRrサイドドアにSP付けるメリットが見当たらないと感じます(ウーファーならメリット有るかも…)。
7
・値段で選んでしまいましたが、SP自体で聞き比べてみると、当たり前ですが¥3万クラスのSPの方が良かったです。

また、同じ性能(多分)でもツイーター独立タイプより、コアキシャル(ツイーターとミッドウーファー一体)タイプの方が安価で手に入ります。

コアキシャルタイプのツイーター部をカットし、別にツイーターを購入して付けようかとも思いましたが、コスト的に変わりません。

もっとも、上級グレードと比べない限り現状でそれ程不満を感じないので、あとはヘッドユニットでの調整次第だと思います。
8
・今回掛かったコストは、約¥2万弱で出来ました。

・SP:¥1万ちょい。
・追加ネットワーク:¥2000
・防音フォームマット/制振シート:¥4000弱
・エーモン スピーカー背面制振吸音材 約195×195mm:¥1800
・エーモン スピーカーコード 0.75sq 6m×2:¥1200

デッドニングだけなら¥7000~1万以内で可能です。

準備から施工迄多少時間は掛かりましたが、デッドニングの効果は、SPの音質以外に、ドアからの騒音が減ったりドアを閉めた際の音が良くなりました。
その代わり、ドアが重くなりましたが…。


経験を積んだ方なら、もう少し効率的にデッドニングが出来ると思いますが、初めてならこんなもんでしょう。

防音フォームマット/制振シート等1/3位は残っているので、バックドア等の異音対策に使えるかと思っています。


今時のヘッドユニットなら音質調整がもっとやり易いのでしょうけど、CD・MDチェンジャーがまだ使えるので、これらが使えなくなったら考えようかと…。

SP交換時にデッドニング迄勧められるかは?ですが、やらないよりはやった方が効果はあります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

ウーハーから音が出ない!

難易度:

オーディオアップデート

難易度: ★★

アンプを取り付ける

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「☆コロナファンヒーター E4対応‼ http://cvw.jp/b/100280/46585578/
何シテル?   12/05 22:06
  50過ぎの不良おっさん (^_^;)。  乗って感じる癖の有るFR・RR・MR(4WD車含む)車にしか興味が持てない体になってしまい、機能美優先・安く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取り付け 成功編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 17:53:00
[三菱 アイ]スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 21:16:41
アルミテープチューンの理解 その3(追加の燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 17:11:08

愛車一覧

三菱 アイ ai子 (三菱 アイ)
・ 古い車ではほしいと思えるモノはいくつも有るのですが、現環境では維持が難しいので、実用 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド子 (マツダ ユーノスロードスター)
・某オクで一桁万円ロードスターを手に入れました。  それまでは引越し後の金銭的にも余裕 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
●値段と4WDと言うだけでタマタマリストアップしていて、後は弾みと勢いと偶然で手に入って ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
・2代目キャロル(正確にはオートザム キャロル)です。 H7年型NAのグレードは、多分f ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation