三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコンが。。。。。

    梅雨開け、暑くなりエアコン入れると 切れたり、入ったりコンプレッサーが? あれ?冷えるのは冷えてるが。。。。 とりあえずリレー交換してみる。 ボンネット開けて、ブレーキマスターの下にエアコンリレーあります。 リレーボック内、赤丸の雪印マークが リレーになります。 カバーを開けて同じ場所のリレー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月11日 10:46 車高短エル改め車高短B!?さん
  • エアコンの修理

    想定をはるかに超える出費でした…。 アイちゃんを購入する前から分かっていたことですが、エアコンがやはり故障していたので、真夏を迎える前に思い切って修理しました。 修理する以前のエアコンは、走っているときは冷たい風が出て、信号待ちなどで停止するとヌルい風が出るという不思議仕様でした。 これはど ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2019年6月22日 01:06 じゅん万次郎さん
  • コンプレッサー交換

    交換@34,200km 首都高走行中に急な減速、、焦ったものの原因はコイツだった。 10万円号にそんなにお金掛けたくないな、、と中古コンプレッサー調達してDIY整備で。 ついでにベルトも交換 12mmソケットとラチェットあれば取り外しは比較的簡単な部類かな〜、、この辺流石三菱 あとはエキスパン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年4月14日 18:20 ビール酸さん
  • エアコンのルーパーが

    エアコンを使う季節になり 何気なく風の方向を変えようと思ったら 壊れていました ディーラーで見てもらったら 治らないとのこと 交換といわれで見積もりをもらったら8000円近くする 一旦は帰りましたが よく見ると部品は1000円ちょい 部品だけ頼むことにしました あっさり交換終了

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月3日 18:36 TOSHI-Aさん
  • エアコンコンプレッサー交換!!

    元おばあちゃんの車、三菱アイ 知り合いのお嬢さんに買ってもらったわけですが、 エアコンが作動しないとの事です。 きっちり修理します ジャッキ&馬で後輪を上げてタイヤを外します ベルトを外してコンプレッサー摘出 固定ボルトは硬いし長いし狭いしで、3本止まってます。これがなかなか取れない 配管のボル ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月26日 16:44 cb1100sfyさん
  • ブロワモーター交換 2回目

    ブロワモーターを再び交換しました。2年前に中古のアイと交換して、しばらく使っていたものの異音がなり始めてきました。 アイミーブのブロワモーターと交換しました。 エアコンを積極的に使わない電気自動車は状態が良いです。すっかり異音は無くなりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年2月28日 20:45 rairaikenさん
  • エアコン修理

    中古で購入直後からエアコンの効きが悪くなり、最寄りの三菱自動車正規ディーラーで修理しました。 【 費用 】 部品代+作業費 合計205,000円 【 症状 】 エアコン(冷房)がほぼ効かない エンジン回転数2,000rpm以上で走行中はかろうじて効くが、停止中のアイドル時には全く効かない。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月29日 15:00 みそぽんしゅさん
  • エンジン横からカラカラカラ

    夏休み、炎天下の中で自宅と現場の往復ばっかで距離を走ってないアイで富士川までドライブを… 帰宅するとリアタイア右奥からカラカラと異音が出始める。 位置と音からするとウォーターポンプのプーリーのベアリングでも逝きかけてるかな?って素人考察。 ※アイはMRなのでこの辺りにファンベルトがあります。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月23日 00:22 くろバンさん
  • 高圧ホース交換(計画的)

    昨秋の予告通り、高圧ホースを交換します。 オイル交換をしてもらったどさくさで、リフトアップしてアンダーカバーを外します。 まずは配管止めを外します。 細い方の配管が高圧ホースです。 よくあるつなぎ目とは少々つなぎ方が異なります。 工具レスでハンドパワーで黒いロックを回すだけです。 コンプレッサー側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月19日 10:57 i903さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)