三菱 i-MiEV

ユーザー評価: 3.92

三菱

i-MiEV

i-MiEVの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - i-MiEV

注目のワード

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • FFヒーター配管

    足元まで配管しました。 2又にして足元まで配管しています。 ボイド管の100mmと50mmを使って作ってます。外側はアルミテープで巻いてます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月27日 13:03 蜜工房さん
  • 目立つボルトの色変え

    フロント二座のリア側、センタートンネル側のボルトは金属の色がバッチリ目立ちます。🔩 マジックペンで黒くしました。🖋

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 12:07 ひらりんHさん
  • FFヒーター温風配管

    FFヒーターを取り付けましたが頭上ばかり熱くて足元は冷え冷えです。色々考えてボイド管を使うことにしました。75ミリ2mと50ミリ2m600円くらいと50ミリ×50mのアルミテープ900円を購入。仮組みをしてテスト、足元が温かいです。 20分の燃焼テスト後の温度です。ボイド管は紙製なので450度まで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月22日 12:37 蜜工房さん
  • DIY_リアデフォッガ10分タイマー(HA3W)

    最近電費が悪くなったと思ったら、リアのデフォッガのスイッチがONになったままでした。そこで切り忘れの無いようにタイマー式にしてみました。 リアデフォッガスイッチをON (ランプが点灯します) リアデフォッガスイッチをOFF ランプは消灯せず、リアデフォッガのON状態が10分間継続します。 10分後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月27日 08:48 masa@ecr33さん
  • 後席ドリンクホルダー設置

    納車後すぐに、後席の方々からドリンクホルダーが無い~とクレームが。 ダイハツの折り畳みも迷いましたがやっぱここは三菱でしょということでEK用を採用。 どうせ何個か折れるのでクリップも用意。 裏面コピーして貼る方法思いついた人に感謝。 クリップは合計3個死にました。 ドア内装側が無事なのはありがたい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月28日 02:14 あきお@みんカラさん
  • マップランプ装着+断熱静音化

    Mグレードはマップランプがなく不便なので追加します。本体とステーは中古で、ハーネスはモノタロウで調達。全部で3,500円くらいかかりました。 バイザー、ABピラー、アシストグリップを撤去。Cピラーは浮かせるだけにしました。噂通りバイザーのクリップが少々面倒くさかったです。 セルボ以来10年ぶりに天 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月1日 15:01 あきお@みんカラさん
  • スマートフォンの卓上ホルダ(場所変更)

    スマートフォンの卓上ホルダ をダッシュボードの上に設置していましたが、エアコンパネルの前に移動しました。 冬場でもスマフォのバッテリがかなり熱くなるので、夏場は厳しいそうだからです。 またエポキシパテで成型して、 つや消しブラックで塗装して、 両面テープで貼り付けました。 USBコネクタは長手方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月18日 20:56 MANZOさん
  • 蓄電池冷却用ダクト

    243円の50mmボイド管を使ってエアコンの冷気を直接蓄電池ボックスに導くようにしました。 長さと角度が決まったらアルミテープでダクトの角度を固定していきます。 蓄電池ボックスには排気口があるようで吸気抵抗はありません。充電中に冷やすのではなく走行中常に冷気を送って冷やし続けます。 アルミテープを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月4日 17:03 蜜工房さん
  • アシストグリップを使いやすくする

    最近のアシストグリップは可倒式が採用されており、外から掴もうとすると何処にあるかわかりにくいです。 半分だけ出た状態で固定するようにしてみました。 使い勝手はしばらく様子見です。 細工内容はちょうつがい部分に詰め物をしただけで簡単です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月21日 17:28 アトクラ管理人さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)