結論から言うと僕はランサーの方が好きです。この両者は、しこたま早いんでしょう。でもあくまで僕は実際に乗った事はないので解りません。やっぱスタイリングとかフィーリングとかでしか判断出来ないのが現状です。皆さんだって実際コンビニとかで立ち読みとかしていて、こんなんエーナーとかこれはアカンでとか、色々思案したりするのって暇つぶしにはいいですよね。それが趣味ってものかもしれない。ただ実際にハンドリングした人なんかの意見って自分の好きな車とか批評したりしてるとすごく興味深深でつい身が入ります。
ランサーエボとインプレッサ、どっちが好み? - ランサーエボリューション
ランサーエボとインプレッサ、どっちが好み?
-
以前ランエボ3を所有し、現在は現行インプの1・5の4WDのMTに乗っています。
初めてエボ3を所有し高速道路に繰り出した時、その安定性とらくちんさ、そして暴力的な加速に感激したものです。
が、いつものお気に入りのカーブにさしかかった時、あまりの曲がらなさに大パニック!重心が高くてふらつくのです。すぐに純正のサスを車高調(レボスト2)に
変えて、ブレーキパッドを強化。前後ストラットタワーバーとロワアームバー取り付けでボディ強化。その他マフラー交換やらECU交換やら。
その結果重心が下がってコーナーも安心して曲がれるようになった…のはいいのですが、副産物として親戚一同誰も乗りたがらない乗り心地と、高速道路での挙動不安定を得てしま 「ました。カミさんからは「あんな車売ってしまえ!」と言われ泣く泣く手放すはめに…チューニング代が勿体無い(涙)。
WRXも欲しかったのですが、長く乗ることを考えて1・5の4WDにしました。
確かに低速はトルクがない、でも回しても苦しさを全く感じさせなく気持ちのいいフィールを見せるボクサーエンジン。4G63を含む三菱のエンジンは4000回転以上回す気にはなれないんですよね(V6とMIVECは除く)。
そして他のフルタイム4WDとは違い、常に4輪が回っている状態だから安定感バツグン!ボディもWRXと同じだから圧倒的な安心感!私はインプにしてよかったと思っています。
とは言え、エボ7やGDBインプに乗ったことがないのでわかりませんが…。
ベーシックモデルのセディアもカローラを上回るセダンで好評ですからね。 -
ロードゴーイングカーとしたら、絶対にインプレッサ。
ほんとはどちらも購入を検討するほどの興味はないので、レスするのは失礼かも知れませんが、インプレッサは試乗してかなり感動しました。全天候型スポーツカーといってもいいのでは?
ハンドリングは正確だし、サスもきれいに動くし(ストロークも長そう)、なにより車体の動きがよく分かる(ラリーでは一番大事なのでは?)。
ボクサーエンジンの音は好きではありませんが、ボクサーの良さをきちんと分かった上でのパッケージを組んでいるのにも好感が持てます。
反面ランエボ。
サーキットのラップでインプレッサより2秒早いといっても、それは単にエンジンのちがいでしょ。自前でサーキット持っている人以外になにかメリットあるのかなあ。強力無比のパワーと、それを全く支えられないシャシーのキャパ。
過敏なクセにラインに絶対のらない妙なハンドリング。
美意識のかけらもないディテール。
車体感覚が全く分からないインフォメーションの少なさ。
ラリーの老舗じゃないの?三菱は。何でこんなものしか出来ないの。
人の迷惑にならないように、サーキットで2秒の差を確かめて自己満足するためのクルマですな。道路で乗ら ネいで欲しい。危ないから。
-
私は性能的にもインプレッサが好きです!
ランエボ・インプレッサ共にノーマルで実力を全て出し切ってる車じゃないんだし、そうなると新車状態での速さなんてあまり関係無い気がします。本当に速さを求める人はチューニングするだろうし、となるとノーマルでの速さなんてオーナーが自分の惚れた車の伝道をする為の道具でしかないんじゃないでしょうか?
といっても、ランエボは7を少し試乗させてもらったことがある程度なんで私は偏見的なイメージたっぷりです(笑)。その偏見たっぷりな私の頭の中ではランエボ「ラップタイムを叩き出す為の道具」インプレッサ「速く走ろうとする為の道具」というイメージがあります。
電子制御でグイグイ曲げていくランエボはジムカーナ場でのターンを見てもインプレッサより美しく、無駄なく曲がっている人が多い気がします(単にフロントヘビーでリアトラクションが綺麗に抜けやすいだけ?)が、これをサーキットで軽く振らせてもらいますと入り口アンダー出口オーバーという妙な違和感があり、確かに総合的には良く曲がると言えるハンドリングになっているとは思うのですが生理的に違和感が拭えません。この電子制御な部分まで車体の癖として扱うことが出来れば無敵なのでしょうが、それでも始終アンダーで分かり易い挙動を示してくれるインプレッサの方がコントローラブルで走らせやすいし、神経磨り減らさないので逆にミスも少なく出来ると感じました。まあ、借りた車で神経磨り減らさない訳が無いので、本当に偏見でのイメージなんですが。
あと、これはもう偏見以上に単なる趣味の問題ですが、セリカに乗っていた頃から、四駆が横置きエンジンで地面に対して垂直に動いてパワーを絞り出す様はあまり美しくないと感じていました。実のところ、私がランエボを好きじゃない理由はそれに尽きるのかもしれません。
スタイルは格好良いんだけどな~。 -
自分は総合的にインプレッサですかねー。ランエボもVer.IIIまでの外見は
好きなんですが、IV以降は押し出しが強すぎて、ちょっと。町中で見かける
分には「おっ、格好良い」で終わるんですが、あれを自分で所有してくれと
言われたら多分困ると思います。
インプレッサもVer.IVまでやNewAgeの初期はあまり格好良いとは言えない
かもしれませんが、Ver.VIや今のGDBなどはすれ違ったとき無意識に目が
行ってしまいます。
また、ランエボは外装ノーマルで乗っている人が多いですが、インプレッサ
は何かしら弄ってる人が多いですよね。そういう、ちょっとした弄り方を
したときにインプレッサはスパルタンなイメージが急に強く出てカッコイイ
と感じたりします。
あと、ランエボはオッサン車なランサーを無理矢理スポーツカーに改造
したってイメージがあって、ちょっと。VI以前のランエボならともかく、
VIIはどうだろうか?と思いながら各種雑誌の絶賛する記事を読んでいました。
というか、一番上のグレードでドッチが速いドッチが高性能というのは
ともかくとして、下の方のグレードでドッチが良いかと言ったら確実に
インプレッサなのではないかと。女性向けのお買い物車がまずドアを
閉めるときに気持ち良くて、余計な遊びの無いハンドリングやアクセル
を備えてて、エンジンはレブリミットまで軽やかに吹け上がって、それで
四駆のメカニズムは上位機種と同じ・・・こんな車はインプレッサ以外に
ちょっと無いんじゃないかと思いました。
話が脱線してすみません(^^;
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
769.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 限定車 1オナ モカ革 ACC AppleCarPlay(神奈川県)
269.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
