三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 新型OUTLANDER PHEV 12V電源取り出し

    OUTLANDER PHEVの12V電源(常時+12VとACC)を取り出すには、三菱から出ているパーツを使い、グローブBOX左のFUSE BOX裏に接続します。 MZ590974:\3,300- なおDOPでETCなど電装品をつけている場合は、すでにこのコネクタを使用している可能性があります。 ...

    難易度

    • クリップ 93
    • コメント 0
    2022年5月24日 17:34 水没さんさん
  • 助手席前ヒューズボックス一覧

    助手席グローボックス内ヒューズ一覧です。赤枠内が予備ヒューズです。故障時には、右より場所を特定し、ヒューズ交換ください。A4に印刷して、車検証内に保管をオススメします。 ヒューズサイズはマイクロ2です。

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2022年2月20日 20:26 Bitteさん
  • USBポートパネル取付

    携帯の充電ポートが欲しかったのとナビから出ているUSBポートも何とかしたかったので、USBポート用のパネルを設置しました。サイズは合うことはわかっていたので、トヨタ用のYACのVP-106を購入しました。 外観はこんな感じCHARGEとAUDIOに分かれており CHARGはDCラインを、AUDIO ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2014年1月12日 10:48 かと2さん
  • ドラレコ(ミラーカム2 MRC-2022)取り付け (その3)

    ケーブルをDピラーを通して天井まで通すにあたり、リアゲート正面のカバーを外しました。 ピンは4箇所。 ボードの左右に複数のツメがあります。 上側に引っ張ればOKです。 (ツメの構造がわからずむりやりひっぱったら1箇所折れました。。) Dピラーは完全に外さず、リアドアのパッキンを外したスキマからケ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2022年2月13日 21:53 papovichさん
  • ECU最新化多数

    ちょっと古いですが、昨年末までのECU最新化リストです。No1のナビリコール対応を除くと、自己申告により、ディーラーで無料更新してくれます。ECU最新化には1件あたり30分〜60分必要です。なお、2023年以降の生産車は全て最新化済と思われますが、ディーラーへ問い合わせください。他に最新化情報があ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 3
    2023年3月18日 01:59 Bitteさん
  • GN0W エンジンルーム内ヒューズ一覧

    エンジンルーム内ヒューズ一覧です。場所を特定し、ヒューズを交換ください。A4に印刷して、車検証内に保管をオススメします。

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2022年2月20日 21:05 Bitteさん
  • デイライト化

    中期以降のモデルはちょっとDIYすることでそのままデイライトが使えるとの事なので、ひさびさに電装系を弄ることにしました。   デイライトキットを購入する方法や簡単にデイライト化する方法もありますが、車内にスイッチをつけたかったので難しい方法を選ぶことになりました。 ※下記に示す方法は私個人の施工 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2020年7月19日 00:51 からじゅんさん
  • レーダー探知機の取り付け

    本体は①美しい収まり、②目立たない(基本音声のみでOK)、③でも必要なら無理なく見える場所と言う事で、前車に続きサンバイザー埋め込みorサングラスホルダー内蔵も考えましたが、施工の手間と現状復帰の容易さから、無難な選択に落ち着きました。(新車の内装切削加工に怯んだ&易きに流れたとも言う) 先ずはヒ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2022年6月25日 10:38 くぅ(喰う寝るやん)さん
  • ドラレコ(ミラーカム2 MRC-2022)取り付け (その2)

    Aピラーから下ろしてきた電源ケーブルはヒューズBOXのの近くに。 ここでACCとGNDにつなぎます。 リアカメラのケーブルは、サイドシルの内張りに埋めながら後方に。 今後のことも考えて、0.75sqのダブルコードをいっしょに埋めておきました。 (カタカタ音がしないようにテーピングをしながら) ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 3
    2022年2月13日 21:32 papovichさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)