三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

バッテリー充電 - バッテリー - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー バッテリー充電

  • 道具不要で補機用バッテリー上がり対応(駆動バッテリーからの充電)

    補機用バッテリー上がり時に、駆動バッテリーからの充電方法です。道具は不要です。日常的にも補充電として活用できます。

    難易度

    • クリップ 31
    • コメント 1
    2024年1月12日 15:01 Bitteさん
  • 駆動バッテリーの劣化防止策 普通充電編

    1. 電池容量は30%〜80%で使用する。 2. 電池容量が30%〜50%で充電する。(ちょこちょこ充電しない) 3. 100%充電は劣化するので、80%で止まるようタイマー充電する。 4. 長距離運転前に100%充電する場合は、すぐに使用する。 5. 30%以下放電後は、すぐに充電する。 6. ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2022年2月2日 04:36 Bitteさん
  • アウトランダー用 家庭200V 充電 BOX設置

    新型アウトランダーを2022年3月31日までにご成約した際の充電設備設置費用5.5万円分サポートを利用して充電BOXを納車前に設置。 くらしのマーケットを利用して予算内で電気工事を依頼。 日東工業 キー付耐候プラボックス 屋根付 OPK20-65Aがメルカリで激安だったので自前で用意して電気屋さん ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2022年3月9日 12:33 shimaevoさん
  • 補機用バッテリー上がりの対処訓練

    補機用バッテリー上がり時は、エンジンルーム内のヒューズボックスカバーを開ける必要がありますが、カバーが中々外れないと聞いたので、試しに訓練してみました。 見てみるとPHEVシステムのカバーが接近していて爪をはずす作業がしにくい上、上の左側の爪の部分が引っかかってはずれません。 10mmの六角レンチ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2023年1月13日 20:33 Sniper-sinさん
  • GN0W ヒューズボックスチャレンジ

    界隈で最近流行りのヒューズボックスへのアクセスが困難であるということで自分もチャレンジしてみました。 はい、無理でした(笑) 三菱は何考えてるんでしょうね。残念です。 アウトランダーPHEV自体は、1日1回ほど補機バッテリーに接続され充電されますが、駆動バッテリーが空の状態ですと補機バッテリー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2023年1月15日 18:15 V-GyNyさん
  • 補助バッテリー(icell)に充電されない

    納車時、ドラレコの駐車監視用にディーラーで装着していただいた補助バッテリー(icell)ですが充電されていません。 正しく配線されていればアウトランダーを動かす度にiCellに充電されますのでiCellが空になる事はありません。 恐らくは、どこかで暗電流が流れる配線になってしまっている可能性が高い ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年9月26日 20:16 d5dさん
  • EV充電コンセント

    なかなか良い電源カバーが無かったので 消化器ボックスを外壁に取り付けて 電源を設置してもらいました。 コードも収納できて便利です。 取り付けた消化器10型ボックス 施錠はできませんが 金属製でしっかりしてますね! 5600円也! 定番のパナの外部電源使用 近所の電気店で 工賃込み4万弱で設置完了し ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2022年12月15日 17:12 イイコさん
  • ダイナミックプライシング参加

    電力会社をまちエネに契約変更10/20 電力消費量計測器の設置11/1 こんな外観のBOXが電力会社より無料で設置されて設置日より計測開始 BOXの中はこんな感じです。 計測器はメ-タ-と計測値の発信装着の様です。 これが発信装着、基地局の様なものみたいですね。 今月末までモニターを募集しています ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年11月3日 18:14 grandnordさん
  • EVコンポプライム設置

    自宅にEV充電設備がなかったので自分で建てました。 元からついていたコンセントを外しボックス&PF管を取り付け沓石下からアルミ角パイプの中に通し配線しました。CV3.5sqを使いました。 ※上の水色の線は将来用のLANケーブル(Cat6A)です。 アース線が赤になってしまいましたw ※電気工事士 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年3月15日 14:40 666mk3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)