三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

ハイブリッドモニターバッテリー残存量について - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
ひでぼうず

ハイブリッドモニターバッテリー残存量について

ひでぼうず [質問者] 2021/07/23 09:09

当方2019年1月、新車にて購入。
来年1月初車検で、現在新車購入後約2年半、走行約18,000kmといった状態。
バッテリー残存量が気になり、ハイブリッドモニターを購入して取り付けてみたところなんと77%との表示…(90%くらいはあると思ってたのですが…)
今まで急速充電はほとんど使っておらず(10回未満)、ほぼほぼ自宅での普通充電がメイン。
ディーラーでは一度も計測していないので、リフレッシュやセルバランス調整は未実施です。
にしてもこの数字が真実の場合、劣化しすぎだと思うのですがそういうものでしょうか…?(ディーラーで測定すると劇的に回復する??)
車は通勤では使っていないので、週末バッテリー走行で使い切るくらい(40〜50km)の距離を乗る程度です。(時々週末遠出あり)
皆様のご意見、情報等お待ちしております。

回答する

新着順古い順

  • nakka@ コメントID:1590471 2021/08/28 19:07

    先日のバッテリー容量測定を行ってきました。
    測定前はハイブリッドモニター上は85%、ディーラーの測定値は85.8%でした。
    測定後は、増量するかと思っていましたが実際は 83%でした。これはバッテリー個体差があるようですね。ディーラーからは通常の容量低下といわれました。正直、補正後は増えると思っていたので、残念な感じでしたが、セルバランスが良くなったのか、体感的にはメモリの減り方が測定前に比べて多少緩やかになった感じです。

    測定値含めブログに乗せています。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2021329/blog/45401986/?cm=true#cm

  • nakka@ コメントID:1590141 2021/08/20 23:28

    当方初期型13年式を16年に走行距離7000キロ、容量は93%の中古車として購入。

    今年1月に52000kmでハイブリッドモニターを取り付けた時点で容量は86%と表示していました。

    最近、遠出が多く現在は61000㎞ですが、先月の車中泊中に85%になる瞬間を見届けたところです。今週末にディーラーで12点とバッテリー測定をするので、実測値とモニターの差があるのか?結果を楽しみにしています。リフレッシュの結果出次第、あらためて報告しますね!

    私の5年間の使い方は、満充電は月に4~5回、通勤や近間を走る場合は、メモリ残量が1/4くらいになるまで、数日間は充電しません。また、遠出する時は、帰宅時にバッテリーを使い切り自宅で満充電にします。急速充電は購入時に数回使用した以外は、自宅の200V普通充電のみ。

    ちなみにバッテリーの保証期限は今年の12月なので、この数値が正しければ、無償交換は程遠いということになりますね。複雑です・・・(笑)

  • にやや コメントID:1589947 2021/08/15 22:47

    こんばんは。
    2017年モデルの場合で2年半で81%。
    個体差はあると思いますが、特別悪くはないと思います。
    私のデータを参考までにお知らせします。

  • ひでぼうず [質問者] コメントID:1589347 2021/07/31 22:22

    コメントありがとうございました。
    来年車検時にディーラーでのバッテリー残存量測定検討します。

  • トノチャン コメントID:1589155 2021/07/26 12:03

    こんにちは~♪
    使用状況は私とほぼ同じですね!

    私も前の回答者のfwih1740さんやぷりんぷりんさんとはみん友でぷりんぷりんさんとは中古で購入も同じなのです、皆さんの言っている通りでディーラーでリフレッシュをしてもらえば2年半で18,000㎞だと80%後半には復活すると思いますよ!

    私は御守りに三菱電動車両サポートに入っているので年1回クーポンが来て走行量バッテリーの容量測定が無料で出来ますが加入しなくても多分5~6千円で出来ると思います、その時にバッテリーのリフレッシュも必ずやるので来年の車検の時に一緒にやられては如何ですか?

    それとバッテリーの劣化は急速充電の方が起こりそうな感じがしますが私が今までの経験や聞いた話では私やひでぼうずさんの様な普通充電で毎回満充電迄する方が起こるような感じがします、急速充電は80%までの充電が多いので余り劣化はしないんだと思います

    私の場合は今年の3月に8年55,000㎞でめでたく交換となりました(^^♪

  • fwih1740 コメントID:1589149 2021/07/26 06:03

    おはよう御座います
    自車の場合も初めモニター付けた時は低く表示されましたが、Dでの容量測定時にモニターと差異が有りましたが、セルバランス後には数値回復及びマッチングしました。その後の容量測定ではモニター表示とDの測定値が一致で誤差は有りませんでした。モニターの初期取付時は正しい数値が表示されない様な気がします。Dも1年1回のセルバランス(容量測定)はしたほうが良いと言ってました。

  • ぷりぷりん コメントID:1589047 2021/07/23 18:44

    こんばんは。
    確かに初回車検の前で77%はショックですね。

    参考になるか分かりませんが、
    私の場合は初期型(2014年5月登録)で、3年落ちの中古車(走行距離36000㎞)を購入しましたが、その時点でのバッテリー容量は90%でした。
    その後、順調?にバッテリーは劣化し、現在の走行距離は9万㎞。
    先月の容量測定の結果は71%でした。
    大まかですが、3000㎞で1%の劣化です。
    私の場合は早く劣化させて無償交換の恩恵を受けたいので、
    急速充電はひと月に15回以上、出先の普通充電も10回以上を心掛けております。家庭では100Vの普通充電です。(ひと月20回以上)
    それでもバッテリーは中々劣化してくれません(笑)。
    初期型のPHEVは、バッテリーをなるべく長持ちさせるように設定されており、急速充電の場合MAX電流は50アンペア(中期型以降は60A)、充電量が30%を切るとエンジン始動(中期型以降は25%)です。
    なので、中期型以降の方が同じ使い方をしても劣化しやすいのかもしれませんね。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)