三菱 パジェロミニ

ユーザー評価: 3.79

三菱

パジェロミニ

パジェロミニの車買取相場を調べる

クルマレビュー - パジェロミニ

  • マイカー
    • パジェミニコ

    • 三菱 / パジェロミニ
      デューク-V_4WD(AT_0.66) (1997年)
      • レビュー日:2019年3月10日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    乗っていてとにかく楽しいところ♡
    丸い目で姿がとてもかわいいところ♡
    車高が高いのでとても運転しやすいです♡
    軽自動車と思えない走りっぷり♡
    小回りが利き、4WDで山道もとても頼もしいです♡
    不満な点
    気に入っているのに何かとジムニーとすぐ比較されてしまうところ。(まだまだ格好良くしてやる~)
    お店にH56Aのシートカバーが存在しないところ。(H53AやH58Aはあるのに…。)
    総評
    色々ありますが、私的には100点の車です♡
  • マイカー
    三菱 パジェロミニ
    • 三菱 / パジェロミニ
      660 V 4WD(MT) (1998年)
      • レビュー日:2012年11月21日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    ・最近の三菱車に標準装備されているETACSの先がけ的なものがこの頃から装備されています。
     例:ヘッドライトオートカット、エンジンオフ30秒以内でのパワーウィンドウ開閉機能など。
    ・5速のギヤ比が若干ですがワイド化され、中高速での巡航が快適になりました。今までと同じ感覚で踏むとあっと言う間にスピードが出てしまいました。5速のワイド化により回転数が抑えられ、それが燃費に反映されるようになりました。
    ・1~4速のギヤ比は変わってはいませんが、30Kgの車重増加を感じさせないほど発進時の出足が軽くなりました。
    ・遮音材が追加されたことにより、ある程度ブン回しても車内は静かで音楽等もハッキリ聞こえます。
    ・サスペンションは街乗りには充分過ぎるほど快適です。コーナーでロールを感じないのに、かと言ってガチガチの足ではなく、路面からの衝撃はほとんど抑えらています。
    ・シートは適度に沈み込みホールドしてくれるので、よほど長時間運転しない限りは、前述のサスペンションとも相まって疲れません。新幹線利用時に私が好き好んで指定する秋田新幹線E3系こまちのシートのような乗り心地だと思います。
    ・先代モデルの丸目も好きですが、異形ヘッドライト採用による三菱お得意のガンダム顔がしっくり来ています。
    ・98年の軽自動車の規格変更の恩恵にあずかり、ホイールベースの延長、ワイドトレッド化により走行安定性が格段に良くなりました。
    ・マニュアルエアコンなので、ず~~~~~っと一定の調子で送風されるのにも関わらず、「効き過ぎる」ことはありません。適度に効きます。
    不満な点
    ・先代モデルに標準装備だった引き出し式のドリンクホルダーがない。汎用品をゴチャゴチャつけるのは私の好みではないで、インパネに純正のドリンクホルダーがないと不便で仕方がありません。
    ・低速、特に2速のトルクがスカスカ。1速は出足の軽さからそれほど不満はありませんが、2~4速いずれも3000回転ぐらいからやっとターボが効いてくる感じです。
    ・短所・・・というべきか、年式、グレードによると思いますが、シートの柄はこの車のキャラクターに合っていないと思います。赤紫基調のマダラ模様。実は、購入前に実車を見に行って唯一がっかりしたのがコレです。
    ・リアガラスが曇りやすいと思います。リアデフォッガーをつければ、すぐに曇りは消えますが雨の日は顕著です。
    総評
    初代パジェロミニからの乗り換え
    初代パジェロミニに比べ、年式にして4年しか違わないのに全ての面で一気に近代的で快適な車に生まれ変わりました。
    過去に初代モデルのユーザーレビューで「この車を乗りつぶす」とブチ上げましたが、運良く非常に素晴らしい状態の車両を見つけてしまい・・・。
    基本的に初代との比較になってしまいましたが、とにかく快適になったの一言です。
    ヘタなコンパクトカーよりも軽自動車の方が売れるのが分かった気がします。
    下記の長所・短所とは別に、先代から変わっていないのは次の通りです。
    まずは長所。
    ・2WDのハンドリング、4WDの走破性。
    ・アイポイントの高さ、見切りが良く、車両感覚が掴みやすい。
    ・今ではありえない直4DOHC20バルブ。
    分かった上で乗っているので、使い方からして私には短所に感じませんが・・・
    ・3ドアによる後席への乗降性、後席の広さ。
    ・20Km/L以上が当然の最近の車に比べると、やはり燃費は悪い。
  • マイカー
    三菱 パジェロミニ
    • 三菱 / パジェロミニ
      不明(MT) (1998年)
      • レビュー日:2012年10月4日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア3
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    最近流行のHIDと比べればライトの輝度が低いですが、日常使用には、十分な明るさを確保しています。
    AT全盛の現在に於いてMTの楽しさを味わえる車です。
    非常時(降雪、ぬかるみ道)に4WDが使えるのは安心のアイテム。
    HV,EV,PHVなど省エネの車が台頭した時代で逆行する車ですが、運転していて楽しさを感じる古き良き時代の名残を感じさせてくれる。
    不満な点
    1998年10月の車ですがこれ以前の丸型ヘッドランプのパジェロミニは車幅が狭いらしく、自分が乗っているタイプから車幅が広くなったらしいですが、矢張り軽四の悲しさ、車内が狭く感じるし、後部座席は身長170cm以上の人には足元が窮屈である。2+2と考え通常は2乗り、いざという時に後2人乗れる位に考えて車選びを考えた方が良い。
    車自体が重いので、燃費を考えて乗るなら他の軽乗用車を主体に選考する方が良いけど乗る楽しさを重点ならお勧めです。
    ノーマルの状態で悪路走破は考えない方が良いと思う。飽く迄パート4WDなので…。
    総評
    DOHCターボー付き4WDの5MTの性能
    ボディー形状はジープその物に近いデザインですが、舗装路を走っている限り軽乗用車と遜色の無い乗り心地と直進安定性を兼ね備えた、走る楽しさを感じる、軽自動車だ感じています。他メーカーの軽乗用車と比べてもシート形状も良く座り心地が良いです。ローギアがリバースよりギア比が低い為、スタート時直ぐにセカンドギアに入れないとエンジン回転がオーバーレブしそうで、心許ないですが、其処はパートタイム4WDなので致し方ないと思っています。オプションパーツが純正も含め少ないのが寂しいですね。
  • マイカー
    三菱 パジェロミニ
    • 三菱 / パジェロミニ
      660 V 4WD(MT) (1998年)
      • レビュー日:2010年10月17日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備1
    • 走行性能1
    満足している点
    副変速機付本格的4WDシステム
    ボディー剛性
    FR駆動
    ハンドルが軽い
    エンジンは低振動で高回転まできっちりスムーズに回る
    DOHC 20バルブ ツインスクロールターボ(現行はSOHC16バルブ)
    十分ストロークするサスペンション
    長所?短所?ゲート式4WD
    不満な点
    街のりには適さないシート(やや深く沈みこむ感じ)
    オフロードにも適さないシート(サポート性が悪い)
    小物入れの少なさは商用バンにも劣る!?
    燃費の悪さ
    型式の古いエンジン
    トランクルームの容量もかなり少ない
    後部座席の移住性
    防腐処理の甘さはスズキといい勝負、すぐに錆びます
    総評
    三菱の軽はよく錆びます
    中途半端な造りにうんざりと言う感じですね、外観はオフロードっぽい、なのに意外とオンロード仕様、だけど!街乗りには適さない・・・、だったらどちらかにしましょうよ。
    凝った伝統の?4WDシステムはすばらしいの一言、冬の深雪からダートにぬかるみ何でもこい!しかし肝心の4WD操作(ゲート式)はマニアにしかうけない。
    街乗りメインならATをお勧めします、MTでは変速操作が忙しいですから・・・。
    室内の小物入れはいくらなんでも少なすぎでしょうが!、街乗りメインの方は選択しないでください、ジュースの置き場も困ります、携帯置くのも困ります。
    座り込むとやや深く腰掛ける感じに座らされ、前方の視界が悪い、シートアジャスターで調節するも、アクセルブレーキにクラッチ操作がどうにもしっくりこない、俺の脚が短いせいか!?。
    こういう車に燃費性能を求めてはいけません、街乗り10km/L切れることもしばしば、動力性能も1トン近い重量に660ccターボでは非力すぎます、回転あげなきゃ走らない、アクセル相当踏まないと加速しない・・・悪の連鎖で燃費は2000cc並み。
  • マイカー
    三菱 パジェロミニ
    • 三菱 / パジェロミニ
      660 V 4WD(MT) (1998年)
      • レビュー日:2010年5月9日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能2
    満足している点
    なんといっても過剰なまでの4WDシステム「2WD、ハイ,ロー切り替え可能な4WDモード」
    FR駆動と言うことも忘れちゃならない、FRの恩恵は随所に現れます、こんなに遊べてオールシーズン使えて、しかもFRだ、しびれます・・・。
    直列4気筒で5バルブ使用、なんと贅沢なんでしょう!レットゾーンまですんなり滑らかに回ります、低振動でアイドリング時の振動も気にならないが、代償あり(短所欄)
    直感的操作に優れる三連空調ダイヤル、ワイパーにはミスト機能付
    エンジンルームがスカスカで何かと整備しやすいのは助かる
    高級車じゃないから多少の傷へこみなんか逆に絵になる
    不満な点
    この手の車に居住性や質感を求めてはいけませんが・・・
    4人乗りではあるが、後部座席は緊急用?と思えるくらい狭い、しかも乗り降りは困難を極める
    5MT車ではギア比の設定上、1,2,3速はローギヤードで、信号の多い街では変速操作が忙しくなる が、乗ってる感、操ってる感は最高
    シフトノブがデコトラのごとく長い、しかも操作量も多め、もう少し短くしてシフトストロークを抑えてほしい
    シートのホールド性に欠ける、車のイメージとは程遠い街乗り仕様なシート形状
    タイヤがよく減る
    4気筒であること、低回転でのトルクの薄さが気になるが、ギア比でなんとかなってる
    三菱の軽すべてに言えるが、なんでこんなに錆びやすいんだ??
    総評
    不可能を可能に
    山道OK!!砂浜OK!!舗装道路OK、なんとどこでも走れるじゃねぇか・・・
    しかも、副変速機までありやがるたぁ・・本格的だ
    特に道無き山道なんかはランクルさんは「さよーならー」ですわ、でかいだけでかくて・・・さっぱりはなしにならんわ、舗装道路をおとなしく走っててください。
    小さなボディー、一般道ではほぼ使わない副変速機付4WDシステムがここまでしっくりくるのは、やはり道無き道を走るときその本領を最大限発揮する!水深40cmの川?川底がゴロゴロした石?海辺の砂浜?見ればゾクゾクくるぜぇ!「行けるんだろ?行けるんだろ!?」と思いながら4WDに切り替えるあの瞬間の喜び、ワクワク!あぁ~もぅ誰か助けて・・・
    舗装道路ではFRらしいハンドリングが楽しいが、ボディー重量故、俊敏な加速にハンドル操作は一方的に拒絶されます!走行中のエンジン音は比較的静かではあるが、ギアがローギヤードで回転数は他の軽より若干高い、エンジン自体はすこぶる滑らかに回りレッドゾーン突入する
     燃費はまぁまずまずだろう、街乗りでリッター12km/L前後、遠出でも15km/L前後、この手の車に燃費性能を求めちゃいかん、燃費など気にすることなく道なき道を突き進むのだから!

前へ1234次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)