三菱 RVR

ユーザー評価: 3.75

三菱

RVR

RVRの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - RVR

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • サイドカメラ移設、調整

    助手席側ドアミラーにカメラを設置しました。その辺の作業はいんげんまめさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1657852/note.aspx オリジナル(?)な部分ですと、以前つけていた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月8日 20:58 だんとさん
  • リアワイパーカメラ 続き

     話は少し戻ります。  サイドカメラで味をしめて(笑)、同じカメラをリアワイパーカメラ用に購入しました。  しかし、同じ店、同じ値段で同じ商品を買った2個目にはバック用のラインが表示されません。流石中華製です。  でもそれは棚からボタモチ。ラインが邪魔なんですから。 設置にはリアワイパーを撤去 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年10月13日 15:16 だんとさん
  • バッ直配線その2

    ディーラーに1ヶ月点検に行き リアシートの外し方を教えてもらったので ちょっと涼んでから作業を再開してみました。 台風の影響で、凄く暑くやめようかなとも思いましたが・・・ リアシートはクリップの部分辺りを上に持ち上げてパコっと外し簡単でした! (知らないと壊すかもって怖くて出来ませんでした) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月3日 22:04 まさる。。さん
  • ウェザストリップ跨ぎの渡し線作成(失敗)

    先日のユーロアンテナ配線で、車外の線を車内に引き込むのに無理矢理ウェザストリップの下を潜らせた。 (写真では右下角。ゴムはよじれてサッシの地肌が丸見えだ(-_-;) 機能的には問題ないが、配線的にもウェザストリップ的にも部材には無理繰りすぎて宜しくない。 そこで、地デジ家庭用アンテナでサッシを這 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月8日 20:40 対厳山さん
  • サブウーファーリモコンの台

    最初このリモコンはハンドル左の下(左足ヒザのちょい上)に貼付けてもらったが、スイッチの種類が見えず使い辛い。 台を作って移動・・・紙で大きさや角度などケガいたりなどなど。2mm厚のアクリル板をカットして曲げて両面テープで固定。 使い易さが格段によくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月20日 13:20 もんがーさん
  • アンプボードの製作その3

    カーペットに切込みを入れてラゲッジに入れてみた。 画像はラゲッジボード半開状態 ボードを外した状態です。 切り込みもちょうど良い感じでこれでOKかな? ジャッキの固定用にL字金具を取り付けました。 ジャッキを固定した状態です。 ジャッキの下に牽引用金具とレンチを収納 しっかりと収まりました。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月25日 21:25 まさる。。さん
  • アンプボード製作 その1

    NOS8を腐らせる訳にもいかないので、奮起してウーハーを鳴らすことに。 前回まではフロアにコンパネ敷いてその下にアンプを隠しておきましたが、せっかくのピンクアンプ(笑)なので、アンプを見せることを前提にアンプボードを作ってみることに。 材料は、コンパネ&2×4材では重量級になるのでメインがMD ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月18日 21:58 赤間四郎さん
  • ボンネットダンパー設置

    t=5mmのアングル(アルミ)でステーを作りました。 ボンネット側のステーは丁度良いものが無かったので、ホームセンターで購入。 ボンネットダンバーは廃車のクラウンから頂き、クスコ社製です。 ステーの取り付け場所に悩もましたが、何とか設置出来ました。 ボンネットを開くのが楽しくなりましたよ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月30日 21:11 kina☆彡さん
  • 小型3.5モニターのバイザー作り

    夜間小型モニターの方で、フロントガラスに移りこみ運転しにくかったため 手作りでのバイザーを取り付けました。 バイザー作りの材料は こちらのエンポリオ・アルマーニのブランド時計の入れ物の表紙プラスチック箱を使いました~! きれいにカッティングし両面テープにて張り付け~ 完成 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月18日 22:19 真さばさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)