三菱 スタリオン

ユーザー評価: 3.52

三菱

スタリオン

スタリオンの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - スタリオン

トップ 内装 エアコン 修理

  • エアコン修理2

    昨年12月7日にエアコン修理に出した我がスタリオンの修理完了との事で引取りに中村電池さんに伺いました。 前回の投稿でユニット故障について書きましたが、エアコン停止してもブロワーファンが回りっぱなしになってしまう現象はあるものの、ユニット内の電子部品交換等をした様で、中村電池さんに頑張って頂き、普通 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月8日 18:24 maverick2さん
  • エアコン修理

    12月初めにエアコン、コンプレッサーからのガス漏れ他、の修理にやっとの思いで出す事にしました。 熊谷にあるエアコン修理に定評のある中村電池さんです。 修理に時間が掛かるのは覚悟していましたが先日連絡があり、コンプレッサー等は直せそうですが・・・ なんとオートエアコンの操作パネルに不具合があるそうで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年12月22日 18:26 maverick2さん
  • エアコン修理

    エアコン修理は熊谷の中村電池さんにお願いしました。 コンプレッサは現品修理。 これを修理できるところももうなくなってきてるそうです。 高圧ホース、低圧ホースは新規制作。 コンデンサとレシーバタンクは現品修理。 あとエバポレータも新規制作。 中村電池さんの修理は保証もついて安心です。 時間はまあまあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月17日 21:14 しなのさん
  • エアコンコンプレッサー死にました

    次から次へとトラブル続きのこの車。エアコンが効かずコンプレッサー不良。当然ながら国内に部品無く、海外から入手する事に。復活には秋口予定。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年6月5日 23:30 shinnosuke555さん
  • エアコン修理

    このスタリオンを購入して早や8年が過ぎましたが、今までコンプレッサーを変えたりエバポレーターを交換したりとやりましたが、今まで真面にエアコンが機能した事がない! いい加減この暑さに耐えられないので修理します。以前からエアコンオイルが滲んでいた所を外します。 外した配管がこれ! エバポレーターに繋が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年8月16日 23:28 maverick2さん
  • ☀️温風スタリオンの中は負けずに熱かった💦

    温風スタリオンが我が家に来て一年が経とうとしています。 愛知の夏は蒸し暑い☀️そして温風スタリオンの中はそれ以上に熱かった💦 ので、ディーラーさんへ2週間程のエアコン修理入院。無事、昨日退院してきました! 代車は新車のD2🚙〜買いなさいって事かな? エンジンルームを見てみます🎶 コンプレッサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年6月7日 23:45 itokonnyakuさん
  • Face/Foot 吹出口切換アクチュエータのベローズ(ジャバラ)修理

    関連リンク先のブログ記事で既に大体の事は書いてしまっているのですが、2.0、2.6の販売国籍問わず、レバーによるワイヤー駆動ではない、オートエアコン装備のスタリオンは、フェイス・フット切替のバキュームアクチュエータのフェイス側のゴム製ベローズ(ジャバラ)が破れて、風向を顔側(フェイス側)に固定でき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年7月30日 01:49 KENEA187Aさん
  • Face/Foot 吹出口切換アクチュエータの取り付け

    前回の取り外し編に引き続き、Face/Foot 吹出口切換アクチュエータの取り付け編です・・・orz はっきり言って、取り外しとは比較にならない位、各作業が大変です!「取り外しと逆手順で桶。」みたいな簡単な話が今回ばかりは全然通りません! 最低でも複数の長さのドライバー・・・、出来れば、車載工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月28日 01:03 KENEA187Aさん
  • Face/Foot 吹出口切換アクチュエータの取り外し

    スタリオンのオートエアコンは1980年代の日本車のオートエアコン黎明期に数多く存在した、バキューム(負圧)ダイヤフラムを用いたアクチュエータを幾つか用いて吹出口の切替を行っていますが、デフロスターや内外気切替などの箇所が単純に「引く」動作を1系統の負圧のみで成立しているのに対して、Face/Foo ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月27日 22:23 KENEA187Aさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)