足廻り - 整備手帳 - ゼロ1
-
「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。
1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...
難易度
2021年9月14日 15:41 REVOLTさん -
オペチンの交換・・・
しばらくぶりにエンジン始動確認してクラッチを踏んだらすかすかで・・・切れなかったのでエア抜きしたのですが、今度はパツパツでクラッチ踏めず・・・ 新品のレリーズシリンダーに交換してみました! 結果、直りました。 付いていた25年物のオペチンの画像がこれです! こんなに錆びてたのでピストンが出られなか ...
難易度
2022年2月5日 19:06 いちぱぱさん -
Koniの減衰力調整は方向が逆
高速の特に路面の悪いトンネル内でリアが跳ねまくるので直進性が良くない・・。 ずっとリアタイヤのせいにしてきたが、そういえばと思い出したのがこれ。 Koniのダンパーに替えてから減衰力を左回転一杯までしていた。 それじゃ最強(硬い)だ。 右回転一杯から1回転戻しにしてみた。 路面の段差やうねりでの「 ...
難易度
2023年8月21日 06:41 masa!?さん -
ショック流用!ちゃんと着くの??フロントショック 2
さいわい、菱沼さんの奥さんを誘拐しなくても、無理やり頼み込んでシブシブ協力してもらえる事に。 ただし、Dr菱沼さんいわく 「今日はショックをノーマルに戻して、後でzeroのアームのショックの取り付け位置を変更してあげますから、そうすれば今回買ったsevenのショックも無駄にしないで、車高を ...
難易度
2007年5月23日 22:58 スネーク.さん -
コニダンパー減衰力調整
トランク部の前部隔壁アルミ板を取り除くと燃料タンクと右リアアッパー部が見えます。 アルミ板で以前手を切った事があるので注意して作業。 専用ドライバー(黄色)で調整しようとするが固着しているのか回らない。 周りのガソリンホースが邪魔で、うまく握れないため悪戦苦闘したが、潤滑スプレーが効いてようや ...
難易度
2009年10月25日 20:42 masa!?さん -
-
フェンダーステー破損
少し前(昨年秋頃?)から右フェンダーの振動が気になっていたが、固定ボルトの緩みだと思って放置していた。 よくよく調べるとフェンダーステーの溶接部分に亀裂が入って分離しかけていた! とりあえずこのままでは飛んでいくのでフェンダーを外す。 あとはフロントハブと分離するだけ。自分の体調不良もあって、こう ...
難易度
2023年5月4日 19:54 masa!?さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
329.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
-
日産 ノート 後期 コネクトナビ プロパイロット アルミ(愛知県)
207.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
