日産 ブルーバードシルフィ

ユーザー評価: 3.73

日産

ブルーバードシルフィ

ブルーバードシルフィの車買取相場を調べる

ボンネットの先端が見えない!? - ブルーバードシルフィ

 
イイね!  
どなるどだっく

ボンネットの先端が見えない!?

どなるどだっく [質問者] 2006/06/24 14:52

運転のしやすさに重点を置くために5ナンバーサイズを守ったはずなのに、運転席からボンネットが見えないのって何かおかしくないですか?先日、購入検討のため1日レンタカーで乗りましたが、狭い道路等ではやはり運転しづらい感じがありました。全体的にはとても気に入っているだけにちょっと残念です。しばらく乗ってれば慣れますか?どなたか、アドバイスいただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:843997 2006/06/24 14:52

    あと言い忘れましたが、結構否定的な書き方してますけど、シルフィは全体的にはとっても気に入ってますよ^^

  • コメントID:843996 2006/06/24 12:51

    書き込みが大変遅くなってしまいましたが....、たくさんのご意見をいただき本当にありがとうございます。さて、先週の日曜日にシルフィの視界レベルを確かめるため、カレスト幕張とお台場のMEGAWEBに行って、いろんなセダンに乗ってみました。結果としてはfarewell songさんの仰るとおり、大部分のセダンがボンネットが正確に見えないものでした。個人的見解で行きますと、最もひどいのがカムリでした。あれだけのLサイズにもかかわらず、ボンネットは全く見えず、いかに日本に不向きなのかがわかりました。ラティオやカローラ、そしてプレミオもほとんど見えませんでした。こう考えて見ますと、シルフィはまだいい方なのかもしれませんね。リフトを上の福ワで上げれば多少は見えますし、普段は見えませんが、ちょっと背伸びをすれば例の突起が「ぽこっ」とでてきますしね。ちなみにどうでもいい話なのですが、今はボルボ940エステートに乗っています。サイズはかなりでかいのですが、前方見切り良し、後方視界良し、そして小回り大いに良し、とサイズの割りに運転のしやすさは抜群の車でした。でもこういう車って、もう過去の車なんでしょうね。まもなく乗り換えです。

  • コメントID:843995 2006/06/24 11:43

    妻がシルフィを買ったのですが、私(180cm)が乗っても、ハイバックなため、トランクリッドの出っ張りは見えません。リアガラスの傾斜もありますので、後方視界はよくありません。バックの運転に自信のない方は、バックモニターをつけた方が良いと思います。ただ、クオーターウインドーがあるため、車庫からバックで出るときなど、斜め後方はよく見えます。また、フロントライトの上方の出っ張りも、見えません(意味をなさない)。背が低い方は、シートのリフトアップをしても、みえないと思います。トランクリッドのでっぱりは、雨などが降ると、ごみがたまりやすいので困っています。

  • コメントID:843994 2006/06/17 12:05

    別に私自身シルフィを買うわけではないのですが、参考までに聞いておきます。バックするときに後ろを振り返った際、トランクは見えますか?開発者によれば、後方の感覚をつかみやすくするためにトランクリッド後端に盛り上がりをつけたそうですが、それはきちんと役割を果たしていますか?

  • コメントID:843993 2006/06/16 22:01

    今年新型シルフィ20Mを買ったのですが、その際、レンタカーも借りたし、ディーラーでも何度か試乗しました。シルフィは、通常のポジションを取ったとき、先端は見えないけど、ボンネットは見えますよ。ラティオはボンネットも見えませんでした。また、トヨタのプリウスも全然ボンネットも見えません。およよ!
    シルフィは天井は高いのが、不恰好かと思っていましたが、結局空間的にリラックスできます。前のU-14SSSはスタイリッシュだったのですが、屋根がきつかった。
    ぜひ、新型シルフィに乗りましょう。(笑)

  • コメントID:843992 2006/06/16 21:38

    電動ポールの場合、バンパーからはみ出しではなく、バンパー埋め込みになりませんか? 私の車(別車種)ではそうです。イグニッション連動(別に操作もできる)で、先端にライトが点灯します(ヘッドライト、ポジションライトと連動)。

  • コメントID:843991 2006/06/16 13:24

    残念ながらこのクラスのFF車で運転席からボンネットが見えること自体が奇跡に近くなってきています。
    (ちなみにG11シルフィは中央の隆起から右ライト上の突起までが見えます)
    オプションは電動ポールとフロントコーナーセンサー、左ドアミラー下にCCDカメラを付けるサイドブラインドモニターがあります。
    割合ハイデッキ構造で死角が大きいので、これらの補助装置は余程車幅感覚に慣れた人でない限りは必須だと思ったほうがいいです。
    ポールはバンパーからはみ出すスタイルなので不恰好ですが、その分限界は分かりやすいです。センサーとモニターは前後セットで割引があります。
    前後センサー+前後モニターがスタイルの観点から考えてもお勧めです。

  • コメントID:843990 2006/05/25 17:28

    今の車は、CD値を気にしたり、スタイル上の観点から、ボンネットが見えなくなっています。いいことではないですね。
    それを補うために、似合わないポールを後付けしてるユーザーもいますね。
    私は別車種ですが、電動ポールを付けています。また、ボンネット先端にはオーナメントがあるのでとても楽です。
    オプションに電動ポールがあれば、装着を検討してみてはいかがでしょうか。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)