日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - エルグランド

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • ビビリ音

    コールド始動後、鈴のような音がリリーンとなっていたので、調べてもらいました。 フロント触媒の前後にリングが溶接されていたらしく、経年劣化で溶接が破損し、リングがプラプラでした。 なので、冷えた状態だと、鈴の音、温まると熱膨張でリングが動かなくなり、音がしない状態でした。 不要なリングは、取ってもら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月18日 17:46 なかじ3さん
  • マフラー音NGだったので

    インナーサイレンサーをつけましたよ🤦🏻‍♂️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月19日 07:50 ライダーおんちゃんさん
  • 車検&割と真剣にマフラー加工

    車屋の仕事で、 昼から セリカの車検行ってきました! 昼にダブって助手席で、ひと眠り んで、なんじゃかんじゃ、3時半に店に到着 帰ってきてからは、セリカのオイルと、オイルフィルター変えて、、 その後ピットを借りてマフラー加工 自分の車ピットイン!! マフラー外してー、 左に上にうつってる、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月17日 20:06 切った貼ったさん
  • O2センサー交換 フロント側

    スペースの無さに「フロントのセンサーどうやって変えるんだよ」って日々思っていたけど、リア側が固着していなかったのでここもあっさり緩むのでは?と思いチャレンジする事に。 画像は左側。 2WD故に作業スペースがあるので思っていたよりすんなり出来ました。センサーよりもコネクターを外す方が大変だったかも。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月23日 14:22 どうげんもーさん
  • 触媒交換

    エンジンチェックランプ点灯 テスターにかけると触媒らしい。 O2センサーは前回車検で交換済みとの事で触媒交換に。 保証対象で無償修理

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月4日 21:59 ゆきをとこさん
  • マフラーアース

    これです! これが秘密兵器です。・・ ピ~えもんさん ありがとうございます・・・。 純正との比較。 まったく違いますね~~~。 んで・・・・。 また・・きょパパさんを・・・。 ひいてしまって・・・。 いつもすみません・・・。 さすが、きょさん 自力で抜け出てこられました・・・。 斜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 13
    2010年10月19日 08:57 タク!さん
  • マフラーアーシングしてみました!

    マサ9766さんから、強化マフラーアースケーブルを頂いたので、装着してみました。 純正マフラーアースポイントに純正マフラーアースケーブルとマグネット+リアタイコからのエキゾーストパイプに、100均ホースバンドで、強化アースケーブルを取り付け、アースポイントは近くのエアコンのパイプのステーに共締めと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年5月7日 00:16 ぐらふぁーさん
  • ワッシャーチューンw

    写真無いです 実験です マフラー音が寂しくてリアピースの改造計画の途中に遊びでフランジにワッシャーかましてわざと排気漏れ仕様にw 意外と静かです…とりあえずリアのタイコ心抜きしても大丈夫そう。 エンジンかかる時に少しV6サウンドが響き渡るのがお気に入りw 盆の作業は心抜きで決定ですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月7日 17:51 よっぴー( ̄▽ ̄)さん
  • O2センサー交換 リア側

    予防整備での交換です。画像は右側、固着してなくあっさり外れました。 左側 こちらもあっさり。 画像はありませんが、ネジ部には元々耐熱グリスが塗ってありますが、拭き取ってワコーズのスレッドコンパウンドを塗り直しています。 O2センサーソケットを使いましたが、無くても出来た感じでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月23日 12:04 どうげんもーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)