日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.23

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

Z34アライメントずれについて・・・ - フェアレディZ

 
イイね!  
Z34お仲間入り

Z34アライメントずれについて・・・

Z34お仲間入り [質問者] 2009/07/13 22:41

Z34ですが、3月下旬に納車以来、走行性能で気になっていた事がありました。

高速などで、直進安定性が、何となく、良くないのです。

平坦な直線で、微妙に左右に修正舵が必要な感じで、何となく違和感を感じてました。

これは、もしかして、アライメントがずれている?、あるいは、ずれて無くても、少しトーインに振ってもらって、直進安定性を向上させようと、以前、やってもらって良かったショップで、アライメント調整して貰う事にしました。

まさか、新車では、そうそうずれて居ないだろう・・と思っていましたが、吃驚しました。
左前輪と、左後輪のトーが、基準値(min~max)から、外れてました・・

特に、後輪が酷く、基準値の最大値からA-0°30’、基準値最小値からだと、-0°65’もずれてて唖然・・

これじゃ、路面状態によって、微妙に修正舵が必要だったのは、ちょっと納得してしまった・・


Z34の調整は、さすがに、初めてです・・というメカの方が、Z33ユーザーには好評だったようです・・という、前輪に対して、やや後輪側でトーイン気味の調整をして貰いました。

ショップを出て、ちょっと走っただけで、明らかな変化を感じました。
不安なく、まっすぐ走るようになったのです。
Zは、こーでないと・・

確かに、数値的には、不良と言うほどのズレとは言えませんので、ディーラーに文句を言う気はありませんが、工場だし状態でのアライメントずれは、有って当たり前なんでしょうかね??それとも、私の固体が外れ?

是非、皆さんも、直進安定性に疑問を持ったら、即、アライメント調整をやってみた方が良いですね。

まぁ、1万3千円は痛かったですが、これで暫くは、安心して乗っていられると思うと、安い物だと自分に言い聞かせてます・・・・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 野良あひる コメントID:1427213 2009/07/13 22:41

    納車されてから毎週(ようやく3週間ですが)高速道路を走行していますが
    皆さんがおっしゃるように走行時のステアリングの微調整が多いですね。

    そこでアライメント調整の前に、初心に帰って温感時の空気圧を測定したところ
    Fr:0.2、Rr:0.1の違いが発生していました。

    そこで前後で指定圧2.4に調整後、高速走行に繰り出すと
    調整前と比較しかなり安定するようになりました。

    冷感時ではなく温感時の測定が効いたようです、ご参考までに♪

  • Havock コメントID:1427212 2009/06/14 15:08

    今日は修理が終わって3週間ぶりにZが帰ってきました。
    アライメントなるものも視てもらいました。
    やはり3本のタイヤが許容値を超えていたそうです。
    ディーラーに持って行ったんですけど他店のGT-Rなんかの点検を行うパフォーマンスセンターに持っていたみたいです。
    右側2本のタイヤとホイールが新品なので本当はやってはいけないのかも知れませんが高速道路でぬゆわ巡航を試してみました。
    やはり直進安定性が良くなったような気がします。

  • Havock コメントID:1427211 2009/06/14 00:20

    僕も直進安定性の不具合はハンドルの遊びのなさとホイールベースの短さに原因しているのだと思ってました。
    でもここの書き込みを見てアライメントを見てもらおうとディーラーにいくところで隣を走っていた車に突っ込まれました。
    なんだかんだで3週間ほどの入院になりました。
    今回はホイールとタイヤも交換して貰ったんですが、出たばかりの車ということで部品が品薄でなかなか入ってこないらしいです。
    タイヤも純正はなかなか入ってこないということで同じ銘柄の市販のタイヤになりました。
    何にせよアライメントも見てもらって明日帰ってくるそうなので楽しみにしています。

    台車代わりのヴィッツ1.3ATには飽き飽きしました。
    最近はMTばかりだったのでAT車でスムーズに走るのって難しいです。

  • 隼忍者 コメントID:1427210 2009/06/01 17:50

    専門店でアライメントの測定をやりましたので結果を報告します。
     結論から言うと「問題なし」でした。
     前輪トータルトゥ0°05
     後輪トータルトゥ0°11
     スラスト角   0°00
     他キャンバー、キャスター異常なし。
     検査を担当してくださった方からは「さすがZ!」と褒められました。

     ワイドタイヤゆえの「ワンダリング」でした。
     後は『慣れ』の問題ですね。
     しばらくこのまま乗って、自分なりのセッティングに挑戦したいと思います。

  • 青スカ@力 コメントID:1427209 2009/06/01 16:00

    私もバージョンSを購入して2500キロほどいろんなところで走っていますが、特に問題なくまっすぐ走りますよ。

  • Zが好き コメントID:1427208 2009/05/23 19:27

    直安の感じ方って、ドライビングポジションも影響するんじゃないかな?
    自分は、タイト目で乗ってます。

  • 隼忍者 コメントID:1427207 2009/05/22 13:05

    はじめまして。
     今般Z34(Ver.S)を購入して一ヶ月/1000キロです。
     私もアライメントに疑問を感じております。
     ずっと昔ですがS130(強化サス付)を所有しておりましたが、Z34はずいぶんと直進の維持に神経を使います。

     ワイドタイヤによる影響なのか1000キロ点検で調べてもらいます。

  • NT2011 コメントID:1427206 2009/05/21 01:36

    色々と、参考になるお話、有難う御座いました。

    とりあえず、お粗末ながら、Z34オーナになって気が付いた事として、センター付近の遊びが、かなり少ないのも、直進走行時に安定性を、シビアに感じる要因かなと推測してます。

    とは言え、決して神経質に感じたり、ましてや、不安に繋がる事は一切無いのですが、個人的な好みでいうと、もうちょっとだけ遊びを多くしてくれると、随分と印象が違うのかな・・と思ったりしてます。

    まぁ、これも趣味性の高いZの個性と言う事であれば、キャラを構成する要素の一つなんだと思って、自分が慣れて行く様にしたいとは思っております。


    確かに、純正としては最大クラスのワイドタイヤによる、轍の影響は大きいのかも知れませんね。

    私も、カーブ時に後輪がギャップを踏み外した時、車全体の挙動変化には、今までの車では体感したことの無い物で、ちょっと吃驚しました。

    やはり、ワイドタイヤによる影響は、Z34の走行性能にはずいぶんと影響を及ぼしているのだと思っております。

  • moto_CR-Z コメントID:1427205 2009/05/20 22:38

    Z34乗りです。
    直進で若干タイヤとられる事はありますが、
    同じくワダチにハンドルとられるかな、くらいですかね。。。

    納車からアライメントはおろか、点検すらまだしてないですケド(汗)

    高速走行も、ぬえわ位だした事ありますけど、安定性…べつに気になりませんでしたけどねぇ。
    でもZ34のアライメントが狂ってる、って良く聞きますね。

    個体差が大きいんですかね。

  • Zが好き コメントID:1427204 2009/05/20 20:41

    Re:15

    朝日超渇きさんの言っておられる、

    >ただタイヤが太いからか幹線道路でのワダチにハンドルは取られやすいです

    に近いですね。

    それなりの路面に、のっぺり流してる時に乗っかった時の「グニグニ感」って軽減できるのかな?で、アライメントを診てもらった次第です。

    直安性については、不信とか、不安は無いですね、かえって、雨の日でも安心して負荷を掛けていける安定性がスゴイと思っています。(たまにVDCの世話になりますが・・・)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)