日産 フーガ

ユーザー評価: 4.15

日産

フーガ

フーガの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - フーガ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • タイプS パドルシフト取付 〜取付編〜③

    上がもともと付いていたブラケットで、下が今回取り付けるタイプS用のブラケットです。 7 タイプS用ブラケットの取付 もともと付いていたブラケットとそのまま入れ替えるだけです。 2本のスクリューで固定します。下側にもう1本スクリューがつきそうな穴があるのですが、パーツカタログでは何も表示がないの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年6月23日 17:08 おでふーさん
  • タイプS パドルシフト取付 〜取付編〜②

    4 コラムカバーの取り外し ○印のところのメクラを外し、中のスクリュー2本とコラムカバー下側に1本あるのでそれを外します。 スクリューを取るとあとはツメだけなのでそれをはずしてやります。(○印のとこだけじゃないかもです笑) アッパーカバーをとります。ロアーカバーには電動チルトテレスコのスイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年6月23日 17:07 おでふーさん
  • タイプS パドルシフト取付 〜取付編〜①

    0 ステアリングをニュートラル位置にセットします。 1 バッテリーのマイナス端子を取り外します。 エアバッグの取り外しがあるので外した状態で3分以上放置してください。 2 エアバックの取り外し 3分以上放置したらエアバックを取り外します。 まず、ステアリング後ろの左右にメクラがあるのでそ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年6月23日 17:07 おでふーさん
  • タイプS パドルシフト取付 〜部品入手編〜

    みなさん結構やられてる方多いと思いますが、僕も配線まで来ててやらない訳がないだろうということで、パドルシフト、探してました! 最初なかなか見つからず、あってもスカイラインの同じパーツで、しかも高い。。 ところがある日!巡り会いましたw コンビネーションスイッチと一緒に出てるじゃないですかwしかも6 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2015年6月19日 10:05 おでふーさん
  • COMTECレーダー探知機

    初めてミラータイプ取り付けました。 OBD2接続したので意外に簡単に取り付けできました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月24日 22:25 mikipapasanさん
  • エンジンキー連動ドアミラー動画あり

    キー連動ドアミラーをディーラにて取付け 一度使用すると快適です。 動画アップしました(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月17日 22:50 mikipapasanさん
  • フットライト取付

    足元にライト取付け。 本当は青にする予定だったが、作るのが面倒になってしまい...とりあえず配線だけでも。と思い、ロドスタで使用していた赤のものを導通確認用に仮設置! ちょっと明るすぎるので、本設置のときには球数減らさないとだめだな(-_-) 気が向くまではこのままでいいや← ※いつもどお ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月14日 13:00 りさ@y50さん
  • ドライブレコーダー ASSURA CSD-350HD 取り付け

    見にくいですがドライバーから見てミラーの死角となる位置へ。 レーダー探知機から電源確保し、映像もレーダー探知機へ出力

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月8日 23:49 がね@Y51さん
  • レーダー探知機 ASSURA AR-181GAZ取り付け

    Amazon限定品とかいうやつ。 シガーソケットのヒューズよりアクセサリー電源を確保。 取り付け位置に関しては、法規を理解した上で自己責任にて判断ください。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月8日 23:46 がね@Y51さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)