ふだんはFUGA350GTに乗っていますが、妻の買い物用に12Cを購入した。1⇒2速の変速ショックがすごく気になります。
過去の書き込みや他のサイトにも同じような記事がありますが、決定的な改善策は記載されていません。同じように感じている人は多いと思います。
エンジンオイルに添加剤を入れたら、少しよくなったような気はするのですが、大きな改善にはつながっていません。スタイリングは気にいっているのですが、この変速ショックはいただけませんね。ディーラーにも問い合わせているのですが、なかなか返事が返ってきません。
どなたか改善策を教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- マーチ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
変速ショックの改善方法 - マーチ
変速ショックの改善方法
-
私は以前、ゼロ発進からの強めの加速で、2速→3速の変速の時に滑るような感じがあったので、対策としてコントロールユニットを交換しました。
(以前別のスレッドで報告をしたかも知れません。)
シフトショックには複数の要因があるでしょうが、想像では "滑り対策" と "シフトショック対策" は相反するような気がしておりました。
その為、昨日のシフトショック問い合わせの際に同様の事を伝えたところ、「確証はありませんが」との前置きはありましたが、「今現在用意されているシフトショックの対策はシフトの滑りも包含していると思われます」とのお話でした。
そこでシフトショック対策をされた方々にお聞きしたいのですが、ゼロ発進からの強めの加速でシフトの滑りはございませんか?
ディーラーの方の言うように両方の対策をされているのであれば(言い方を変えると、対策のために別の部分が犠牲になっていなければ)、実施しない手は無いですよね。 -
なんだか急に話しが盛り上がってますね(笑)
kenさん、髙安さん同様、先日ミッションとECU交換しました。
(報告遅れました、すみません)
結果は、皆さんが言われている通り効果覿面で
「全く別物!」です。
温度にもアクセルワークにもほとんど?全く?
影響なくとてもスムーズで快適ですよ。(^^)v
燃費は0.5~1kmくらいは増えたかな(^^;
期待するほどの改善はないですが、可変ショック激減
(ほとんど感じない)という点では大満足しています。
交換の間の代車は現行キューブ(1.5L)でしたが、これまた
可変ショックがほとんどなくいい感じでしたよ。
私も当初Dに「私もマーチ乗ってますがこんなものですよ。」
「トヨタ車から乗り換えられた方は皆さんそういわれるんですよ。」
「トヨタさんはATを滑らす感じで可変ショックを感じにくいんです」
なんて言われました。
私はDに
「私のこのマーチだけが悪いって思ってません」
「前期マーチ全般に言えることだと思ってます」
「ですから、メーカーから何らかの情報が上がってるはずですから調べてもらえますか?」
って感じです。
そのときのDの応対は気の無い返事でしたが、一応メーカーに
問い合わ ケたようで、Dの方から連絡があり今回の交換作業
となりました。
皆さんが言う通りD自体の情報が足りないのだと思います。
あと、今回の作業はクレームを言ってきたユーザーにだけ対応...
というのがメーカーの姿勢のようです。
もし、どうしてもDが対応してくれないようなら別のDに
持ち込むのもいいかも...
実は私もあまりにもDから回答がないので別のDに行こうか
と思っていた矢先にDから交換の連絡がありました...(^^;
私も、kenさんはじめ皆さんにはとても感謝しています。
マーチはホントいい車です、だからこそもっともっと
快適になるように皆さんがんばりましょう(^^)v
-
-
髙安さんはじめまして。アドバイスありがとうございます。
私は数年海外駐在してまして、一時帰国する度に小型車を空港でレンタルしていました。値段が安いので小型車ばっかり選びまして、旧ヴィッツ、デミオ、マーチなど、もれなく乗りました。旧ヴィッツはおっしゃるように素晴らしく、帰国してからはヴィッツの見積もりを取ったほどです。AK12も乗り心地が素晴らしく、レンタルした時はそれほどシフトショックの悪いイメージは無かったんですが・・。
調べてみると、うちのAK12のミッションは旧マーチ用のジャトコ製?のマイチェン型のようですね。だとすると、10年近く前に基本設計された古いATでしょうか?
トヨタのアイシン製ATは優秀で、確かボルボにも輸出していたと記憶しています・・。でも海外で友人のカムリは、朝出勤しようとしたら2ブロック先の交差点でミッショントラブルで動けなくなって大騒ぎしたから、機械である限り、メーカーに寄らず当たり外れはあるのかもしれません・・・
ご指摘のATFですが、減ったわけではなく、最初から少なかったということのようです。実はうちのAK12は「日産レンタカー」の払い下げ車両なんですが、ATF自分で交換したことは無く、減った フか、レンタカー時代に交換した際、量が少なめだったのか不明です。でも、おっしゃるように異常の可能性もあるわけなので、日産に相談してみることにします。
ディーラーのメカニックの方は、非常にきちんと対応してくれました。正直、不快なほど症状が出るのは、上り坂で20Km/hくらいの時に1-2速にシフトアップしたときだけです。ショックは無い方が良いし、なにより今後悪くなって壊れたりしたらたまりませんが、大騒ぎするほど悪いわけでもなく、微妙なところです。いろいろアドバイスありがとうございました。 -
AK12さん、初めまして。普通に乗っていてATFが減るというのはちょっと異常ではないですか?どこか他に問題があるような気がしますよ。あなたが言ったように、私のマーチもまさに腰のあたりを軽く蹴られるようなショックが以前はありました。しかしATの載せ変えとECUの交換をしてもらった後は、嘘のように不快な変速ショックがなくなりました。運転技術って言っても、AT車を運転するのに2速になりそうになったらペダルから足を離して、2速になったらまた踏むというような操作をしなければショックが出ること自体がおかしいです。ぜひ、旧型ヴィッツのAT車に乗ってみてください、ATの出来はさすがトヨタですよ。CVTでは日産は素晴らしい技術を持っていると思いますが、ATではトヨタに遠く及ばないと思います。同クラスのライバル車(しかもマーチの方が後発)とどうしてここまで違うのか、ずっと疑問です。あきらめずに今度は日産自動車お客様室を通して、もう一度相談されることを強く強くオススメします。
-
ダブル初心者さん、初めまして^^私も初めての車で、2004年2月登録のAK12に乗っています。新車時からずっと、1速→2速時にだけ出る不自然な変速ショックがとても気になっていて、1年点検の時にディーラーで見てもらった際には、あなたと同じような返答をされましたよ。だけど同クラスの旧型ヴィッツのAT車や、車格が下の3ATの軽トラよりもショックが大きいことにどうしても納得がいかず、自分なりに色々調べていたら、この掲示板でATの載せ変えとECUの交換をして変速ショックが改善されたとの報告を見つけ、こういう情報があるんですけど・・・私のマーチも同じ症状が出ているので同じように対応してほしいと、ディーラーではなく日産自動車のお客様室へ電話しました。すると、お客様室へも同内容のクレームが来ていることを認め、ディーラーへ連絡の後、同様に対処していただきました。私の時も1度目ではそういう対応でしたので、もう1度今度は日産自動車のお客様室へ相談されることを強くオススメします。メーカー保証があるうちに、気になることはどんどんディーラーやメーカーに相談してください。このまま我慢して乗る必要はありません。その後ですが、私のマーチは不自然なショックは1度も出ていません。効果は十二分にありました。
-
平成15年製のAK12です。皆様の言うとおり、購入直後からすーっと1-2速の変速ショックが気になっていました。丁度、腰のあたりを軽く蹴られるようなショックで、21世紀の車のATとはとても思えなかったですが、こんなものか?と我慢+慣れ+運転技術で車に合わせる、をしてきました。この書き込みを見て、ディーラーに行ってきました。
チェックしたところ、「ミッションオイルが下限ギリギリです」と言われ、補充してもらったところ、わずかに改善しました。オイル漏れとかは無く、量が少なかった原因は不明です。もちろん、ミッション交換された方のようにショックが無くなった訳ではありません。上り坂での変速では相変わらず顕著に出ます。
ディーラーが言うには、この不具合の情報は販売店には来ていないとのことでした。まあ、我慢できないほどでもないので、駆動系の保証は5年ということもあり、今すぐあせらずに様子をみることにしました。
皆様情報ありがとうございました。この変速ショック以外は、AK12とても気に入っていますので残念です。 -
ダブル初心者さん、こんにちは。
私は、このレスに変速ショックのことを最初に書き込んだものです。皆さんのアドバイスのおかげで、先月ミッションとECUの交換の結果、現在は不都合なく気持ちよい走りをしていますよ^-^/
今まで8台ほど車は乗り継いで運転暦は30年ですが、車のメカについてはほとんど素人です^-^; でもAK-12の中には素人でも疑問を持つような変速ショックに明らかに不具合があるものがあります。 詳細はこのレスの以前のものを見ていただければわかるように、同じような症状を抱えてある方が、たくさんいますからね。
交換するまでは、エンジンが温まっている時は、ほんの少しはましな時もありましたが、十分に温まっている状態でも顕著な ヌ状はありました。確かにエンジンの始動したばかりのときは、症状がひどくなります。
しかし、ミッションとECUの交換後は、このような冷え込んだ季節の朝でも始動時からスムーズに変速してくれます。
私の場合は、コンピューター診断とかは一切なく、相談したらディーラーのほうからの提案であっさりと交換となりました。私もびっくりしたくらいです。
日産とディーラー端末の間では、いろんな不具合や症状に対する対策が見れるようになっています。
内容により、リコール(安全保安上の重大な問題)⇒サービスキャンペーン(リコールの手前)⇒その他(安全保安上は問題ない、ユーザーの申し出によって対処)と大きく分類されているようです。
この変速ショックは最後のカテゴリーに相当します。ユーザーからの指摘がなければ対処しない部類です。
結論から言えば、ディーラーの情報不足です。私が最初にこのことを相談したときもFUGAの営業の人も、マーチの営業の人も(別のディーラーで購入しましたので…)そのような不具合は聞いたことがないと言っていましたが、調べてみるとどちらとも、交換することで対処したほうがいいと報告してきました。
この点を踏まえて、再度ディーラーの方に相談されてみてはいかがでしょうか? マーチは楽しい車ですよ! ^-^)V
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 マーチ 純正ナビ 衝突軽減 禁煙 Bluetooth(岐阜県)
101.6万円(税込)
-
スバル レヴォーグ 11.6型ナビ アイサイトX ドラレコ(愛媛県)
319.6万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
-
トヨタ RAV4 MTモード シートヒーター 登録済未使用車(岐阜県)
474.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
