日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ノート

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • レー探データ更新

    最近車に乗る機会が減り、ついつい忘れがちに・・・ みん友さんの書き込み拝見して、私も今朝実行 GPSデータと後悔取り締まり情報を更新 先ずはμUSBにDL その後μUSBを本体に戻してIGN ONでレー探起動 データ更新を終えて再起動で、更新作業合終了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月27日 14:39 NISMOキッドさん
  • ニュートラルスイッチ取付

    エンスタの安全対策でニュートラル検知用にスイッチを取り付けます。 今回はエーモンの開閉スイッチを利用しました。 シフトレバーの動作範囲が結構広いのでレバーを引いて干渉しない範囲にマグネットスイッチを固定します。 丸棒に付ける形になるので両面テープだけでは無理があるのでインシュロックで締め付け ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月13日 21:49 とものさん
  • ドアロック配線取り出し

    エンスタ動作中にドアロック操作を行うためにエンスタユニットへドアロック配線を行います。 取付資料ではBCMから配線を行う事になっていますがグローブボック裏で作業性も悪く配線の取り回しも面倒なので運転席側のハーネスから配線を行いました。 運転席足元のトリムを外してドアに行っているハーネスを引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月13日 21:02 とものさん
  • ニッサン用インテリジェントオートライト【ライトオン】(車速連動タイプ)ATL003取付

    全車でも取り付けていた車速連動のオートライトは非常に便利でした。 というわけで乗り換えてすぐに取付です。 今回もCEPさんのインテリジェントオートライトを選択しました。 前回のアイシスは一部グレードでの特異な状況でもすぐに調べてアドバイスをもらえたので、私のような知識も技術も無い初心者には本当に頼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月16日 18:22 たまにDIYさん
  • コムテック700VAのOBD2端子コネクター半田割れ修理で復活

    昨年の1回目の車検後からコムテック 700VAのOBD信号が取れずに電圧表示のみとなっていた。 先日、ケーブルをひとまず新品に交換したが症状改善せず、次にレーダーのコネクタの導通不良を疑い、本日コネクタ端子の半田割れの有無を目視にて確認したところ、写真の通り3つあるうちの中央寄りの端の半田にぐる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月12日 16:38 y's papaさん
  • ステアリング革巻き Vol.3

    この鉄の金具部分(3箇所)にエアバッグユニットをはめこみます。 完成。 ちょっと角度を変えて・・・。 部分拡大。 これも部分拡大。 裏側より。 コメントが思い浮かばない・・・。 全体。 ナッパレザーですし、いいんじゃないでしょうか。 後付け感は皆無ですよ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月24日 20:48 SEIGAさん
  • 荷室照明取付

    エーモン ラゲッジルーム用LED 8000ケルビン 白・6灯 2924 というのを取り付けました。 バックドアにドアスイッチは無いので、常時電源取り出しです。本体にスイッチ付き。 これは明るいです。 消し忘れは無いと思います。かなり明るいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月24日 20:18 SEIGAさん
  • 室内イルミネーション

    室内が暗いので、イルミネーションを追加してみました。 エーモンのLEDを6個使用。 前席左右、後席左右、グローブボックス、荷室に設置します。 配線やギボシ端子等を使用して画像のように作ってみました。 スモール線に割り込ませて、それぞれ配線していきます。 一番感動したのがこのグローブボックス照明。L ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月24日 20:14 SEIGAさん
  • ホーン交換 Vol.2

    手持ちのリレーハーネスを加工(配線延長等)・取り付けます。 ラジエター横のスペースから配線をラジエター前に引き出すことが出来ます。 リレーは適当な穴に固定。 ホーンにも配線。 バッテリーにも配線をして動作確認。 上から見ると・・・。 こんな感じ。スペースがたっぷりあるので簡単な部類です。 左右対称 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月24日 20:04 SEIGAさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)