タイトルの通り、プレジデントは熱線反射ガラスを採用していますがETCを取り付けちゃいました。
熱線反射ガラスとは、ガラスに金属成分を混ぜる事によって冷暖房効率を上げさせる特殊なガラスの事です。ですがこれがクセ物で、電波を通さないという欠点もあります。
私の場合も、販売店及びディーラーまでも「プレジデントには取り付け不可能です。」と、言われていましたがどうしてもETCが付けたくて、捨て銭覚悟でイチかバチかの勝負にでました。
結果は思った通り、問題なく動作していました。
あとから聞いた話によると、取り付けを依頼したディーラーにはETCチェッカーも完備されていて、実際に取り付ける前にチェックしてみたそうです。その結果は電波を受信出来ていなかったとの事でした。
ETCチェッカーも、あまり当てにならないようです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- プレジデント
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
熱線反射ガラスでも『ETC』を! - プレジデント
熱線反射ガラスでも『ETC』を!
-
辰さん
当方のプレジは2年式(12月登録)ですよ。
確かにリスクは伴いますが、恐らく大丈夫ですよ。って、いい加減な事は言えませんが『価格ドットコム』の掲示板にも書き込んだら、参考になる意見が寄せられました。一度、ご覧下さいhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=8&CategoryCD=7060&ItemCD=706010&MakerCD=65&Product=CY-ET700D&SentenceCD=0&ViewRule=2&SortDate=&SortID=&Page=0&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=
ここの【3962847】にあります。
私の場合、パナソニックのアンテナ&スピーカー別体型を取り付けたのですが、アンテナ&スピーカー部はルームミラー隣りのフロントガラス(所定の位置ですが・・・)に設置し トいます。
ですが、byjunさん の言われるのも一理ありますので取り付けはあくまで自己責任で・・・
-
私も4年程前に元年式インフィニで試しましたが、ETCゲートを通過することができました。
しかし、1回試しただけで装着は止めました。
最近はETCゲートでの事故が多い様で、通信不良でゲートバーが降りてきて車にぶつかったり、バーを折ってしまう事があるようです。
ETCは2種類の電波で双方向通信をしていて、ETCチェッカーは電波強度と双方向通信を調べる物で確実な通信レベルを保つために基準を高く設定しています。
ETC事故増加に伴い、調査が行われているみたいですが今後はETCゲートで事故があった場合ETCチェッカーによるテストが行われるとも聞いてますので車内型の装着は止めた方が賢明かと・・・。
ゲートバーで愛車が傷ついたり、ゲート修理費を払わされたりしたら踏んだり蹴ったりですからね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 プレジデント 後期最終型 サンルーフ 暖黒本革シート(埼玉県)
169.0万円(税込)
-
レクサス RX 特別仕様TRD BLACK EDITION. マークレビン(東京都)
998.0万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
239.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
