日産 ラシーン

ユーザー評価: 3.98

日産

ラシーン

ラシーンの車買取相場を調べる

ラシーン購入しようと思っています。 - ラシーン

 
イイね!  
よし

ラシーン購入しようと思っています。

よし [質問者] 2007/04/22 16:41

ラシーンのMTを購入しようと思っています。
が、この掲示板見ていて、いろいろ不安になってきました。
エンジンオイルが漏れるとか、不整脈とか、
エンストとか…。
平均的に見て、そんなに不調なモデルなのでしょうか。
もちろん、人気車であるにもかかわらず絶版車というのも
気になります。

ああ、誰か、私に都合のよいお返事くださいませ。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:751287 2007/04/22 16:41

    先日、桜が見ごろということで一ヶ月ぶりの長距離を走りました。
    一般道メインだったので走りは前回同様の感じでした。ただ、前
    回と違っていた点がありこちらをコメントしたいと思います。

    ながい下り坂が続いたときなんですが、普段は平気だったのになん
    か曲がりにくいなぁ~と感じました。車重もそこそこあるフルタイ
    ム4WD車であることから、オーバースピードでないにせよアンダー
    ステアが顔をだしていたのかなと自分のなかで思いました。
    基本的にパワステも重めな設定(逆を言えば自分の腕に力が無い?)
    ということもあり、峠道のような切り返しが多いところでは運転ス
    タイルを変えないといけないのかな~とちょっと反省・・・

    今回走っても10Km/L越えなので、燃費は合格点ですね。
    最近はガソリン代も馬鹿にならない為、助かってます。
    過去の車はどれも7km~8kmでしたので余計に痛感!!

    あと今回走ってちょっと気になることが出てきました。
    エンジンをかけた直後および渋滞などで0km/h~20km/hの
    超低速走行の際に、エンジンルームからチリチリチリチリという音が
    出ていたんです。何か部品の劣化?などがあるのかと気になってしま
    いまして。何か情報をお持ちの方は教えていただけませんか?
    ちなみにエンジンは1.5L(GA15DE)です。

  • コメントID:751286 2007/03/18 18:17

    今日、早速ですが遠乗り(約200km)&高速を走ってき
    ました。感想ですが、登坂路(一般道および高速)について
    はやはりアンダーパワーでしたね。ただ、ODオフなどを駆
    使することでMT車のような感じに乗れたのでまずまずでし
    た。
    その中でも高速のゆるくなが~い登坂路は我慢してました。
    これは仕方ありませんけどね。
    もう少し馬があればいいかな。

    燃費は、満タンで200km少々走ってメーター上で約3/5程度残ってました。メーター読みで10km/L以上は走
    れたと思います。これって燃費いいのかな~?
    とりあえず即効の感想でした。

  • コメントID:751285 2007/03/17 20:59

    今日からラシーンオーナーです(^^)。
    水色ラシーンさんから錆について注意がありましたので見てみました。
    ボディ周りには錆はみつかりませんでしたが、スペアタイヤをつける
    バーには錆が出てました。それ以外にはないようです。

    私のはATです。乗ってみた感じですが動力性能としては、街乗りであれば特に不満はありませんでした。
    ただ、前に乗っていた車からするとアンダーパワーなので高速や登坂路がつづく場合は
    不満が出るかもしれませんね。今のところは問題無しです。

    今のところ76,000Km走行車なので、これから大事に長く乗っていこうと思います。

  • コメントID:751284 2007/03/17 14:42

    H10タイプAのMTに乗ってます。走行は145000キロになりますが、今まで致命的なトラブルはありません。さすがに10万キロを超えた辺りで、マフラーが錆びて外れてしまいましたが。ただそれはどの車を買っても起こりうることで、ラシーン特有というわけではありません。MTだからかもしれませんが、動力性能には特に不満はありません。燃費も街乗りで平均11キロ、遠出や高速では14から16キロまで伸びます。唯一の不満点は錆がひどいことくらいです。これは買って3年目位にははっきり浮いてきていました。特にリアハッチ周辺はひどい有様です。購入される際は、リヤ周辺の錆に注意して下さい。

  • コメントID:751283 2007/02/26 18:55

    来月からラシーン(TYPEⅡ)オーナーになります。
    H11年式なので私的には新しい?(今までH9年式より
    前の車しか乗ったことが無いもので・・・(^^;)部類です。
    維持していく上で、皆様にいろいろと教えていただこうと
    思います。よろしくお願いします。

  • コメントID:751282 2007/01/05 17:59

    昨年タイプⅢ(MT)を購入しました、経験者から少しアドバイスします。もうすっかりこの車も旧車の部類に入るのでしょうね。旧い車に乗るにはやはり「覚悟」が必要だと思います。僕がラシーンの整備面・維持面で「良いな」と思った点は、同時期にサニーやパルサーなどとエンジンを含む部品の多くを共有しているために、ラシーンの生産台数は少なくとも「リビルド部品や中古部品に困らないだろう」と考えた点です。「よしさん」のように購入前に不安に感じている方も多いと思いますが、トラブルを少なくするには車両の購入時がチャンスだと思います。思いきって「消耗部品」を交換するのは、購入時の納車整備の時に行うのがお得です。どの程度、何を交換するのか?は車ノ対するオーナーの価値観で大きく内容が異なると思いますが、例えば「ベルト類」は全交換、次に「ブッシング類」はエンジン・マウントも含めて交換しておきたい所です。またラシーンは駆動部の「関節」にあたる部分は「油脂が入ったカバー」で保護されており、4WDゆえに2WDよりも関節が多いのです。中古車両では切れたヶ所だけ交換しているようなケースも良く観ますが、樹脂類の劣化の性質を考えますと全交換が基本です。そして冷却系などのホース類。10万キロを超えた車両の場合ですと、ブレーキホース、ブレーキローター、ウオーターポンプ、ショックアブゾーバー、などは考慮に入れるべきかもしれません。整備に手間がかからない「バッテリー」「タイヤ」「プラグ」「冷却水」「油脂類交換」などは納車整備時に当然行われるでしょうから。また中古車販売の「お店」などを見分ける時に、このような消耗部品の交換に誠実に対応してくれるか?は非常に重要なポイントです。前述の内容で「見積」を取ることをお勧めします。「お店」でこんなに差が出るのか?とびっくりする場合もあります。地味~な整備を適正価格で誠実にやってくれるお店は少ないものです。最後に僕もMTを選択しましたが、大正解でした。もちろん非力なエンジン重たい車体であることに変わりはないですが、キビキビと「楽しい」操作感覚です。

  • コメントID:751281 2006/10/15 23:53

    フェアレディZ(Z32NA)から、燃費の悪さと家内と子供の暴走族みたいと冷たい目を絶え続けましたが、ガソリン高騰についに友人にあげてしまいました。泣く泣く手放して、次の車がラシーン1500ccMT車となりました。荷物室が狭い、後ろの席の足元が狭い、非力と気になる点は多いですが、なんといってもそのユニークな姿は気に入っています。家族(女性)の受けは断然ラシーンの方が良いです。5ドアですし。フェアレディZでは、ハイオク1リットルで5.5kmくらいしか走らなかったのが、レギュラーガソリンで郊外+山道ですが10km走るようになったのは家計に○です(両方MT)。非力さは否めませんがそれなりにMT車なら、初めて車を買ったときのことを思い出せば、楽しいです。悲しいのは、普通のペースで走っていてフェアレディZの場合は前の車が道をあけてくれるのに、ラシーンでは、後ろの車があおっていやな抜き方をすることくらいです。ラシーンは、パワーではなく、スタイルにほれて買うのが正解です。見るたびにいいかっこだなーと思います。前の車も勿論かっこ隙でしたが。。。。

  • コメントID:751280 2006/04/02 21:09

    色々な意見がありますねー
    私の妻はタイプAで約8年で8万キロ程度になりますが故障は0回です。
    オイル交換をちゃんとしているからかな。
    妻はこの車を買って後悔はないみたいです。
    自分がずっと欲しかった車を買って乗れたので・・・とよく言ってます。

  • らしお コメントID:751279 2006/03/04 17:21

    すでに購入されたかもしれませんが、参考になれば・・・。
    皆さんの情報を見てますと、走行距離が伸びると何かしらの不具合が出てきているようですね。
    私は2台続けてラシーンに乗っています。1台目はH7式MT、2台目の今の車はH8式MT。両方ともタイプⅡで、日産のお店で中古で買いました。1台目はもうすぐ6万キロという辺りで売却しましたが、故障といえば、助手席のドアが開かない、エアコンがレベル2まで上げないと温風がでない、ということが1回づつありました。電気関係の故障だったようです。今の車は8万キロ近くまで走っていますが、主に街乗りです。昨年、信号待ちのアイドル中に、急に「ストン」とエンストしました。私のクラッチさばきが下手で、ベルト?が磨耗していたことが原因だそうです。ベルト?交換後は、エンストしていません。私の場合、MT車ですので運転テクニックも故障の要因のひとつかもしれません。
    大きな故障もなく、少々の故障で済んでいるのは、わりとまめに点検(半年点検)を受けて部品を交換しているからかもしれません。その点、お金をかけているような気もしますが、今、中古で出回っているラシーンを見ると、私が買った当時の中古価格からす驍ニ格段に安く、走行距離は多いですが「うらやまし~」と思ってしまう値段です。もう生産されていないですし、他に乗りたい車種もないので「古い車をメンテナンスしながら大事に乗っていこう」という気持ちでいます。故障で日産に持ち込んだのは、通算8年乗っていて、ここに挙げた3件とアンテナの格納の調子が悪くて直した1件の計4件だけです。これを多いと見るか少ないと見るかですが、1回修理してしまえば、過去の故障を忘れるくらい長期間調子よく動いてくれてますので、古くても安心して運転しています。それに、外見もみんなに「かわいい」とか「センスいい車」とか褒めてもらえるので満足して乗ってます。(だからこそずっとラシーンに乗り続けているのか焉B)他の人が乗っているのを見てもかわいいですし、すれ違うと親近感や仲間意識さえおぼえます。今やペットのような「うちの子」的なかわいさになりつつありますよ。

  • コメントID:751278 2006/03/04 13:47

    H7年式で走行6万KM。1500タイプL

    在庫のあった日産ディーラーに通うこと10回、
    姉が10年近く世話になっていることもあり、
    営業の方にも結構相談にのってもらいました。
    試乗も2回しました。

    パワー不足をはじめ、
    機能性とはかけ離れた車であることは承知で、
    また今後予期されるトラブルも覚悟で、
    先週契約しました。

    いや~、なんか好きなんですね。ラシーン。
    大事に乗ろうっと。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)