日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 【C26】バッ直 エンジンルーム⇒車内 配線

    今までフェンダー脇から車内に配線回してましたが、正攻法のダッシュボード経由のラインを引きます。 写真はダッシュボードを外したところ。 助手席側のカプラー周辺の断熱材の切り込みをめくるとグロメットが奥に見えます。 写真では写せてませんが、赤マルぐらいのところにあります。 こんなのがはまってます。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年3月20日 22:19 lostwatchさん
  • リアハッチのオートクロージャー化−1

    1番高い部品は・・・ E51エルグランドと共通らしく、エルグランドは標準装備なんですかね? オークションに大量にいたのでゲット^^; ハーネス・コントロールユニットはニッサンに発注 中1日で届きました^^; ハーネス、コントロールユニット、リレー(配線処理済み) ハーネスにリレー取付けしてコント ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年9月8日 18:55 wayward07さん
  • スパイラルケーブルassy交換

    エアバッグ警告灯が点滅しました。 リセットしたけど再点灯したのでAssyを発注して交換しました。 結果的に断線のようでした。 没頭してたので写真が無くて申し訳ありませんが、健忘録的な意味で掲載。 リセットして正常になりました。 部品代18000円也 皆さん掲載されておりますがこちらも健忘録な ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年11月24日 18:34 ふじさん@さん
  • バックドアオートクロージャー化 ②

    ハーネスを取り外します 右が今回使うハーネス ロック本体はこのボルト3本を外す 右が今回使用するもの 先ほどのボルトを使って取り付け M6ナットを追加 コントロールユニット取り付け M5ボルト&ナット使用 ハーネスを取り付け コンパクトリレーに繋いだ線を 適当な長さにカットして ワニ口付けて接続 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年8月15日 22:38 ゆう@ライダーさん
  • エンジンルームへの電源引込 その1

    少し以前ですが、エンジンルームへの端子台設置用に車内端子台からのコード引込を行いました。 まだ、繋げていないので引込した時点で終っていますσ(^_^;)? ドアから通す方法もありそちらのほうが簡単みたいですが・・・ なんとなく妙な拘りで面倒な方法を選択しました。 中途半端ですが、記録用も兼ねて ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年6月5日 18:23 takodapapaさん
  • 出力変換パーツ

    秋葉原で買った12V小型リレーが余っていたので、これを使って、マイナスコントロールをプラスに変換するパーツを作りました。 なんて精密な設計図(笑 字が汚いのは、筆跡を隠すため、利き手じゃない方で書いたからです(激嘘 12Vの小型リレーの足6本のうち、白×の1つをカット、赤と青は2つを一つにまとめ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2013年4月2日 21:12 LuckyStar7さん
  • 定番のポチッと化をしてみるの巻 1

    C25前期はスライドドアのハンドルが重く、 年寄りと幼児は自分で開けることができないので、 定番のスライドドアのポチッと化をしてみたいと思います。 安全性を考慮して遅延回路は装着しません。 (本当は面倒なだけw) およっ? いきなり傷を発見! まあそんなに目立つ場所でもないしそのまま装着すること ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年6月15日 10:31 noripapa052さん
  • LED照明でモダンな空間作り【後編】

    足元配線が終了したら、Cピラーのドアモールを剥がして配線を立ち上げていきます。 上部まで配線が完了したら、写真のように適当にカッターで穴あけして通線します。 この工程を自動車の左右で同様に行います。 配線及び通線が完了したら、LEDを接続して接続箇所を収縮チューブ等で絶縁処理します。 電源はシガー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年1月26日 01:10 光物大好きケンさん
  • 端子台 作製

    グローブBOX裏をスッキリさせたいのと、これからの弄りがスムーズになる様に端子台に着手したいと思います。 先輩方々の整備手帳が大変参考になっております。厚く御礼申し上げますm(_ _)m 端子台ー10P 6P 丸型圧着端子ーR2–3.5×32ヶ 絶縁キャップーTIC–2 50ヶ入り ギボシ端子セ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年3月25日 08:23 ノリ@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)