日産 セレナハイブリッド

ユーザー評価: 4.25

日産

セレナハイブリッド

セレナハイブリッドの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - セレナハイブリッド

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ラジエターホースも帯電していたのかな?除電しました!

    クーラントも帯電していると 聞きます。クーラント液には あてていませんがラジエターの ホースは帯電してました。 下潜るのも面倒なので...(;^_^A こいん、めんどくさがりです(笑) アッパーホースに施工です。 夏前から銅とアルミのサンドイッチ テープをアッパーホースに巻いて いました。巻い ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 11
    2020年11月24日 21:29 こいんさん
  • 夏に向けて?スタティックディスチャージャー

    静電気除去、静電気対策の スタティックディスチャージャー 放電索ですが、だいぶ落ち着いて きましたね(^^) 今回は2週間テストして好結果 だった静電気除電のご報告。 毎週毎週エンジンルームをのぞく 私ですが、取付しやすい、効果が 分かりやい!面倒じゃない(笑) だけを目標に工作場所を探して ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 8
    2021年2月23日 21:54 こいんさん
  • 放電ラジエターキャップってアリかな🤔

    どうも!転職太郎てす😆今日も土曜日 出勤で、この前買ったラジエターキャップ 交換出来ないので、昨夜は取付前の 放電工作をコークハイと共に行いました🤭 普通に付ける事が出来なくなってきました。 これが変態なんでしょうね(ToT) 使用したのは導電性の銅テープと アルミテープ&細かなギザ歯ハサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2021年11月13日 16:36 こいんさん
  • 水温警告灯は何℃で消えるのだ...?

    昨日は、どの位、暖気したら水温は 安定するのか?と実験してました。 寒くてCVTの動きが渋く感じる のです...ワタシ よくよく考えたらOBDの情報画面 ばかり見て低温時の水温警告灯が 何℃で消えるか見てなかった 昨日、みん友さんからC25は 55℃で消えると教わったので ドキドキしながら55 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 12
    2023年1月22日 21:25 こいんさん
  • C26だけかな?セレナ乗りの方、騙されてみません?

    どうも!さすらいのアルミテープ 詩人のこいんです('ω')ノ なんとなくボンネット開けて みました。 貼りのこしはないかなと... 昔に比べてラジエターもプラ製 先輩の乗っていたスカイライン ジャパンはラヂエター屋さんで コア修理してました。 (* ̄- ̄)ふ~ん なんでもプラスチックなんだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 6
    2020年6月24日 01:02 こいんさん
  • WAKO'S クーラントブースター注入

    WAKO'S クーラントブースター注入 28,885km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年6月21日 15:05 みっちぃーBさん
  • リアエアコンパイプの断熱(kotopapaさんのコピーです)

    リアアンダーバー取付の為車体下に潜り込んだので ついでにフロントに続きエアコンパイプの断熱も行いました。 季節的にはもうエアコンの使用頻度は下がってきましたが 来年の夏の為にも潜りついでに実施しました。 エンジンルームから多数のパイプが後方へ走っていますが車体一番運転席側が冷却用の配管の様です ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2013年11月1日 23:42 tenserenaさん
  • ラジエータープラス投入。備忘録

    クーラントプラスはリザーバーに入れるだけでいいらしいので、入れる前の量。 クーラントプラスの中身は少し黄色っぽい透明かな。 リザーバーに投入。 投入後の量。 走行距離です。 ロングライフクーラントは7年交換しなくても平気らしいがこれで次の次の車検まで交換いらずだな! 説明書きを添付して起きます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月6日 16:07 HFC26 シイタケさん
  • エアコンパイプの断熱(kotopapaさんのコピです)

    超手抜きの整備手帳です。 先週みん友の kotopapaさんが整備手帳にアップされていた、エンジンルーム内のエアコンパイプの断熱を実施しました。 使用した部材も、取り付け方法も全てkotopapaさんの整備手帳を真似させて頂きました。 丁寧にアップされていて、方法が頭に入っていたので簡単に施工で ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2013年9月14日 19:15 tenserenaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)