日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シルビア

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 三十二段

    まずはフロントからSのマーク方向へ止まるまで回します。 最弱の減衰で積極的に稼働させる狙い。 すでにトリムはカットしてあるので、すぐに調整完了。 実際に乗ってみるとソフトな乗り心地。 茂原で走ってみないとなんともいえない。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月19日 19:58 SHO@CA18DETさん
  • 車高調交換&プリロード調整

    三年半使ったスーパーストリートが抜けてきて、本来の機能を発揮しなくなりました。減衰変えてもあまり変わらない状況で、一番強くしてもコーナーで踏ん張ってくれません。 そんなわけで、新品を入れることにしました。ストリートフレックスです。これにする前に、中古のジールとかエナペタルを安価で買ってオーバーオ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年10月4日 00:25 にゃん2さん
  • S15 シルビア リアロアアームブーツ交換

    6年前の12ヵ月点検時に指摘のあった、リアロアアームのひび割れ。 そのうち交換しますからーと言って先送りしてましたが、今回車検前に重い腰を上げて交換することにしました。 スタビリンクを外して、ロアアームの付け根のボルトナットを2か所外すと、基本的にボールジョイントナットにアクセスできます。 作業し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月13日 23:48 toshi2016さん
  • 続・いちいちギーギーすな!

    去年の8月に同じことやっとるので、ハンドルを切るとギーギー異音がする原因はわかってます(-ω-;) なので、秒殺でバラします。 ショックにオイル漏れなどもなく一安心。 各部品を入念にウエスで汚れを落とし、しつこいヤローはパークリでさらにキレイに仕上げます。 スプリングシートなどの樹脂部品はアーマー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月12日 02:35 SHO@CA18DETさん
  • いちいちギーギーすな!

    左前からステア時に不快なギーギー音が耳につくので、やっつけにかかります。 異音がするのは正常に機能してないことが多いので早めに対処します(-ω-;) ラルグスの減衰調整のつまみは回せばとれます。 インパクトがない場合はジャッキアップ前に真ん中のナットを緩めておきましょう。 暑さで脳もヤラレ気味 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年8月5日 02:24 SHO@CA18DETさん
  • パワーブレースⅡとその他の作業 2

    タップを掛けたら、パワーブレース2を取り付けしてボルトを入れていきます。17ミリのボルトは新品にしました。交換する前に外す時にサビでボルト折れるかもって予想したんですが、折れませんでした(゚∀゚) でも新品なので気分はいいですね(笑) 17ミリのボルトのトルクは(108~127N-m) 14ミリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年9月2日 07:48 にゃん2さん
  • スタビライザー関係の見直し (乗り心地改善企画)

    ベストモータリングをYouTubeで見ていたら、スタビマウントにシリコングリスを塗っているのを見ました。ゴムの摩擦でスタビの動きを抑えているので、そこにシリコングリスを塗って動きを良くするのだと・・・ 面白そうだな・・・興奮してきました(笑) ということで、リアスタビライザーのマウントをモノタ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年2月18日 23:13 にゃん2さん
  • 自動減衰調整コントローラー 2

    運転席側も配線を中に入れていきます。 ここの蛇腹ブーツ、外すのは簡単ですが入れるのにすごい苦労しました。特に奥が入りづらいので車高調レンチで押してあげると入りやすいことが分かりました。 今度は配線です。 ACC、イルミ、常時、アース、各モーター配線の配策をしていきます。 常時電源、イルミ、ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 09:17 にゃん2さん
  • 乗り心地改善企画 最終章 リアスタビの位置変更

    スプリングを換えて乗り心地良くなりましたが・・・また欲が出てきました。 よく考えたらリアスタビの取り付け位置補正をしていません。 車高を下げたら、スタビの位置も変えないと常にスタビが効いてしまう状況になります。 ポンチ絵を見ていただくと上の車は純正の車高とし、下の車はローダウンしたものになりま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年9月18日 09:13 にゃん2さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)