日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

調整・点検 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - シルビア

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 調整・点検

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ランフラットタイヤ交換&位相合わせ ユニフォミティマッチング動画あり

    ランフラットタイヤ位相合わせ

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月17日 14:20 ジェームス安城店さん
  • ホイールバランス調整

    作業風景

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月28日 10:21 かもしーさん
  • 買ったばかりなのに やはりチャイニーズKiss!

    昨日の全国ミーティングの道中 なんだか 右の前 エアが少ないな~と思ってまして 今日の夕方見ると もっと少なくなっていた こちらが正常? こちらが異常 タイヤキを外して 洗剤を霧吹きで掛けながら 様子を見るも 全面的に異常は見当たらない 買ったばかりなので文句を言いたいが 現品特価の輸入品なので  ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月30日 20:27 ワカシィさん
  • 【備忘録】ネオバ。空気圧確認、点検。2018.6.21

    今日も、いつもの!ガレージ\(//∇//)\にて 最近また!ケツの流れ。に違和感あり、 デフ、タイヤ、足廻りの話にσ(^_^;) とりあえず!先日2018.4.27に 全タイヤ、2.3設定していたので、 確認、点検! フロント両タイヤは、約2ヶ月で 2.3→2.0に。σ(^_^;)ハンドル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月21日 21:53 マサハル。さん
  • ミシュランからヨコハマへ

    もう7年使用したタイヤは結構ミゾがなくなっています。 スリップサイン出てる。 ひび割れも アドバン フレバに本日交換しました。 これは昔のS-driveの後継に当たるそうです。 今まで使っていたミシュランはかなり良かったです。全体的に縦溝になっているので直進安定性がかなり高いのと、ロードノイズが少 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月15日 22:24 Sparrow23さん
  • 新品ホイールとタイヤなんで。

    買いました。トルクレンチ! 私、車に関してほぼショップさんに丸投げ。。 色々やりたいんですよ。でも能力も経験も道具もセンスもない・・・・。 お医者さんと割り切ってるつもりですが自分のオンナを自分で何とかできるならとチョコチョコ道具を増やし知識を増やそうと思いましての今年第一弾!!! でも冬用タ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月9日 16:49 サンデー画伯さん
  • 空気圧調整

    最初前後3.0から始まり… 徐々に減らして今は…2.5 やっぱり乗り心地重視でしょ! ドリフトする訳でも競技する訳でもないから、街乗りが大事でしょ(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月3日 11:26 よよよよ~さん
  • あまりにもみっともないので。

    とりあえず公認を取るためにボディをワイド化したのは良かったが・・・ タイヤが奥に入りすぎ″田舎のゾ〇キー車両″のようになってしまったw これではボディワークのイメージができないので... ご近所の中古部品屋でワイトレを物色。 車を買った時からついているクソ重たいホイール。 とりあえず車検登録 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月28日 11:34 エボコさん
  • RUSH サービスパック施工事例 日産 シルビア

     年式が立ってきた車、中古車、チューニングを施した車などに乗っておられる方は、「これはベストコンディションなのかな?」と疑問を抱きつつ、かといって日常の走りには支障はないし……とそのまま乗り続けていることも多いのではないでしょうか。 車両の状態は1台1台違います。たとえ年式の立っていない車でも ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年11月18日 19:29 ラッシュモータースポーツさん
  • ハブリング取り付け

    社外ホイールにはハブリングだべ!! 手に入ったので装着です。 やり方はわんさか出てくるので割愛します。 スペーサーのハブ径が小さくてリングのテーパー部分が当たるという事案が発生。 スペーサーを交換して対応。 完成 ハブの錆び等はペーパー、金ブラシで落とします。 最後に木っ端&ハンマーで優し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月15日 12:24 な べ く んさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)