日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - シルビア

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • 検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その2

    静電効果を確認するために、同じ抵抗値をもつコードで検証実験を行います。 ウルトラシリコンパワープラグコードはどの長さも2kΩになっているので検証実験に最適です。 シリコーンパワープラグコード(ノーマル) VS シリコーンパワープラグコード(平編導線通し型・アース未接続) で、比較します。 平編導 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年8月19日 06:09 SaeXaさん
  • 検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1

    HotWireデモ機を手に入れたので、静電効果(ノロジー効果)について実証していきます。 デモ機に、3種類のコードが付いていたので、それに加えウルトラシリコンコード(永井電子)、ノーマルコード(日産純正PS13用)を加えて比較試験を行います。 試験の前に、各ケーブルの抵抗値を測りました。 ホッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年8月18日 08:12 SaeXaさん
  • 検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その3

    「検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その2 」で静電効果が確認できました。 また、ブルーポイント パワープラグコード(0.5kΩ) VS シリコーンパワープラグコード(2kΩ) では、ブルーポイント パワープラグコードの方が火花が強い事もわかりました。 今回、ブルーポイント パワープラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月19日 20:59 SaeXaさん
  • プラグ救出!

    シフトチェンジの時とか ブースト掛けてアクセル抜いた時に マフラーから パン パンなるから プラグの焼け具合とかが気になって 点検してみました。 白焼けしてるんだけど・・・ 大丈夫なのかな?  8番なのに? 他にも見てみよう~ 3ヶ所取りだしてみた~ みんな同じ感じで 白くなってる・・・ で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2015年12月3日 00:23 silvi.a.13さん
  • クラセン分解

    とりあえずダメなヤツをドナーにして、分解してみることに。 ほほぅ、ディスクに四角い穴があって読み取る仕掛けなのね~ このクラセンは三番の信号が怪しい時があり、交換したブツですが、ディスクには不具合なさそうに見えます( -_-)ジッ 黒いキャリパーみたいなヤツんとこで検出するようだ。 バレるか試し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月12日 00:31 SHO@CA18DETさん
  • プラグコードのシールド化

    発想は、ブログ「プラグコードのシールド化構想」で書いた通りです。 作業としては、ウルトラ・シリコン・コードをバラして、アース線用の平編銅線をかぶせようってことです。 ノロジーと構造が同じなので、静電効果も期待しているのですが、整備手帳「検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1」では、 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2015年8月18日 14:31 SaeXaさん
  • 失火トラブル

    ・アイドリング不調 ・加速時の失火(ブーストがかかると吹けなくなる)!? ・低速(発進)時にミスファイヤー トラブル時の切り分けで、イグニッションコイルが故障していることが判明。 今回は、コードも含めて取り外し! あわせて、プラグも新品に! 2年間、お疲れさま 番手は8番のプラグです 今回、新し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年3月27日 22:33 にーさんゴー(KAN)さん
  • 永井電子 ウルトラシリコンパワープラグコードを分解する

    永井電子 ウルトラシリコンパワープラグコードです。 シリコンゴムで覆われ、耐候性、耐電圧性、柔軟性に優れ、耐久性のあるプラグコードです。 しかも、抵抗値はコードの長さによらず一定で、各気筒に安定した点火力を供給します。 これを分解して、構成を確認していきます。 分解すると、コードと端子、そして ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年8月18日 14:05 SaeXaさん
  • ブルーポイントパワープラグコードを分解する

    普段使っているウルトラ ブルーポイントパワープラグコードの抵抗値を測定しました。 「検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1」では、コードの抵抗値が低いほど火花が強い結果が出ていたので、抵抗値をきちんと把握しておく必要がありました。 整備手帳[検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月18日 22:28 SaeXaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)