日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - シルビア

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 検証実験:再生できないバッテリー 事例C

    Atlas Battery JIS(日本専用) 60B24R 2012年7月から使用を開始し、 2018年3月まで5年8か月使用しました。 2018年1月ごろから、エンジンの始動がかったるくなったことを感じました。 車載のままパルス式サルフェーション除去装置で回復を試みましたが、2018年3月に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月15日 06:51 SaeXaさん
  • バッテリーにコンデンサーを装着すると!?

    バッテリーにコンデンサーをつないだところで、他の機器にプラスで働くことはありません。 機器により近いところに設置することでコンデンサーを効果的に使うことができます。 と、いうのが、整備手帳「コンデンサーチューン:効果の検証その1」の結論であり、 それを実験で検証したのが、整備手帳「コンデンサーチ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年1月11日 10:24 SaeXaさん
  • バッテリー 性能表示の基礎知識

    CCA(Cold Cranking Ampere) 「CCA」とは、コールド・クランキング・アンペアの略で、アメリカでのバッテリー規格の表し方です。 マイナス18℃の環境で、端子電圧が7.2Vまで低下するような放電を30秒間行った場合に、バッテリー内部にどれだけ電気を出力する能力があるかを 判断す ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年5月20日 15:12 SaeXaさん
  • 設計編:ブロッキング回路で作るサルフェーション除去装置

    図はブロッキング回路と呼ばれる発振回路です。 部品点数も少なく、効率の良い回路といわれています。 この回路を応用して、サルフェーション除去装置を作成したいと考えています。 シムレーションを行い、データを取っていきます。 基本的な回路のままシミュレーションを行います。 出力電圧のグラフです。 100 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月7日 22:38 SaeXaさん
  • 検証実験:再生できないバッテリー 事例A

    ”Autech命”の お姐さま よりご提供いただいたバッテリーです。 日産純正 55B24L です。 突然エンジンがかからなくなり急遽交換したとのことです。 電圧を測ると 12.27V を示しています。 これでクランキングしなくなるの? 充電すれば、そのまま使えるんじゃないの? と、いう期待をも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月7日 22:32 SaeXaさん
  • バッテリーキルスイッチ交換

    定形外は土日祝日は発送してないらしく手元に届くのに1週間かかりました。 届いたL型のカットターミナルに交換します。 まず…このようにバッテリーのキルスイッチが突起しており 7年もの間バッテリーケースを閉める事ができなかった。 黒いツマミが突起するんですよ 交換します。 外し方等は省略します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月15日 18:55 さーたさん
  • バッテリーマイナスハーネスとターミナル端子交換

    しょっぱかったマイナスハーネスと端子も交換してもらいました。 意外と重要な気がす。 255,245km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月23日 23:48 SHO@CA18DETさん
  • 基礎資料:充電警告灯(オルタネータL端子)電圧

    充電警告灯は、エンジンが回転しているにもかかわらずオルタネーターが発電していない状態を警告する灯火です。 図のような回路になっており、バッテリー電圧よりオルタネーターL端子の電圧が低いとき点灯します。 また、オルタネーターが発電しその出力がバッテリーにかかって電圧が同じ時は、充電警告灯には電流が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年12月19日 11:14 SaeXaさん
  • バッテリー移設

    やっと重い腰をあげてバッテリーの移設を行います 今回は移設の関係でバッテリーサイズを40Bから70Bへと大きい物へ変更します あと用意するのは電源用ケーブルを長めの7メーター バッテリーを固定するステーを一式 ターミナルをプラスとマイナス用を1セットずつとターミナルカバーです 先ずはケ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 5
    2015年1月7日 22:47 ◇ イチゴ ◇さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)