日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージア

ステージアの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - ステージア

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • ナビ取り付け

    ブルに付けてたナビを移植しました。 なるべく内装を加工せずに付けたかったので、2DIN一体型モデルへの買い替えはせず、1DIN+1DINのまま行きます。 3段目にインダッシュモニター。 4段目(?)に、ナビ本体を奥にオフセットさせて装着。 AT車のドリンクホルダー部です。 ここまで下げれば、加工な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月14日 11:58 Fujiwara_さん
  • ナビ等の交換に伴う作業☆その1

    現在取り付けているサイバーナビは快適に動いているのですが、年式も7年落ちなので、この期にルークスとお揃いのAVIC-VH99CSに交換する事にしました。 ナビの交換と同時に、画像にあるサブウーファーとセンタースピーカー、画像には無いですが、ビーコン受信機も新しい物に交換します。 今付いているナビや ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年10月12日 22:11 つんちゃん☆さん
  • バックカメラ取り付け

    4.8mのこの全長…。 やっぱりほしいよなーと思ってバックカメラを付けました。 今回は、穴あけはしません。 隙間通し作戦でやりました。 物は、carrozzeriaND-BC6。 carrozzeriaのバックカメラでは最新モデル。 エアーナビとのRCケーブルの接続、ACC、アースを取って、確 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月6日 19:04 DITトモさん
  • LED化完了

    前車より拝借 前車より拝借 意外と簡単でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月13日 11:13 なたおさん
  • 純正ナビ+社外ナビ+社外バックカメラ

    純正ナビ+社外ナビ(パナソニック851D)にオクサンバックカメラを取り付け。カメラがRでも切り替わらず・・・結局、オクサンのためRになっても自動で切り替わらないことが判明。SWをつけて何とか対応…ほんとはパナソニックの純正を購入したかったのですが、なにやら騙されて気が付けば海外ものを落札していまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月17日 20:52 DO YOU DCT ?さん
  • NV-XYZ777

    此処からばらしに掛かります。 どんどん行きます。。。 何時も面倒くさいですね。。 通称‘‘150‘‘で、寸法を測ります 本体と、此処も  離れていきます 後期用を前期用に加工です まんどくさかったけど  出来た(おーい、ビスが二本無いTT) ソニー2段(ソニー タイマー)が働かないよう祈ります(爆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年7月1日 19:13 MALTさん
  • カーナビの取り付け(3/3)

    ⑬アンテナの配線  リヤランプを取り外し、ランプの配線用の孔から引き込みます。  ここから引き込むことで、アンテナ線がリヤハッチの防水パッキンをまたぐことなく配線できます。 <配線の様子>  画像矢印部のようにブッシュに孔をあけ、アンテナコードを通し、防水処理を施してからブッシュを元通りには ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月1日 10:16 ikukiyoさん
  • カーナビの取り付け(2/3)

    ⑦配線コードの結線2(車速センサー信号)  左画像は運転席足元から左へ覗き込んだものです。  矢印部に白テープで括り付けてある茶色の4ピンコネクターに、車速センサー信号線(黄/緑)があります。  おそらく純正ナビ用のコネクターだと思います。もしかしたらここからアクセサリー等も配線できたのかも…。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年7月1日 09:58 ikukiyoさん
  • カーナビの取り付け(1/3)

    <購入したナビ>  2001年秋にモデルチェンジした楽ナビですが、モデルチェンジ前のVICSビーコン受信機付きのタイプを購入しました。 ①トランク床の取り外し  ナビ本体の取り付け位置をトランクとし、配線のため床ボードを取り外します。  例えば、画像矢印部のボルト・ナットを取り外すことで、簡単 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月1日 09:34 ikukiyoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)