日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージア

ステージアの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステージア

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • お手軽(手抜きとも言う)デッドニング

    ドア開けて、内張り外して、ビニールを取ります。 どこのご家庭にもあるアルミテープをたくさん貼ります。 終わり! 鈍感だから効果の程はよくわかりません。レジェトレックスとか貼れば変わるんかなーって。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月29日 12:38 yuk6240さん
  • レアルシルト&ディフュージョン貼り付け

    興味本位で貼り付け~ ドアをコンコンしながらペタペタと 貼ると貼らないとじゃ振動がだいぶ違いますね 写真は右のドア、左も同じようねコンコンしながら貼り付けました ディフュージョンも一緒に貼り付け ステージアのドアって棒が通っててちょうどスピーカーの真裏なんですよね・・・ ここまでやって効 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年1月5日 12:06 裕@だーしまさん
  • オーディオテクニカ デッドニングキット AT7405

    AT7405 売値はアマゾンとほぼ同じ。 オートバックスで、会員8%引きされるハガキが来ていたので、その分お得感。 余りの材料でこれまでやってきてたのですが、面倒になり一気にやってしまおうと。 前やったやつの上に更に。 吸音材等は今回のをふんだんに。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月29日 21:09 John_SR12さん
  • デッドニング

    ドアインナーパネルが豪勢なので後回しにしていましたが、アンプ設置してから、パワー上げるとドビりが気になり、今回は制振をメインに。 制振材をペタペタ。張る場所はトントンたたいてみて共振の多い箇所を狙いました。 そしてハーネス類にスポンジ巻き付け。 ドア 今回は、ツィーター変えてから気になり始めた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月12日 10:02 John_SR12さん
  • デッドニング&アウター加工

    ステージアってドアに穴開いてないんですね(^_^) エーモンのデッドニングキットに初めて使うロックフォードのスピーカー 昔はマーチでORIONのフルシステム組んでましたがwww 内側に色々と貼るためとりあえず全バラw いきなり完成ですwww ミン友さんにお手伝いしてもらいました(*´-`) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年6月28日 00:40 りょうぽんたさん
  • フロント リア デッドニング施工

    今回はエントリーモデルのアルパインスピーカー「STE-G170S & STL-17C」前後取り付けと、簡単なデッドニングを施工しました。 まずは外した純正スピーカーとの比較(・∀・) 裏側も笑 磁石の大きさが全然違いますね。。 エントリーモデルも中々やりますね(・_・;) 自分はこれで十分です笑 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年5月30日 01:27 ☆みっつん☆さん
  • リアドアのデッドニング

    前回のデッドニングからさらにデッドニングを。 左はこんな感じ。 リアドアの内張に制振ペイントを塗ります。 塗りました。 アップ。 吸音材をプラスしました。 吸音材はシリコン材で接着しました。 制振材を乾かしているうちに、フロントドアのスピーカー後ろに吸音材を付けます。 フロントドアは穴がありません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月1日 15:55 釈そんさん
  • 初めてのデッドニング

    まずは内装を剥がします。 完成(爆 ってのは冗談で。 なぜかドアの向きが変わってますが気にしない。 ビニールを剥がして、ブチルゴムを取ります。 これは冬にやったほうがいいかも。 夏だと手がべったべたになります。 冬だとブチルゴムがカッチカチで比較的綺麗に剥がれてくれます。 ブチルゴムを綺麗に剥 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月14日 13:17 runakioさん
  • リヤ右ドアのデッドニング

    リヤ右ドアの内側を外した状態です。 よく見る、大きな穴が2つ。 透明ビニールを取って、ブチル取って、パーツクリーナーでブチルを綺麗に取ってと。 制振シートを貼って、その上に吸音材貼ってと。 画像はブチルを拭き取る前のものです。 スピーカーの後ろにもごつめの吸音材を貼ってと。 純正のスピーカーなので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月13日 00:31 釈そんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)