日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.22

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

整備手帳 - エクストレイル

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • 静音計画

    施工するのはドア側4枚、バックドア側1枚の ウエザーストリツプとボディ側のウエザーストリツプの計9ヶ所です 用意したのはシリコンチューブ50m(他の車も施工する為)シリコンスプレー(無溶剤タイプ)溶剤入はNGですゴムを痛めます 先の尖ったものです シリコンチューブをウエザーストリツプの長さにカッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年6月8日 10:30 かん太郎4さん
  • 運転席ステップ部の塗装が削れてた

    整備というわけではないのですが、本日洗車をした際に運転席のステップ部に塗装の剥がれを発見。 ドアの内張り下部を覗くと、、、 塗装が削れている部分に当たっていると思われるバリ?切り欠き?のような箇所を発見。 8月に半年点検ですよ〜って案内が届いていたのでその際に保証で直せるか相談してみようと思います ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年6月7日 22:30 Smallmanさん
  • 備忘録 CVTフルード、フィルター交換

    14万キロ。前オーナーは10万キロでやったと言っていたのでぼちぼち交換します。 もちろん純正。ペールで用意。 フルードは真っ黒。でもマグネットには鉄粉あまり付いてなかった。 本体も綺麗にして終わり。17クラウンでもATF交換した事あるけど粘度が高くて大変だった。CVTフルードはサラサラだから充填が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月4日 16:18 sugaphooさん
  • リコール

    対象なんだろうなぁ。 いつ連絡くるかな。 入ってた(泣) ハガキか封書待つかぁ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年5月30日 18:37 GarageNさん
  • OBD2で

    AiBoxにスキャナー入れて各種センサーをみてみました。中々面白い値も取れるのですが、どれがΔSOCかわかりませんでした。 因みに止まっている時(0km/h)のエンジン始動は1500RPMでした。興味深い読み物の資料はURLで。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月29日 18:29 ガンダムさんさん
  • 薪運び用木枠

    うちには薪ストーブがあるので、木を大量に積む機会が年に数回あります。 これまでの車ではブルーシートを敷いただけでしたので、どうしても汚れたり傷がついたりしてしまいました。 エクストレイルはそれは出来るだけ避けたいので木枠を作ることにしました。 材料はコンパネです。 先ずは社内に入る大きさに切ってか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月12日 07:13 せん.さん
  • 令和6年度自動車税種別割納税

    今年も国民の義務を果たしました。楽天ペイで。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月12日 06:33 na0kiさん
  • アルミテープチューン

    あのトヨタが提唱するアルミテープを貼るだけ眉唾チューンを試してみた。 正直なところ半信半疑だが果たして。 最寄りのホームセンターで3M製の導電性アルミシートを購入。一枚数百円程度。 まずはトヨタが一番に勧めているステアリングコラム下に施す。ステアリング性能が向上する…らしい。ギザギザにカットした方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月8日 14:29 Smallmanさん
  • ナンバー灯LED化

    ナンバー灯、取り外し方は右から内張剥がしをグイッと差し込んで少し浮かせて、後は手で左にスライドさせるようにすると外せます。左右のナンバー灯はどちらも同じ方向で外れます。ただコネクタの青色ロックを外してもコネクタが中々固くて外せません。写真右下のようにロックの端を抑えると少しは外し易いかな、と言う感 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月5日 10:48 のんびりひなさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)