日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.22

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エクストレイル

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング(その2)

    アース線は、ぜいたくに車種専用のキットを買ったので、説明書通りにつなげていきました。 写真はサージタンク。1本はバルクヘッドとサージタンク。もう1本はサージタンクとバッテリーマイナス端子。 この位置の作業はそんなに難しくないんですが、手を伸ばしながら、ボルトをなめないように回すのがちょっと大変 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月23日 15:54 しるひあさん
  • アーシング(その1)

    エンジンルーム右側、バッテリーマイナス端子近く。 バッテリーのマイナス端子とボディの接続がこれで2本になった。ちょっと走ってみたけれど、体感としては正直全く分からないです。燃費が良くなるといいな。しかし、バッテリー端子外したのでトリップメーターが0に。いつも満タン法で燃費計算してるので、燃費への ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月22日 22:00 しるひあさん
  • バッ直します

    助手席 グローブボックスを外したところ エンジンルームへの通り道 ゴムブッシュをドライバーなどで突いてやれば通線できます 蛍光グリーンは電気工事で使うスチールです エンジンルーム側 エアクリを外したところ スチール が出てます 今回はこんなのを使いました エーモン 電源取り出しターミナル 付属の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月29日 22:20 ezyriderさん
  • アースポイント整理

    ヒューズボックス横のアースポイントは窮屈で手が届きにくいため、端子が増えると締めづらくなってくる。 そこでエーモンから発売されている「アースポイント増設ターミナル」を購入し取り付けることに。 延長ケーブルがついているためアースポイントは変えずに手元で作業できるようになった。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月14日 19:51 _min_さん
  • 純正アーシング強化

    バッテリーのグランド線は 最終はミッションケースに繋がっていますが エクストレイルLDA-DNT31は 一度ボディに落ちています。 リフトに上がった状態では力が入らず、ボルトを緩めれなかったので そのまま放置していました。 フロントバンパーが無ければ作業がし易く、力を入れれたので外せれまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年6月14日 18:26 maimaichan1さん
  • 素人アーシング

    前車でも鈍感な自分が体感できたので、ウキウキワクワク\(//∇//)\ スッキリとしたエンジンルーム 今回は純正風に違和感無しを目指して🤣 ターミナル 前車用に造ってあった、残り物( ̄▽ ̄;) ホームセンターにて、8sqのアーシングケーブルとゲルコートチューブをそれぞれ7m用意しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年3月5日 19:08 .Shunsukeさん
  • アーシング取り付け

    10年使ったアーシングを取り外し、新たに入れ替えるために購入&事前準備😊 施工途中だけど、なかなか面倒くさい取り回しになったなぁ😰

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月20日 15:02 テッシー@サプライズさん
  • アーシング取り外し

    10年使ったアーシング取り外しました💦 見た目的には劣化している感じなんてほとんど無いのですが…😊

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月19日 21:34 テッシー@サプライズさん
  • アーシング+放電品の取り外し

    アーシング、放電について 色々と勉強させて頂きましたので 私の実車で施工するために アーシング+放電品を全て取り外します。 各ポイントはテスターで測定し、 銅製ターミナルに20本接続していました。 ・エレクトロンディスチャ-ジャ- ・自作放電品 ・アーシング を取り外していきます^^ 残り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年10月6日 21:44 maimaichan1さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)