日産 エクストレイル

ユーザー評価: 4.22

日産

エクストレイル

エクストレイルの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エクストレイル

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングしてみたゾ♪

    アーシングキットを購入してみたはいいけど 取付け方法が分からない…orz 普段からエンジンルームを開けてマジマジと見ることをしていないので…。 何処にどうアーシングケーブルを取り付ければいいのか? また、取外せるボルト・ナットは何処にあるのか? みんなの整備手帳を見ても今ひとつ分からなくって、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月10日 17:50 アツシ999さん
  • アーシングはここで良さそうですね

    みん友さんからLINEで情報貰ったり みなさんがUPしている情報を見たりで アーシングのターミナル位置は赤丸部分で良さそうですね みんカラやってると こういう情報はありがたいです!感謝!! で 短いケーブルを1本作って 車体側エアーダクト下辺りに付けたターミナルは このままで 今回のケーブルは バ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月30日 08:25 hiro5150さん
  • アーシングのターミナル移設

    アーシングのタミナルをマイナス端子から ボディ側に移設しました なので今は 純正アーシングケーブルの強化?のみとなっています (この画像は移設前のものです) アーシングをやった時に みん友さんからバッテリー充電に影響が出るとのアドバイスを貰っていましたし 最近いろいろ話題になっていたのでターミナ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月16日 15:20 hiro5150さん
  • アーシングを取り付けました。【このアーシング方法には不具合がありました】

    久しぶりの整備手帳です。週末暖かかったので、いろいろやりました。まずはアーシングを取り付けです。写真は完成後の写真です。エンジンルームもたまに掃除しているので綺麗でしょ。 ステイ部分は、直角になるようにワッシャーを追加しました。 以下、後日編集。 【注意:この場所からアーシングすると、電流センサー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2015年11月30日 09:26 KEN2.Tさん
  • アーシング

    銅バーを使って 自作の端子台を 作ってアーシング線を 引き廻します。 エクストレイルもジューク同様 充電制御対策車なので電流センサーを 通過してると思われるところに端子台を接続します。 ジュークの整備手帳 ”アーシング充電制御車対策” http://minkara.carvie ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年10月4日 17:41 pikazo-さん
  • 赤色ケーブルでアーシング

    本日の工具はこんな感じ バッテリーに分岐するターミナルを付けて 純正ポイント1 純正ポイント2 久しぶりに活用した圧着工具 持っていると便利です(年に1回ぐらいしか出番無いけど・・) 熱収縮チューブで保護 性能重視の方はハンダでケーブルを固定するとイイですよ! ケーブルが通っているだけで 見栄え ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年7月19日 13:21 hiro5150さん
  • アーシング

    ステジさんからの遺品です。 これ1本でステジさんはピーク電圧が0・2VUP、最高速がなんキロかUPした1品(@^▽゜@)ゞ が、エクスさんはバッテリーからエンジンまでの距離が長く、長さが足りないため、仕方なく車体へ……。 CAMP無いのであれですが、ビーク電圧が14・6を表示してました。 マフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月28日 07:09 れぱっちさん
  • ホット イナズマ ハイパー 付けた。

    ホット イナズマ ハイパーですが前車で使ってた物ですが付けて見る事にしました。 取り敢えず適当に位置決めして見ます。 本体が干渉せず、各ケーブルが適当なネジに届く範囲を決めて見ます。 本体ベースを止める適当なネジ穴等が見当たらないので、仕方無くこの個所にドリルで穴明けしました。 本体を取付! 続 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年5月24日 15:14 TAKA・MUさん
  • マフラーアーシング

    ジュークでもマフラーアーシング やっていてマフラーが排ガスで 汚れ無くなったので それなりに効果があると思います。 パワーUPは?期待しない方がいい(笑) タイコのゴムブッシュで吊るところに 丁度よい空間があったので M12ボルトをぶち込んで 60sqのキャップタイヤ でシャー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月10日 17:47 pikazo-さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)