先日ナビ(ニッサンコネクトナビ)で行き先を設定し、 高速道路に入ると同時に、 プロパイロットON (ハンドル支援ON)にしました。 設定速度は100km/hでした。 追越し車線を走行時、 ハンドルが自動で左に左に寄ろうとしたので、そのままにしていたら 左の車線を越えようとし、 警告も鳴ったので慌てて自分で ハンドルを右に戻しました。 その後も同じ現象を 繰り返しました。 プロパイロットONにする事で ハンドルは軽く手を触れているだけで高速道路は楽に運転出来ると 思っていたんですが、 このような現象が出るので、 安心できませんでした。 一度ディーラーに相談しようと 思いますが、同じ体験された方がいれば、ご意見お願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エクストレイル
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
プロパイロットの車線認識 - エクストレイル
プロパイロットの車線認識
-
-
-
-
ディーラーに任せるのがいいですよ。この手の話しは、みんからでも良く目にしますが、だいたいプロパイロット関連のセンシング装置やECUを交換してます。 メーカーにとっては、宝の山なんです。返却される部品を解析して、次の車に活かせますから。 我々ユーザーはモルモットみたいなものです。 ogakazu186さん。ディーラーに預けるまでは、プロパイロットは使わない方がいいですよ。もし、事故でもして人を怪我させたりしたら、いくら車に欠陥があったとしても、それを承知で乗ってた事になるので、道交法の罰則の対象になります。 プロパイロットといえども、運転手が運転に即座に介入できる事が使用条件の自動運転レベル1の車ですから。
-
-
自分のもそうですが、エクストレイルは左寄りを走行するクセが有りそうです。 その後、Dには相談されたんでしょうか? 現象確認が出来れば 多分原因不明で補償期間内であれば無償で部品交換してくれるとおもいます。 カメラかレーダーかセンサーかは分かりませんが。 t33のハンドル支援はかなり癖も強いので自分のラインに修正するのに結局の所、自分でハンドル操作する事が多く警告も早いので自分の場合全くリラックス出来ませんでした。 また、t33は直進安定性も高く、パワステも軽めなので逆に自分はオフってます。 その方が警告も出ないしハンドルに手を置いておくだけで良いので自分的にはリラックスして運転出来てます。 余談ですが、カーブ制御も少しキツめだとかなりの減速をする事があるので逆に流れを乱しかねず危険を感じる事もあります。 現状の運転支援技術はまだまだ発展途上なのでご自身に合った使い分けをしていくしかないかなと考えています。 個人差がありますのでご参考になればと。
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
-
ホンダ トルネオ 5速マニュアル VTEC 無限エキマニ 無限(愛知県)
192.9万円(税込)
-
ジャガー XJコンバーチブル D車 後期型 ベ-ジュ革 ウッドステア 右H(東京都)
474.0万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 デュアルセンサー(大阪府)
192.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
