プジョー 306 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4

プジョー

306 (ハッチバック)

306 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - 306 (ハッチバック)

注目のワード

トップ エンジン廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • スロットルボディ分解・清掃・研磨

    入手した2,000cc用スロットルボディ、汚れていたので分解清掃実施。内面はパーツクリーナーが効かずサンドペーパーで磨く。 今付いている1,800ccのスロットルボディを見ていないのでなんとも言えないのですが、2,000cc用は出荷時点で既にベンチュリー形状になっている様子(やるなプジョー…!) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月15日 23:48 シグマブルーさん
  • マフラー補修(タイコ編)

    最近マフラー下部の塗装が剥がれピロピロに。錆びを確認。デビル管はスチールのようなので錆びは時間の問題だったか…。 ジャッキアップし ピロピロを剥ぎ取り患部を真鍮ブラシで擦り、シリコンオフで脱脂。 耐熱スプレー吹き付け。 応急処置完了。錆びはかなり侵食している模様。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月6日 16:45 シグマブルーさん
  • BMC CDA、レデューサー取付

    BMC CDAとレデューサーの取付。CDAを取付するには306はレイアウトが非常に厄介。純正のインテークの口を活用しフレキシブルホースを接続。ホースを後方へ回し折り返してCDAのボックスを逆さまに接続し、90度のサムコホースで向きを変えようやくスロットルボディへ。 レデューサーはブローバイの出口か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月1日 14:25 シグマブルーさん
  • インテークホースのグズグズ補修

    エアーフィルター交換時に発覚したインテークホースのグズグズを補修!ホースは繊維で出来ており経年劣化で繊維が破れてグズグズに…。破れている部分をアルミテープで貼っつける。その場凌ぎでしかないような。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月3日 19:23 シグマブルーさん
  • エンスト原因の新説(ブローバイによるスロポジセンサーの接点不良)

    レッドポイントさんのサイトで気になる記事が。 https://www.redpoint.co.jp/blog/52700 306ではお馴染みアイドリング時や低速走行時いきなりエンストする症状です。 疑わしき箇所は色々有りますがここに来てスロットルポジションセンサーの接点不良という新説が。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月9日 13:37 シグマブルーさん
  • ブローバイホース交換

    ブローバイホース交換後です。 エンジンからレデューサーまでのブローバイホース部となります。 ほぼ黒一色のエンジンルームにトリコロールが映えます。 ホースバンドも新調出来たので安心感が有ります。 交換前 スーパートヨロンホースは適度な弾力、 カッターでの切断は容易。 良いものですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月5日 19:26 シグマブルーさん
  • クーラントお漏らし、ラジエター上部のOリング交換

    駐車場に見たくはなかった蛍光グリーンのきれいな水溜まりを発見。クーラントの水位は若干下がり。ラジエター本体ならびにパイプあたりが経年劣化で割れたか…。 それほど水位下がりが無いので自走していつものお店に駆け込む。 主治医に診てもらいラジエター上部のOリングから盛大な噴水… Oリング交換で処置完 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月11日 15:14 シグマブルーさん
  • GREEN FILTERダイレクトインテーク キット取り付け

    BMC CDAのクリーニングのため GREEN FILTERのむき出しタイプを取り付け。年代ものでオイルもカピカピ。念のためJRの青いオイルを吹き付けておきました。 クサラ 1.8リッター用だが同仕様エンジン用なのでフィッティングに問題無し。ブローバイはレデューサーを経由しスロットルへ。 インテー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月24日 17:46 シグマブルーさん
  • ブローバイホース交換その2

    交換後 レデューサーからインテークホース間を交換。 ホース側のニップルが若干小さいので 10mmのトヨロンホースを使用。 トヨロンホースは柔軟性が有り レデューサーのアウトレット側ニップルが ホース内径より少し大きいのだが温めることも必要無くすんなりハマる。 交換前。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月11日 21:38 シグマブルーさん

プジョー 306に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)