プジョー 405

ユーザー評価: 3.98

プジョー

405

405の車買取相場を調べる

オーバーホール - エンジン - 整備手帳 - 405

トップ エンジン廻り エンジン オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RB26DETTオーバーホール バルブ清掃編動画あり

    プロのバルブの清掃方法を公開しちゃいます。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月21日 13:47 ラッシュモータースポーツさん
  • バルブステムシール交換 205編その6

    【さらに、、】 カムカバーのパッキンも新品に。カム周辺4種のシール交換となる。オイルラインを取り付けカバーを組み上げる。 【どんどん組み上げる】 【タイミングベルトも、、】 セットし直して全体を元にもどしていく 【完成】 配管の取り回し、固定に気を配る。回転部分にかからないように、エンジンの微妙な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 12:09 よしーけの分解整備場さん
  • バルブステムシール交換 205編その5

    【こんな感じで、、】 パイプにぎゅーっと力を入れて少々スプリングを圧縮しておいて強めに2回ほど叩く。紙をめくって様子を見てみる 【不完全】 正しい位置までハマっていない。紙を乗せてガツンと叩く。叩いた瞬間にバラバラになってしまうこと数回。最後の3バルブあたりではかなり作業スピードが上がってきたw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 12:05 よしーけの分解整備場さん
  • バルブステムシール交換 205編その4

    【その後、、】 問題のステムシールを取り外すが、掴みものの工具をゴソゴソしてみた。右の工具がドンピシャ。 【グリグリと、、】 回転させてから一気に外す。車両やヘッドにキズを着けないように両手で工具を掴んで腕ではなく身体ごと動かすつもりで。 【取れた!の図】 【ピンボケだが、、】 新旧比較。古いほう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 11:59 よしーけの分解整備場さん
  • バルブステムシール交換 205編その3

    【バルブを固定するために、、】 当該ピストンを下死点にしておいて直径1cmほどのナイロンロープをプラグホールから20cmほど送り込む。そのままクランクを回すと180度回さないうちに動かなくなる。要はバルブとピストン頂面の間にヒモを詰め込んでるだけの事。エアを送り込む場合は逆に下死点をキープするのだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 11:53 よしーけの分解整備場さん
  • バルブステムシール交換 205編その2

    【マーキングをして、、】 デスビを外してしまう。軸のハマりをよく確認しておく。カムの角度も確認。本来はサーモスタットのブロックごと外すのだろうが、そこは頑張って手を抜いてみるw 【このボルトを、、】 外さないと端っこのベアリングキャップは外れてこない。 【写真では、、】 中央のベアリングキャップに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 11:39 よしーけの分解整備場さん
  • バルブステムシール交換 205編その1

    【作業準備】 自分が到着する前にウマがかかりLLCタンク、プラグとハイテンションコード、補機類ベルトが外されていた。gojiさんお疲れさま   【さらに、、】 クランクプーリーを外す。タイミングベルト関係を外す。詳しくは他のアルバムを参照、というか205やBXのタイベル関係はWEBにいろいろアップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 11:29 よしーけの分解整備場さん
  • ラジエーターの補修(最終回) その5

    【エア抜きしながらLLCを注入】 その後完全暖機後、漏れがないか確認する。ある程度エンジンが冷えてから水量を確認する。たいていは減っているはずなので調整しておく。これで完了 【水温も安定】 加圧されて性能を発揮するように設計されている水路に漏れは禁物。絶えず点検していなければいけない

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 22:49 よしーけの分解整備場さん
  • ラジエーターの補修(最終回) その4

    【逆の手順で完成】 【新しいホースも装着】 ここまでクリップを下げておいたほうが作業が楽 【装着には、、】 嵌合部分がある。装着しにくい場合は内側にLLCを塗ると楽にできる。ここは間違ってもシリコングリス等を塗ってはいけない。圧力で外れてしまう可能性がある 【装着完了】 【アッパーホースは、、】 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 22:48 よしーけの分解整備場さん
  • ラジエーターの補修(最終回) その3

    【新旧比較】 【移植する部品は、、】 古い液体パッキンを丁寧に取り除いて脱脂しておく。ガスケットは使い回そうかと考えたが、ピッタリのものがあったのでそれに交換した 【ネジ山には、、】 液体パッキンを塗り付けておく。このまましっかりと装着。 【水量センサーも、、】 移植するのだが、パッキンが心配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 22:45 よしーけの分解整備場さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)